2014年3月31日のブックマーク (13件)

  • オープンソース「Androidの教科書」プロジェクトのお知らせ | TechBooster

    TechBoosterはAndroid開発の有志で行うオープンソースプロジェクトAndroid Open Textbook」を発起いたしました。 Android Open Textbook は「Androidの教科書」をつくるオープンソースプロジェクトです。 GitHubと書籍制作ツールRe:VIEWを利用して、開発者が欲しい技術情報を集約する試みです。現在、多くのAndroid書籍が発売されていますが、技術の進化は激しく、Androidのアップデートに追従しきれていない現状があります。Android Open Textbookプロジェクトでは、オープンソースプロジェクトとして開発者視点で知見をあつめ、広く一般に提供していきます。 ※Re:VIEWは、電子書籍と紙面の両方をターゲットとした書籍制作の為のプラットフォームです。「Effective Android」をはじめ、「MagicBo

    オープンソース「Androidの教科書」プロジェクトのお知らせ | TechBooster
  • 革新的なiOSチャットアプリ「FireChat」が話題に

  • ホッテントリ入りしてから後悔した、事前にやっておくべきだった4つのこと

    いつも大変お世話になっております、そうすけ(@sosuke14jp)です。 先日書いた Amazonベーシックのキャリングケースは男の夢とロマンが詰め込める宝箱や! という記事で、ブログを開始してから初めて、ホッテントリ入り(はてなブックマークのホットエントリー入り)を果たしました。アクセス数の異常な伸びから、頭の中は1日中お祭り状態。興奮しすぎて大変疲れた1日にもなりました。 一方でその後冷静になった際に「あ、あれは先にやっておけば良かったなぁ・・・」「もしアレを設置していれば今頃・・・」なんて後悔することもいくつかありました。そこで今回はそうすけがホッテントリ入りしてから後悔した、事前にやっておくべきだったことを共有することにいたします。 RSSの登録ボタン&Twitterのフォローボタンの設置 「いや、オマエまだ設置してなかったの?」なんて声も聞こえてきそうですが、設置しておりません

    ホッテントリ入りしてから後悔した、事前にやっておくべきだった4つのこと
    kybernetes
    kybernetes 2014/03/31
    事前にやっておく、そんなものはない。
  • もうそろそろ糸柳和法のデマ事件を振り返って一言いっておくか - 無貌断片

    もうそろそろ糸柳和法のデマ事件を振り返って一言いっておくか しばらく前に、 【第2回】学歴間の争いが、表面化したように見えた。|川上量生の胸のうち|川上量生|cakes(ケイクス) という記事で、糸柳和法氏のコトに言及されていて、彼が、最終的にはドワンゴをクビになっていた件で、色々と思うところが有るので、今の内に全部書き留めておく。 ちなみに以下は全部敬称略で書きます。あと色々ぶちまけてるので、その辺り不快な方は読まない方が良いです。 1. 糸柳和法は未曾有の大災害の時、デマの種という、災厄の種を撒いた。しかしながら、その種を育て上げ、デマという毒草をまき散らしたのは、他でもない、軽薄な善意でロクに考えもせずにデマをRTした、Twitterにはびこる犬のクソ共である。 まず、あの糸柳和法のデマ事件が有った大震災の時、俺が当に感じていた感情は、一言で表すなら、 被害者ヅラが気にわねぇって

  • niconico「クリエイター奨励プログラム」、総支払額8億3000万円超 「これだけで食べていける人も」

    niconico「クリエイター奨励プログラム」、総支払額8億3000万円超 「これだけでべていける人も」(1/2 ページ) 8億3901万3368円――niconicoが動画制作に関わるクリエイターへの奨励金としてドワンゴが約2年間で支払った総額だ。2011年末に始まった「クリエイター奨励プログラム」はスタートから2年3カ月が経ち、年収1000万円以上の高額を手にする人も出てきている。配布額と人数をさらに増やしていくため、動画広告の導入も決めた。奨励金制度の現状と展望を、同社の伴龍一郎さん(プラットフォーム事業部長代行)に聞いた。 「クリエイター奨励プログラム」は、プレミアム会員収入の一部を原資として、投稿作品や制作に関わるツール、素材の制作者に奨励金を支払う制度。作品単位で登録し、現在は動画、静画(イラスト漫画)、「ニコニ・コモンズ」内の素材が対象で、プレミアム会員であれば基

    niconico「クリエイター奨励プログラム」、総支払額8億3000万円超 「これだけで食べていける人も」
  • Re: Single Page Application ではない場合 JavaScript コードのエントリポイントはどこにあるべきか? - Webtech Walker

    Single Page Application ではない場合 JavaScript コードのエントリポイントはどこにあるべきか? - @kyanny's blog Backbone.Routerは基的にhistory APIやhashchangeを使ったSPAのためのルーティングをしてくれるものなので、SPAじゃない場合に使うのはあんまりオススメできない。 方法は色々だと思うけど、自分の場合はそういうケースでは次のような簡易的なURL Dispatcherを書いて対応することが多い。 dispatcher.js これをこんな感じで使う。 // main.js new Dispatcher() .route('.*', 'Common') .route('/', 'Top') .route('/user/([^/]+)', 'User') .dispatch({ path: locatio

    Re: Single Page Application ではない場合 JavaScript コードのエントリポイントはどこにあるべきか? - Webtech Walker
  • Promises Starter

