2012年11月6日のブックマーク (16件)

  • 脳は他者への共感と分析的思考を両立できない | スラド

    「共感」に使われる脳の神経回路網が活発になるときは、「分析的思考」に使われる神経回路網が抑圧される、ということがケース・ウェスタン・リザーブ大学の研究で明らかになったそうだ(EurekAlert!、家/.)。 脳には社会的/道徳的/感情的に他者と繋がるときに使われるネットワークと、論理的/数学的/科学的思考に使われるネットワークがあるという。脳が休息状態にあるときはこれらのネットワークが交互に使われるが、どちらかの機能を要するタスクを行う場合、もう片方のネットワークが抑圧されることが示されたという。 実験では45名の健康な学生に「他者の気持ちを考えさせる問題」と「物理学を要する問題」を提示し、脳の活動をMRIで解析した。問題はそれぞれ文章問題およびビデオ問題で20問ずつ出されたとのことだが、問題の形式に関わらず片方の機能が活動している際はもう一方は抑圧されていることが明らかになったという

  • JavaScriptの無名関数の実行 (function(){})() と (function(){}()) の違い

    JavaScript Advent Calendar 2011 (オレ標準コース) 17 日目、polygon_planet です。 ずっと Advent Calendar 参加してみたいなぁと思ってたんですが ネタが思いつかない日々で半分諦めてたんですが、考え過ぎな気がしてきたので 別におもしろい記事でもないし、技術的にも参考になるのか不明ですがとりあえず書きます。 もしかしたら同じようなこと解説してる記事がすでにあるかも…(うまく検索できてない) JavaScript で無名関数をその場で実行するとき、 (function() { // 処理 })(); という書き方が主流っぽいですが、 (function() { // 処理 }()); こう書いたらどう違うのか。 ちなみに、 function() { }(); // エラー これは式ではなく文として扱われるためエラーです。 ただし、

  • Amazon.co.jp: Plack Handbook eBook: 宮川達彦: Kindleストア

    Link: Amazon.co.jp: Plack Handbook eBook: 宮川達彦: Kindleストア Plack ハンドブックは、PSGI/Plackの作者である著者自身が書き下ろした24編の短編記事を集めた書籍です。Plackを利用するWebアプリケーション開発者や、フレームワークデベロッパーにおすすめです。 Kindle でも販売開始しました。Gumroad から購入できない場合にご利用ください。こちらに含まれているのは日語版のみです。 Plack Handbook Japanese edition e-book is available on Amazon as well. Note that this version only has Japanese version of the ebook. If you want both and/or read it on

  • 安藤日記

    インストール、ユーザーの評価やレビュー、契約、及びユーザーの保持に関して、アプリの品質は直接的にあなたのアプリの長期的成功に影響を与えます。それらのアプリにお金を費やしてきた場合は尚更のこと Android ユーザーは、高品質のアプリを期待します。 このドキュメントは、中心となるアプリの品質基準及び関連するテストのコンパクトな組み合わせを通して、あなたのアプリの品質の基的側面を評価するのに役立つものです。すべての Android アプリが、これらの基準を満たす必要があります。 あなたのアプリを公開する前に、多くのデバイス上でそれが上手く機能し、ナビゲーション及びデザインのためのAndroid基準を満たしているか確認してください。Google Play Store のプロモーション機会のための準備が確実かどうか、これらの基準に照らして、テストして下さい。実際のところ、あなたが実施するテスト

  • Kotaku - The Gamer's Guide

    I’m not the kind of person who enjoys covers of video game songs. The Sonic The Hedgehog theme is just fine the way it is, thank you. But now I have encountered Steeldrumband’s reconfigurations of classic video game music on YouTube, and I might have to change my whole position.

