レベルが違う! NISSANが本気出して作ったキャンピングカーが本物の部屋にしか見えない件 冨樫さや 2024年2月14日 2月初旬、盛会裡に閉幕した「ジャパンキャンピングカーショー2024」。全体の模様は先にお伝えしたが、中でもひときわ目を引いたブースがある。 並んでいたのは日産自動車の「キャラバン MYROOM」。自動車メーカーが自ら手がけたキャンピングカーということで発表当初はかなりの話題となったのだが、今回、初めて実車を見せていただいた。 ・NISSAN キャラバン「MYROOM Launch edition」 車両はトヨタのハイエースと並び、キャンピングカーのベースとして双璧をなすキャラバン。商用車としても活躍する耐久性と広い荷室が特徴だ。 車内にはベージュを基調とした優しいアースカラーのファブリックが広がる。 コンセプトはまさに「部屋」! 写真の角度によっては、ホテルの一室やモ
薪や小枝を燃料に、独自の二重構造で2次燃焼を引き起こすことで極めて高い燃焼効率を誇るアメリカ・テキサス発のネイチャーストーブ「SOLO STOVE(ソロストーブ)」。折りたたんでコンパクトにすることなどはできないが、シンプル構造でミニマルな焚き火台として人気を集め、二次燃焼焚き火台ブームの火付け役になった名作だ。そんなソロストーブに、ペレットも燃料として使用可能になったニューモデルが登場。これまでにない豊富なカラー展開も魅力となっている。 SOLO STOVE「Mesa」¥14300 ソロストーブ「Mesa(メサ)」は、小枝や薪はもちろん木質ペレットにも対応した二次燃焼コンパクトストーブ。二次燃焼は燃焼効率が良い分、燃料の消費が早く、小枝や薪を頻繁に継ぎ足す必要があったが、ペレット対応になったことで、薪や小枝と比較して頻繁に燃料を追加することなく長時間気軽に焚き火を楽しむことができる。
ハイエースでVANLIFE(バンライフ)をしながら、ブログやYouTubeを本業にしている菅原拓也(すがわら たくや)です。 SpaceX(スペースX)の衛星通信サービス「Starlink(スターリンク)」が日本全域で利用可能になったということで、早速「Starlink for RV」プランを契約してバンライフやキャンプ、車中泊での使用に実用的なのか? を試してきました。 車中泊旅でインターネットを快適に利用したい! オートキャンプ場でワーケーションしたい! と考えている方の参考になればと思います。 車を拠点にする生活(バンライフ)をしていて、旅先でスマホの電波が悪い、ポケットWi-Fiが繋がらないことが多々ありました。更に、ポケットWi-Fiは容量制限があり、大手キャリア(SoftBank)ではテザリングで容量制限があります。 その為、安定したインターネットを利用する為に、マクドナルドや
仕事どころか生活できそう。 リモートワークの新時代到来か? 三菱ふそうは2022年12月06日、リモートワークの新たな生活様式に対応したコンセプト車両「NOMADPro CANTER(ノマドプロ・キャンター)」を公開しました。 拡大画像 コンテナの中にオフィスが!?(画像:三菱ふそう)。 同車は三菱ふそうの小型トラック「キャンター」をベースとし、「自然が持つ癒しの力を活用すること」をコンセプトに、リモートワークが車内で行える設備を整えた車両です。可動式で簡単に収納できるテーブルとベンチを設置し、ワークステーションで2名のリモートワークが可能です。 また、可動式のベッドのほか、キッチン、洗面台やシャワールームも装備し、仕事を終えた後には車内で休憩や寝泊りができます。さらに、車両右側のウィングをフルオープンにすることで開放感も得られ、眺めが美しい場所で停車することで、身近に自然を感じることもで
使用燃料は、東邦金属工業製のカセットガス。長期保存できるだけでなく、軽くて持ち運びに便利なので、キャンプシーンでも手軽に使えます。 並列運転コード(別売)で2台の発電機と接続すれば、定格出力が2倍の1800VAにアップ。ハロゲンヒーターや炊飯器などのワット数が高い家電もサクサク使用できます。 商品名/EU9iGB(エネポ) 価格/12万1000円 サイズ/365×262×524mm 乾燥質量/19.5kg 定格出力/900VA(0.9kVA) 定格電圧/(交流)100V、(直流)- 定格電流/(交流)9.0A、(直流)- 連続運転可能時間/約1.1~2.2時間 燃料タンク容量/500g 使用燃料/東邦金属工業株式会社製のカセットこんろ用ボンベ
