2016年9月23日のブックマーク (9件)

  • Go 言語で wc を実装してみた - takatoshiono's blog

    Go 言語で wc を実装してみた GitHub - takatoshiono/go-wc: Go implementation of wc command for practice なぜか A Tour of Go をやり終えた時「全然うまく書けない」というのが感想だった。もっと Go 言語のコードを読み書きする必要がある。 そして読むだけだとやる気が続かないから何か書きたい。何を作ろうか? Go 言語なのでスタンドアローンで起動するバイナリ実行形式のファイルがよさそう。仕様が簡単で手頃なやつがいいな...と考えて wc にしたのだった。他にも以下が候補にあった。 ab smtp server beer コマンド(なんかうまそうなビールを表示する) wc コマンド find コマンド (コマンド系で攻めるなら GNU coreutils, findutils などを見るとよさそうか...

    Go 言語で wc を実装してみた - takatoshiono's blog
  • ご近所さんが射殺されました : カリフォルニアのばあさんブログ Powered by ライブドアブログ

    90歳と86歳のご夫婦は夕べていました 電話が鳴りましたが 最近の電話は高齢者を騙す詐欺が多いので 多くのお年寄りがそうしているように 電話には出ずに留守番メッセージを聞くようにしていたのでしょう 或いは電話が壊れていたのかもしれません 暫くすると誰かがドアをこじ開けている大きな音がしました 強盗が家に入ろうとしている!  と思ったのですね 恐怖とパニックに陥り 急いで 拳銃を持ってドアに向かいました 遂にドアが壊れて男が侵入してきたのです 拳銃をしっかりと構えていたのに 先に射たれてしまいました ご近所さんは病院で亡くなりました ここからは警察のお話です 7時頃この老夫婦のお友達から警察に電話がありました 数週間連絡が取れないので心配をしている 様子を見に行ってくれないだろうか 警察と救急車が「様子見」に行ったのですが 玄関のベルを鳴らしても誰も出ません 出ないはずです お年寄りは

    ご近所さんが射殺されました : カリフォルニアのばあさんブログ Powered by ライブドアブログ
  • 「何か反論ある?」と長谷川豊さんが仰っていたので、人工透析や医療保険について、お返事してみます。 - いつか電池がきれるまで

    fujipon.hatenablog.com この2016年9月21日のエントリに対して、長谷川豊さんから、こんなふうに言及していただきました。 blog.livedoor.jp 何か反論ある?fujiponさん。 fujiponさん、あなた…現役の医師なんでしょ?ネットをカタカタ叩いてあんな古いデータ持ち出してないで、ちゃんと最新のデータで論じましょう。それくらい出来るでしょうが。 私のコラムを読んで胸糞悪くなってる暇があったらもうちょっと現場で人に話を聞きな。絶対に私と同じこと言うから。汗をかけ、汗を。 なんだかご指名いただいたみたいなので、これを書いているのですが、率直なところ、「反論」っていうけど、長谷川さんがこのエントリで仰っていることへの僕なりの「答え」は、ほとんど冒頭の9月21日のエントリに書いてあると思うのだけど……読んでくれていないのだろうか?と困惑してしまいました。 と

    「何か反論ある?」と長谷川豊さんが仰っていたので、人工透析や医療保険について、お返事してみます。 - いつか電池がきれるまで
    kybernetes
    kybernetes 2016/09/23
    人間であるための医療.
  • 「シン・ゴジラ」にみる、ニッポンのITインフラの虚構と現実

    ※この記事には映画「シン・ゴジラ」の内容に関する記述が含まれています。 「シン・ゴジラ」、堪能した。 IT記者として、これほど心躍る映画があったろうか。 とにかく、緊急時の政府対応におけるITの描かれ方が、過剰とも思えるほどリアルなのである。政府内に会議体が立ち上がるたび、キャスター付きの複写機が大部屋にゴロゴロと運ばれ、仮設のネットワークが構築され、作業用PCの山が積まれる。 使うPCも組織ごとに異なる。私の記憶が正しければ、内閣府の職員は富士通か米アップル、環境省はパナソニック「Let'snote」、陸上自衛隊は同じくパナソニックの耐衝撃PC「TOUGHBOOK」を使っていた。 シン・ゴジラには、「科学特捜隊」とか「NERV(ネルフ)部」とかのような、放送当時の技術水準からかけ離れた空想的ITの出番はどこにもない。劇中の年代は不明だが、「現実(ニッポン) 対 虚構(ゴジラ)」というキ