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • http://apimappingsite.cloudapp.net/library?source=Android

  • A vendor-independent comparison of NoSQL databases: Cassandra, HBase, MongoDB, Riak

    A vendor-independent comparison of NoSQL databases: Cassandra, HBase, MongoDB, Riak By Sergey Bushik, senior R&D engineer at Altoros Systems Inc., special to Network World October 22, 2012 04:26 PM ET "The more alternatives, the more difficult the choice." -- Abbe' D'Allanival In 2010, when the world became enchanted by the capabilities of cloud systems and new databases designed to serve them, a

  • 「優秀すぎて就職できない」のナゾ | web R25

    “異能人材”と見られ、まわりから浮いてしまうのは避けたいが、採用されない事態はもっと避けたい。「オーバー・クオリファイド」は一筋縄ではいかない問題のようです 「もっと学歴や能力が高かったら、条件のいい仕事に就けるのに…」そんな思いが頭をよぎることはないだろうか? 「エリート」と称される人の輝かしい学歴や経歴をみると、ため息が出てしまうこともあるだろう。 だが、「学歴や能力が高すぎると、かえって企業から敬遠される」という話もあるのだとか。なんとも不思議な話だが、アメリカのビジネス界には「オーバー・クオリファイド」なる人事用語がある。直訳すると「能力超過」。つまり、企業側が望むポストや仕事内容に比べて能力が高すぎるがゆえ、採用を見送られてしまうことがあるというのだ。 「確かに、企業の風格や身の丈にそぐわない『異能人材』が避けられてしまうケースは少なからずあるようです。企業側からすれば、そこ

  • TECH PROjin

    セキュリティソリューション事業部からのお知らせ セキュリティソリューション事業部のブログサイトを新たに開設いたしました。 https://blog.sie-security.com/ 今後のセキュリティニュースの投稿は上記URLのサイトからとなります。よろしくお願いいたします。 担当:TY …More Read

    TECH PROjin
  • StoryboardのUnwind Segueの使い方 | DevelopersIO

    Exitという名前の謎の緑アイコン Xcode 4.5から、Storyboardに「Exit」という名前の緑のアイコンがシーンに追加されました。当初調べた際には、セグエで繋いでいる画面を戻るための機能(Unwind)であることは分かったのですが、具体的な利用方法が分からずもやもやしていました。最近になってようやく役割と利用方法が分かったのでまとめたいと思います。 Unwind Segue iOS 6になってUnwind Segueという新しいセグエが追加されました。UIViewControllerには、これをサポートするためのcanPerformUnwindSegueAction:fromViewController:withSender:などといったメソッドが追加されています。 Unwind Segueは前の画面に戻る遷移をStoryboard上で表現するためのセグエです。それとともに、

  • 数学者が導出した「クトゥルフ的な非ユークリッド幾何学」があまりにもいあいあすぎる | スラド サイエンス

    ニュー・ブランズウィック大の数学者、Benjamin K. Tippett氏が、クトゥルフ世界の見識を深めるような蠱惑的すぎてどんな顔をすればいいか分からない論文を出しています。というか、論文のファイル名からしてあまりにも冒涜的すぎるのですが。 歪んだ双曲的な時空をユークリッド空間の中に、シャボン玉のような感じで接続した世界はまるで、死せる神の眠る深海の巨大都市について、恐るべきなほど一貫した理解を押しつけてくるのです(論文を紹介している記事、 家/.)。 論文によれば、「我々は、異常な時空のゆがみを生成するために必要な物質の種類を算出した。残念ながら、それはまさに非物理的で、人類の得た科学的経験から全くかけ離れた性質を持つ。そのような物質について熟知すれば、ワープドライブも四次元ポケットも、その他宇宙を越える航法を簡単に実現する異常な幾何学的性質も実現出来てしまうだろう」とのこと。 ど