キャンプ道具に興味津々のベアくん 夏だからキャンプに行きたいっす! 雑誌を見ているといろんなキャンプ道具があるっすね! 欲しくなるっす… 時々キャンプでガス缶にカバーしているのを見かける… あれっておしゃれだけど何か意味あるのかな? あと火を使うのに危なくないのかな? 嫁氏もそれ不思議に思っていたんだ。 だから今回は メーカーさんに確認した上で 自分で自作してみるよ! OD缶とは?カバーをつけるのはなぜ? そもそもOD缶っていうのは Outdoor缶のこと。 コールマン ガスカートリッジ 純正LPガス燃料 丸みのある形が特徴で アウトドアのバーナーやグリルなどに使う。 大きいOD缶もあるよ これに対しカセットコンロで使うのは Cassette Bombe=CB缶。 (※これは英語でなく日本独特の言い回し) 形が違うっすけど使い勝手の違いはあるんすか? 火力が違うという意見もあるけど CB缶
今回は関西の無料キャンプ場を紹介 よいこのみんなこんにちは☆ 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む ウキウキさんと助手のゴロ子だよ♪ 左がゴロ子、右がウキウキさん このブログでは 「いじってあそぼ」のコーナー担当☆ DIYオタクのウキウキさんは 椅子オタクのゴロ子と一緒に 田舎のセルフリノベを楽しんでいるよ♪ ■週末山暮らしのお話はこちらから www.mashley1203.com 前回は軽キャンピングカーのアトレーで 車中泊キャンプを楽しんだお話をしたよ☆ ■キャンプ仕様の新型アトレー www.mashley1203.com 今回は車中泊したキャンプ場にフォーカスしたお話! 無料で予約不要! だけどある意味不便! そんなちょっと変わったキャンプ場を紹介☆ ゴロ子の生き別れた妹も登場か?! 兵庫県の僻地にある安室ダムキャンプ場 そのキャンプ場とは 兵庫県の端っこ・赤穂郡にある 安室ダムキャ
アウトドアでも日常でも、心地よく過ごせる。 キャンピングカーには憧れるけれど、日常での使用に不便を感じてしまい、二の足を踏んでいる人も多いのではないだろうか。そんな悩める読者の皆さんには、ぜひともこのウイニーをおすすめしたい。 ベース車両はハイエースワゴンGLで、8ナンバーの7人乗り仕様。日常での使用にフィットする、大きすぎないボディサイズながら、車内に装着された装備はかゆいところに手が届くものだ。 ワイドでもハイルーフでもないハイエースがベース車のため移動手段としてのクルマの機能を、スポイルしていないのが大きなポイント。 木の優しい質感と機能性が両立された車内。室内はもちろん「リアゲートキッチン」として、車外からも使用することができる。後部には防水ステンレス製の床下収納もあり、濡れものを収納するのに便利。 それでいて、車内のインテリアやアイテムには、便利な電化製品や水まわりを装備しており
筆者撮影 筆者が購入した日産キャラバンは、座席を倒しただけではフルフラットにならず、車中泊には向かない車でした。 もし、キャラバンのように座席がフルフラットにならない車種で本格的なキャンピングカーを作るなら、座席をすべて取り外す必要があります。 しかし、車によって座席のつき方が違うので、素人の知識だけで座席を取り外すのは難易度が高いです。ですので、車の構造に詳しい人に見てもらいながら取り外すのがおすすめ。 筆者も車に関してはまったくの素人なので、車の構造に詳しい友人と一緒に座席を取り外しました。 【キャンピングカー自作に必要なもの】座席を取り外すための工具セットを用意しておこう!座席を取り外すときには工具セットが必要になります。特に、ソケットレンチ・モンキーレンチ・ニッパー・六角レンチは必要になるため、事前に揃えておきましょう。 車体には様々な大きさのネジが使われているので、ソケットレンチ
保湿剤として使われることが多いワセリン。実は、切り傷の応急処置や、靴ズレ防止などに使えるのを知っていますか? キャンプでは、思いがけず怪我をしたり、忘れ物をしたりすることがあるので、1つで数役をこなすワセリンをバッグに忍ばせておけばきっと役に立つはずです。 そこでこの記事では、ワセリンの活用術を詳しく紹介します。 そもそもワセリンとはどんなもの? ワセリンは、石油を精製して作られる皮膚保護剤です。 純度の高さによって、「黄色ワセリン」「白色ワセリン」「プロペト」「サンホワイト」の4種類に分けられます。 黄色ワセリンは最も純度が低いですが、安価で手に入るのがメリットです。ドラッグストアなどでよく目にする、ユニリーバ・ジャパンの「ヴァセリン」も黄色ワセリンに分類されます。 次に純度が高いのが白色ワセリン、その次がプロペトとなり、どちらも医療機関で使用、処方されるほど安全性が高い種類です。赤ちゃ
