タグ

2021年3月7日のブックマーク (11件)

  • 田川建三『イエスという男』 - 紙屋研究所

    リモート読書会では田川建三『イエスという男』を読んだ。 イエスという男 第二版 増補改訂 作者:田川 建三 発売日: 2004/06/10 メディア: 単行 もちろんなんでもハイハイと言う「イエスマン」のことではなく(笑)、キリスト教の始祖とされているイエスのことである。 どういうか。 イエスを神の子でありまた宗教家であるとするイメージを一方の極とすれば、他方でイエスをローマ支配と闘った社会革命家とするイメージの極があり、この両極のイメージを排して、イエス像を打ち立てようとしている。 当時イエスが活動したパレスチナはユダヤ教が支配している土地であり、政治・経済・宗教が一体となっていた。「イエスの活動はやはりユダヤ教批判を質としていた」(p.167)とある通り、イエスは当時のユダヤ教を批判するのだが、それは、宗教が生活のこまごましたところまで支配をしていたからである。イエスはその支配に

    田川建三『イエスという男』 - 紙屋研究所
    kyfujita
    kyfujita 2021/03/07
  • 廃炉・汚染水「道筋つける」=山口公明代表 - ライブドアニュース

    kyfujita
    kyfujita 2021/03/07
  • http://chikyuza.net/archives/109355

    kyfujita
    kyfujita 2021/03/07
  • ジェンダーとサムライ - 武士のエートスと迷子たちの江戸ノスタルジー | 世に倦む日日

    丸山真男は、1965年の東大の東洋政治思想史で「武士のエートス」をテーマに講義している。講義には当時学生だった江田五月も参加してノートを録っていて、飯田泰三が巻末の解題の中で紹介している。その論の冒頭 - 『講義録』では第2章序説に位置するが - 次のような説明が置かれている。 それぞれの国民において、その国民を他から区別し特徴づけるような人間類型の呼称があるが、そのなかで、来その国民の歴史において登場した、ある具体的な階級や特定の集団の呼称であったものが、やがて特定の階級や集団から切り離されて、一般的にある種の行動様式をもつ人間を表示するコトバとなり、その行動様式の特徴があたかもこの国民的性格の一面を最もよく表示するものとして国際的に通用するようになる例が少なくない。その場合、コトバ自体もまた原語のままに国際化されることが多い。(東大出版 丸山真男講義録 第五冊 P.41) このよう

    ジェンダーとサムライ - 武士のエートスと迷子たちの江戸ノスタルジー | 世に倦む日日
    kyfujita
    kyfujita 2021/03/07
  • 『非国民文学論』(田中綾著)の書評を書きました | ちきゅう座

    <内野光子(うちのみつこ):歌人> イチジクの根方のスイセンが咲き出しました 『社会文学』編集部からの依頼で、田中綾さんの新著『非国民文学論』の書評を書きました。金子光晴は、これまで、アンソロジーで読むくらいでしたが、今回、まとめて読む機会となりました。また、丸山才一の『笹まくら』も初めて読むことになりました。知ることのなかったことを知り、少しばかり学んだ気がしています。お気づきの点など、ご教示いただければうれしいです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 田中綾『非国民文学論』(青弓社 2020年2月)書評 書の構成は以下の通りである。 第1部 非国民文学論 序章いのちの回復/第1章〈国民〉を照射する生―ハンセン病療養者/第2章〈幻視〉という生―明石海人/第3章〈漂流〉という生―『詩集三人』と『笹まくら』/終章パラドシカルな〈国民〉 第2部〈歌聖〉と〈女こども〉 第1章明

    kyfujita
    kyfujita 2021/03/07
  • 関電、高浜3号機10日運転再開へ - 日本経済新聞

    関西電力は5日、定期検査中のため止まっていた高浜原子力発電所(福井県高浜町)3号機の運転を10日に再開する予定だと発表した。同機の運転は2020年1月以来1年2カ月ぶりと