    Promise API Overview Constructor var promise = new Promise(function(resolve, reject) { /* (非同期)処理 */ }); Instance Method promise.then(onFulfilled, onRejected); promise.catch(onRejected); Static Method Promise.all() 、 Promise.resolve() などの便利メソッド系 Promiseのキホン的な流れ function asyncFunction() { return new Promise(function (resolve, reject) { setTimeout(function () { resolve('Async Hello world'); }, 16);

  • JavaScriptで関数型プログラミングの入門 - Qiita

    【他キーワード】 第一級関数(高階関数が扱える) カリー化(部分適用) 型推論 気をつけるべきは三点 JavaScriptで関数型を考えるにあたっては、 抑えるべきポイントは下記三点となります。 すべての関数が値を返す 関数に副作用がない(参照透過) 関数を値として扱える 関数型として気をつけることはほかにもあるのですが、 入門として今回は扱いません。 すべての関数が値を返す 関数がすべての値を返すようにします。 // Good function hello() { return 'Hello' } console.log(hello()); // Hello // Bad function hello() { console.log('Hello'); } hello();// Hello これによりその返り値を利用し、さらに関数を組み立てていきます。 関数に副作用がない(参照透過) 簡

    JavaScriptで関数型プログラミングの入門 - Qiita
  • Webフレームワークとは何か - HackerNews翻訳してみた

    「HackerNews翻訳してみた」が POSTD (ポスト・ディー) としてリニューアルしました!この記事はここでも公開されています。 Original article: What is a Web Framework? by Jeff Knupp Webアプリケーションフレームワーク、略して「Webフレームワーク」がWeb対応のアプリケーション構築に広く使われているのは、皆さんご存じですよね。単純なブログからAjax機能を搭載した複雑なアプリケーションまで、Web上のすべてのページはコードで記述されています。最近気になるのは、FlaskやDjangoのようなWebフレームワークに興味を持ってはいるけれど、実際にはWebフレームワークの目的や機能をちゃんと理解していない開発者が意外に多いということです。そこでこの記事では、ややもすれば見落とされがちなトピックであるWebフレームワークの基

  • いぬごやねっと

    4geek.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    いぬごやねっと
  • 「Wake Up, Girls!」12話をシリーズ丸ごとぶった切って解放されたい:RAPの頭の悪いブロマガ - ブロマガ

    WUG12話がようやく終わりましたね。 さて、WUGといえばモチロン赤味噌オールスターズです。  赤味噌オールスターズのリーダーはこの子!  この眼鏡っ娘がWUGの主人公です!  いやー、完璧な歌と踊りとチーム力でした。  赤味噌オールスターズ、いや、この眼鏡っ娘がいる限り、WUG二期は安泰と言って良いでしょう。素晴らしい物語でした。いやーよかったよかった。 面白かったねWUG!ハイ解散!めでたしめでたし! なわけねぇだろ このWUGという物語は、全体的に「否定の積み重ね」によって構成されています。 アイドルの否定。マネージャーの否定。社長の否定。ファンの否定。敵役の否定。 のみならず、伏線の否定。流れの否定。物語の否定。全て否定尽くしです。 これらの否定は、俗に悪意とかアンチテーゼ等と呼ばれたりもします。 例えば、アイドルを例にとってみましょう。 色々な人が神回と「誤解」した9話を例にし

    「Wake Up, Girls!」12話をシリーズ丸ごとぶった切って解放されたい:RAPの頭の悪いブロマガ - ブロマガ
  • LocomotiveCMS のページにユーザー認証機能を組み込む(Engineの拡張) - Qiita

    ユーザー登録/ログインしないと見れないページを LocomotiveCMS に組み込みたくなりましたので、やってみました。Rails のバージョンは3.2.16、LocomotiveCMS は2.4.1が対象です。 ユーザークラスの作成 まず、LocomotiveCMS には最初から devise というRails用の認証プラグインが組み込まれていますので、新しい認証機能を付け加えるのは簡単そうです。LocomotiveCMS 上ではAccountモデルというのが、CMS自体の管理者ユーザーの管理に使われていますが、それとは別にしたいのでUserモデルを新たに作ってみます。 LocomotiveCMSでは mongoid を使っているので、db:migrate は必要ありません。unicorn_rails の再起動をして、http://localhost:8080/users/sign_u

    LocomotiveCMS のページにユーザー認証機能を組み込む(Engineの拡張) - Qiita
  • 博士論文とは単なる「世界一の成果」ではなく、後世に知の体系を伝えること - 竹内研究室の日記

    STAP細胞は研究成果の疑惑から博士論文のコピペにまでなってます。 あたかも成果さえ出れば博士論文なんてどうでも良いのでは、ということまで言う人が出る始末。 そこで、そもそも博士論文とは何か?、について書いてみようと思います。 まず私は大学院は修士で卒業して博士課程は行っていません。 博士論文は東芝での研究をまとめたもので、論文博士。博士とは何たるか、語る資格が自分にどれだけあるか、自信があるわけではありません。 むしろ、博士課程の学生を指導しながら、自らも博士とは何たるかを学んでいるところもあります。 ですから自分ができているかはさておき、「博士とはこうあるべき」という、いわば自分が理想にしていることについて書こうと思います。 技術や科学は日進月歩で進化するもの。逆に言えば、世界初の成果も、すぐに否定されるのです。 ISSCCのようなトップ学会では、「世界一であるか」が厳しく問われます。