まさたけ こんにちは、ソロキャンプ歴3年のまさたけ(@masa_take14)です。 不便を楽しむキャンプですが、 便利なガスバーナーを使ってませんか?? キャンプ道具をひと通り集めた後 気になりだした、 アルコールバーナー(ストーブ)。 ※今回の記事ではアルコールバーナーで統一します。 使ってみたい。 興味がある。 けど、使い方がイマイチ分からないから 手が出しにくいキャンプ道具の1つです。 ガスバーナーから アルコールバーナーに 乗り換えて約1年...。 アルコールバーナーの使い方の”コツ”を掴むと ガスバーナーには戻れません(笑) 理由は、 キャンプを充分に楽しませてくれる道具だから。 この記事はこんな方におすすめ! アルコールバーナーの使い方を知りたい。 使い心地を知りたい。 アルコールバーナーの良さを知りたい。 アルコールバーナーを使う理由を知りたい。 アルコールバーナーの使い方
ナミレは、「災害避難対応ワンルームカーの新仕様 Cタイプ」の提供を開始したと発表した。 同社によれば、「キャンピングカーの普及を進めるため、軽トラックの荷台に収まるCタイプのキャビンを新たに設定した」とのこと。軽トラックの荷台内に収まるよう、コンパクトにまとめたキャビン仕様として展開する。 具体的には、DIYで内装を作れるほか、後から同社別売りの設備を取り付けられるとのこと。「支柱を別途購入すれば、キャビンをどこでも、のせ降ろしできる」と説明している。 価格は99万円から(キャビン部のみ)。 なお、今後について、同社では「災害ボランティアのみなさんの意見をとり入れながら、普段使いできる災害避難対応のキャンピングカー(同社のワンルームカー)の全国への普及を目指す」とコメントしている。
クリスマスイヴですね。 今年も残りわずかとなりました。 キャンプの度に 持ち物チェックリストを作成しており、 振り返ると面白いんです(笑) まさたけ こんにちは、キャンプ歴3年、DIY歴9年のまさたけ(@masa_take14)です。 今回は2021年の持ち物チェックリストの振り返り記事です。 この記事はこんな方にお勧め! お小遣いキャンパー。 キャンプ道具を今から揃える。 キャンプ道具を買い替えようと思っている。 人のキャンプ道具を覗いてみたい。 チタンペグとオイルランタンの魅力に取りつかれた令和3年1月 アルコールストーブを初導入した令和3年4月 軽さ重視の令和3年5月 海辺で野営キャンプをした令和3年6月号 初めてのグルキャン令和3年7月 キャンプ仲間の山小屋でキャンプをした令和3年8月 日が暮れると肌寒くなる令和3年9月 実家で庭キャンした令和3年10月号 久しぶりにソロキャンプし
今年はいくつキャンプ道具を購入しましたか〜?? キャンプも数年楽しんでおり キャンプ道具が一通り揃ってきました。 キャンプを始めた頃は、 道具を揃えることが重要なことでしたが、 最近は今使っているモノより より「自分に合っている道具」が欲しくなります。 こんな方におすすめの記事です。 お小遣いキャンパー。 人が使っているキャンプ道具に興味がある方。 ソロキャンパー。 ファミリーキャンプを楽しんでいる方。 キャンプ道具の買い替えで考えている方。 まさたけ こんにちは、キャンプ歴3年、DIY歴9年のまさたけ(@masa_take14)です。 キャンプ歴3年のお小遣いキャンパーが12月に購入したキャンプ道具を紹介します。 購入したキャンプ道具はこちら スタンレークーラーボックス15L BUNDOK焚き火チェア パラフィンオイル2L ミニパラシュート アルミポール19mm 2本セット FIELDO
先日のブラックフライデーにて、 2021年のキャンプ道具のお買い物が終了しました。 ・・・多分ね(笑) キャンプ道具はの購入先は 90%以上amazonです。 今年は計33個のキャンプ道具を買っていました。 1か月に3個くらい買っている計算ですね(笑) ※ファミリー用キャンプ道具も含んでおります。 まさたけ こんにちは、キャンプ歴3年のまさたけ(@masa_take14)です。 今日は33個の中から、 買って良かったキャンプ道具をランキング形式で5つ紹介したいと思います。 第5位:コロナSLシリーズ 対流型石油ストーブ 自宅で、キャンプ場で併用できる コロナの石油ストーブです。 キャンプ道具。 と言われればクエスチョンが出ますが、 家で毎日使っている・・・。 使用頻度を考えると、 ランキングに入れないわけにはいかない(笑) ということで5位にランキング。 mabo2011.hatenabl
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く