炊飯器が使えない時にお米を炊くにはどうしたらいいでしょうか…!? 1月の能登半島地震を受けて、農林水産省の公式X(ツイッター)アカウント(@MAFF_JAPAN)が過去に投稿した「フライパン1合炊飯」に再び注目が集まっています。「災害時にも役立つ」「ご飯の味にこだわりなかったけど、笑えるほどウマい」「貴重な情報ありがとうございます!」などのコメントを集めた炊飯テクニックとは。 炊飯器でお米を炊くのが当たり前になっている現代、停電や機器故障などで炊飯器が使えない時「お米はあるけど炊けない…」そんな状況に陥ってしまう人も少なくありません。農水省の公式Xが紹介する【試してほしい!フライパン1合炊飯】は、そんな人にぜひマスターしてほしいライフハックです。 ■「フライパン1合炊飯」の方法 1) 研いだ米1合と水220mlをフライパンに入れる。 2) 30分ほど浸水させる。 3) フライパンにフタをし
![「笑えるほどウマい」農水省が伝授する加熱わずか7分の“フライパン炊飯”に反響「災害時にも役立つ」 |最新ニュース|eltha(エルザ)](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/f61e24a81b4739bd0824d59468d29528118d5104/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcontents.oricon.co.jp%2Fupimg%2Fnews%2F2313000%2F2312410%2F20240129_150034_p_l_43784213.jpg)