    「シン・ゴジラ」にみる、ニッポンのITインフラの虚構と現実
  • CommandCam

  • コミュ障のタイプ「会話で消費MPが大きすぎる」「勝手に一人でダメージを受ける」に同意の声が集まる

    Cheru @Cernobyl コミュニケーションが苦手な人、会話ができないのではなく「やろうと思えばできるのだが消費MPが大きすぎて表面上は問題なく会話できていても後でぐったりしている」「何も失敗していない or 誰も気にしていないのに勝手に一人でダメージを受けている」というタイプが観測範囲に多い気がする 2016-09-20 15:58:23

    コミュ障のタイプ「会話で消費MPが大きすぎる」「勝手に一人でダメージを受ける」に同意の声が集まる
  • 「為したい事」はみんなの中にある - chokudaiのブログ

    前回の記事でカッコつけすぎちゃったので、伝えたかった事が伝えきれなかった感があるので、今回は、「みんなに共感してもらうこと」を最優先に。男性向けです。ちょっと低俗過ぎるかもしれません。 参考:前回の記事 chokudai.hatenablog.com 前回の記事で僕はこんなことを書きました。 大学に居続けた方が、この人生において、為したいことを為せる期待値が、常に高かったからにほかなりません。 この、「為したい事」というキーワードが、起業だったために、物凄く意識が高い感じになっちゃいました。Twitterとかを見ると「この人みたいに何かを為せる気がしない・・・」みたいなコメントもありました。 でも、そうじゃないんです。 ぶっちゃけ僕は、ほどほどにチートなスペックを持ってると自分では認識しています。でも、「何かを為す」ってのは、そういうのが必要なことじゃないんです。それについてちょっと語って

    「為したい事」はみんなの中にある - chokudaiのブログ
    kybernetes
    kybernetes 2016/09/23
    あー,わかる.あるよな風俗に行くべきかの相談.何度か「迷うことは一切ない」と助言し,皆満足して戻ってきた.
  • 人工透析の現場と現実 : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』

    社会保障制度に対して、私はいくつも言いたいことがあります。皆さんも同じでしょう。この1か月ほど、注力してコラムを書いてみました。 ■バカ老人が病院でお茶会をするために、若者たちから金を搾取る国=日を改善せよ! 叩きなおすべきは「社会保障給付費」だ!!(9月13日) ■自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!無理だと泣くならそのまま殺せ!今のシステムは日を亡ぼすだけだ!!(9月19日) ■繰り返す!日の保険システムと年金システムは官僚から取り上げ民間に落とせ!(9月20日) とりわけ、人工透析患者への医療費の闇に切り込んだ19日のコラムには多くの反響をいただき、各媒体で取り上げていただき感謝しています。当に、まずは「知り」、まずは「考える」ことから始めなければね。 ■「自堕落な生活で人工透析やってる連中なんか全員殺せ」 長谷川豊ブログ・発言が物議(J-CASTニュース)

    人工透析の現場と現実 : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』
    kybernetes
    kybernetes 2016/09/23
    自己負担にするなら,指示を守らなかった場合の免責事項やインフォームド・コンセントなど様々な議論が必要でしょう.そこすっとばして暴論吐くから議論にならない.可能な方向に話を持っていけるようにしてください
  • ScalaMatsuri 2016 ドワンゴアカウントシステムを支えるScala技術

    The document discusses Scala technologies used in Dwango's account system. It focuses on three Scala programming techniques: 1) using continuation monads to build web applications in a modular way, 2) using the Minimal Cake Pattern for dependency injection in large codebases, and 3) introducing a new transaction monad called Fujitask that abstracts storage access and enables transaction compositio

    ScalaMatsuri 2016 ドワンゴアカウントシステムを支えるScala技術