  • 数学が苦痛――苦手だと本当に「痛み」感じる 米で実験

    (CNN) 数学嫌いの人が数字の問題を解くことを考えると、脳内では物理的な痛みに関連して発生するのと同じ反応が誘発される――。そんな調査結果を米シカゴ大学などの研究チームがまとめ、米科学誌プロスワンに発表した。 研究チームは数学に強い苦手意識を持つ14人と苦手意識をあまり持たない14人に単語の問題と数学の問題を解いてもらい、fMRI(機能的磁気共鳴断層撮影)装置を使って脳の反応を調べた。出題に当たっては、次に出る問題が単語か数学かを予告する合図を前もって出した。 その結果、数学が苦手な被験者が数学の問題を予告する合図を見ると、物理的危険や身体的危害に関連して活性化するのと同じ脳の領域が活性化することが分かった。 今回の研究では性別による違いには触れていないが、別の研究では、数学に対する不安感は女性の方が男性よりも強いという結果も出ているという。 ただ、今回の研究は被験者の数が少ないため、確

    数学が苦痛――苦手だと本当に「痛み」感じる 米で実験
  • 東浩紀親娘と上流の友達

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 娘があまりに上昇志向がないので「いい中学にいくと上流の友達といっぱい出会えるぞ(グフフ」と言ったら、「上流でなくても友達友達だよ」と返された。いいやつには育ったが、これからの格差社会を生き抜けるのだろうか。。 2012-11-03 12:07:08 伊賀電 @herobridge イノセントな娘と穢れた魂の父親wRT @hazuma: 娘があまりに上昇志向がないので「いい中学にいくと上流の友達といっぱい出会えるぞ(グフフ」と言ったら、「上流でなくても友達友達だよ」と返された。いいやつには育ったが、これからの格差社会を生き抜けるのだろうか。。 2012-11-03 12:10:13

    東浩紀親娘と上流の友達
  • 第85回日本社会学会大会まとめ « SOUL for SALE

    この週末は、日社会学会の年次大会のため札幌。数年前に訪れて以来だったのだけど、なにせ今回はかなり慌ただしい学会だったので観光的なことはほとんどできず。というのも、自分の報告に加えて日韓フォーラムという国際部会にも登壇することになったため、ほぼずーっと学会に張り付いてないといけなかったからだ。学会っていうのは普段勉強してない分野の話、最新動向が聞けるから楽しいのに、自分が緊張状態でアウトプットするだけというのはほんとにつまんない。まあ夜は夜で2年前の名古屋と同じ後輩を引き連れてかなり深い時間までススキノを飲み歩いてたのでそれは楽しかったんだけど。 内容的なことを振り返ると、初日の報告は、おそらくは日韓フォーラムとのスケジュールの調整で会話分析の部会に放り込まれたため、議論の時間を奪っちゃって申し訳なかったなあとか。でも会話分析って初めて聞いたんだけど、一般的な疑問として、会話内での権力関係

  • OpenSSDWiki

    The OpenSSD Project is an initiative to promote research and education on the recent SSD (Solid State Drive) technology by providing easy access to OpenSSD platforms on which open source SSD firmware can be developed. Currently, we have offered an OpenSSD platform based on the commercially successful BarefootTM controller from Indilinx Co., Ltd. In addition, we now support an FPGA-based OpenSSD pl

  • Apple、MacのCPUをIntelから自社製へ切り替え?

    AppleMacintoshのCPUiPhoneiPadで採用している自社製チップに切り替える検討をしているという。米BloombergがAppleの研究部門に詳しい人物の話として伝えた。 Appleは2005年、MacCPUをPowerPCから米Intel製プロセッサに変更した。だが「Appleは、モバイルデバイスに使用している自社のプロセッサが、いずれデスクトップPCやノートPCを十分に駆動できるパワーを持つに至ることに自信を深めつつある」と、Bloombergはこの件に詳しい3人の匿名の人物の情報だとして報じている。 この関係者によると、AppleはIntelとの契約がある関係上、向こう数年は切り替えはないだろうという。こうした動きはモバイルデバイスへのトレンドのシフトに直面しているIntelにとって影響があるだろうとしている。 ARMベースのApple製プロセッサに切り替

    Apple、MacのCPUをIntelから自社製へ切り替え?