    関電、高浜3号機10日運転再開へ - 日本経済新聞
    kyfujita
    kyfujita 2021/03/07
  • レッドラインなきバイデン攻撃戦略、教皇訪問の中東にきな臭さ漂う

    kyfujita
    kyfujita 2021/03/07
  • 河村たかしを退場に追い込めるかどうかは、名古屋市のみならず日本の今後を大きく左右する重大な一件 - kojitakenの日記

    河村たかしは私にとっては因縁の政治家だ。2010年に「鍋党」(のちに「鍋パーティー」)と銘打った共用ブログを始めたのは、河村が2009年に民主党衆院議員を辞めて同年4月26日に行われた名古屋市長選に勝ったあと、地域政党「減税日」を立ち上げて、剥き出しの新自由主義で市政を行ったことを批判したのがきっかけだった。蛇足ながら、この共用ブログ(当時FC2、現在ははてなブログで開設)は、10年前の2011年3月に起きた東日大震災と東電原発事故によって出鼻を挫かれた形となり、私も弊ブログともう一つのブログ(「きまぐれな日々」)で震災と原発事故の記事ばかり公開していたために、大きく発展させることができずに不完全燃焼のまま現在に至っている。 当時、河村は小沢一郎一派の強力な支援を得て市長選に大勝した。民主党代表を退いたものの同党幹事長にとどまっていた小沢は、当時同党が掲げていた「国民の生活が第一」との

    河村たかしを退場に追い込めるかどうかは、名古屋市のみならず日本の今後を大きく左右する重大な一件 - kojitakenの日記
    kyfujita
    kyfujita 2021/03/07
  • SDGsはアヘンでもあるけど、綱引きの場と考えたほうがいい(2021年5月、9月、2022年1月、2023年2月追記)

    多くの科学者が指摘し始めたように、そもそも経済成長と二酸化炭素削減は、求められているペースでは両立しえないものなのです。つまり、無限の経済成長を追い求める資主義に緊急ブレーキをかけない限り、気候変動は止まらない。これが問題の核心部分なのに、SDGsはそこから人々の目をそらさせる。その点を危惧しています。

    kyfujita
    kyfujita 2021/03/07
  • 提言は生かされたか:東日本大震災10年 ロボット開発、広がる溝 | 毎日新聞

    福島県南相馬市の海沿いに、滑走路や巨大な屋内水槽を備えた「福島ロボットテストフィールド(RTF)」が広がる。国と県が被災地で進める「イノベーション・コースト構想」の事業費156億円を投じ、2020年3月に開所した。「ロボット産業の集積や人材育成に取り組む拠点」として東日大震災からの復興をうたう。 元々、金属加工や機械製造が盛んな同市では、震災後に地元の製造業者らが「ロボットのまち」を掲げた取り組みを始めていた。そうした場所に設けられたRTFは、ドローンや災害救助ロボットなどの性能試験や認証試験に利用できる。国や県は、地元企業に最先端の設備を使ってもらうことで製品開発などに結びつけてもらいたい考えだが、地元産業界の反応は薄い。 「地元のためという発想はあまりないと思う」と話すのは、約70社でつくる「南相馬ロボット産業協議会」会長で機械設計会社「YUBITOMA」代表の五十嵐伸一さん(65)

    提言は生かされたか:東日本大震災10年 ロボット開発、広がる溝 | 毎日新聞
    kyfujita
    kyfujita 2021/03/07
  • 今日の歴史(3月7日) | 聯合ニュース

    1926年:モスクワ国際農民組合から贈られた独立運動記念祝辞を掲載した東亜日報に無期停刊処分 1946年:ソウルと釜山を結ぶ京釜線で特急列車が初運行 1951年:国会が6・3・3・4年制の教育法改正案を可決 1972年:セマウル運動中央協議会を設置 ※セマウル運動は朴正煕(パク・チョンヒ)大統領が提唱した農村改革運動 1981年:放送委員会が発足 1981年:韓国放送公社(KBS)がコマーシャル放映を開始 2006年:韓国映画の義務上映期間(スクリーンクオータ)を年146日から73日に短縮 2013年:北朝鮮の3回目の核実験受け、国連安全保障理事会が対北朝鮮制裁を強化する決議を全会一致で採択

    今日の歴史(3月7日) | 聯合ニュース
    kyfujita
    kyfujita 2021/03/07