タグ

workに関するkynbitのブックマーク (32)

  • 日本人を苦しめる「仕事は家族より優先」という異常な発想 - Rails で行こう!

    以前書いたエントリに非常に興味深いコメントを頂いた。 「組織に酔う」日人 - Rails で行こう! 私は20年東京の中小企業に勤め、その後アメリカの中小企業に転職して今年で10年目になるプログラマですが、私の経験から言うと、家族と仕事のどちらに重点が置かれるかが、アメリカと日のサラリーマンの最大の違いだと思います。 ここアメリカでは、家族と一緒の時間を最も大切にして、会社はあくまでも収入を得る手段であり、そこで1日のうちの8時間以上を過ごすのは愚かである(自分や家族の人生を大切にしないと言う点で)と考えます。社長以下、すべての上司も同じように考えているので、滅私奉公などという発想はありえません。そういう発想の人は多かれ少なかれ家族に問題が発生し、その結果生産性が下がり、いずれレイオフされるでしょう。 仕事は家族の次に大事なものです。何といっても1日の三分の一を過ごすわけですから、その

    日本人を苦しめる「仕事は家族より優先」という異常な発想 - Rails で行こう!
    kynbit
    kynbit 2010/04/27
    日本人って人生を考えているのかな?価値観に疑問を持ったりしないのかな?
  • IT業界に来た新社会人に本音を言っておく - ブログは死なず、ただ放置されるのみ。

    今年もIT業界にたくさんの新社会人がやってきたと思います。 そんなみなさんに、一番最初に音を言っておこうと思います。思いついたことを無責任にぐりぐりと。 全文はこちら

    IT業界に来た新社会人に本音を言っておく - ブログは死なず、ただ放置されるのみ。
    kynbit
    kynbit 2009/10/04
    ITの仕事。
  • システム手帳ならフランクリン・プランナー

    年間登録料金3,300円(税込)で、 様々な特典をご利用いただけます。 送料無料 早期予約特典 会員だけの特別価格 イベント優先ご招待

    kynbit
    kynbit 2009/07/29
    主体性を言語化した文書。なるほど。反応をコントロールすることって主体性と関係性があるんだ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらずべられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kynbit
    kynbit 2009/03/07
    これって管理職だけでなく、部下も意識しておくのが大事なんだろう。指示されるのを待ってるだけなら誰でもできる。
  • 不確定性を受け入れ突出した人材の力を引き出せるのが良い組織 - アンカテ

    見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro この例のAsteriskのように、十分業務に使えるレベルのオープンソースソフトウエアは他にもたくさんあります。 システム構築に数億円の見積りを出しているベンダーで、「このシステムは大館市のような方法で820万円で構築することは絶対に不可能だ」と言い切れるベンダーはいないと思います。つまり、820万円のシステムが2億円で売られているケースは、たくさんあると思います。 では、その2億円と820万円の差はどこから生じるかと言えば、「組織の中にノウハウを蓄積するコスト」です。 意欲的な個人が自分の興味のある分野で趣味として一つのことを勉強するのと、組織が属人性を排除して、つまり、誰がやめても業務を継続できるような形でノウハウを継続的に保持することの間には、それくらいの違いがあります。 組織が責任を持って業務を引き

    不確定性を受け入れ突出した人材の力を引き出せるのが良い組織 - アンカテ
    kynbit
    kynbit 2009/02/12
    どうしたらこういう職場になるだろうなぁ。
  • あなたが論文や報告書、申請書の書式をきっちり守らなければならない理由 - 発声練習

    読み手は、どこに何が書いてあるのかわからん書類を読んであげる義理はないので。 昔、が苦心がんばれという学術振興会特別研究員の申請書の書き方を伝授してくれるサイトが無料だったころ、以下のような内容の記事があった(記憶で再生してます)。 審査員はこんな状況であなたの申請書を読もうとしている うららかな休日、激務だった今週の疲れを少し感じつつ、目の前に積まれた申請書の束を見て、これを読んでおかないと来週に差しさわりがあることをうっすらと感じている。一方で、/夫からは、午後から買い物に行きたいので車を出して欲しいといわれている。このごろ、ボール遊びを覚えた子ども達は、久しぶりの休日に私と遊べることを期待して、朝のときから騒いでいる。 でも、この数十部ある申請書にちょっとでも目を通しておかないと、来週はもう身動きがとれない。 外は良い天気、先週の疲れからか、まぶたが重い。子ども達が私と公園に行く

    あなたが論文や報告書、申請書の書式をきっちり守らなければならない理由 - 発声練習
    kynbit
    kynbit 2009/02/08
    申請と名のつくもの全てにあてはまる。審査する側にまわって初めて分かるんだ。
  • 7月17日  水曜日 : 水道橋博士の「博士の悪童日記」

    中学時代の同級生、 甲ヒロトのインタビュー記事を 『14才』を聞きながら、山のように読む。 それが、自前で揃うのも、我が家のスズキが、 超がつくほどの熱狂的なヒロト信者であるからだ。 ファンにはお馴染みの話しを含めて、 何度、読んでみても、奴の選ればれし者ぶり、 言霊ぶりに唸る。 よく知られた話だが、ヒロトは、中学一年生の時、 TVを見て、ゴロコロすることしか楽しみがなかった、 落ちこぼれが、ある日、電撃のように、 ロックの啓示を受ける。 FMで聴いてたラジオ番組で、 60年代のビートグループの音楽が鳴ったんだよ。 その瞬間、全てがこう、見えたんだよ。 ウワーってはっきり見えたんだよ。 『はい畳っ!はい布団!』みたいな。 それまでさ、どうでもよかったものが。 そして『はい、俺っ!』ってなったんだよ。 全部見えた感じ。『はい生まれたぁ!』みたいな。 それからだよ、ごはんもおいしいしさ。 マ

    7月17日  水曜日 : 水道橋博士の「博士の悪童日記」
    kynbit
    kynbit 2009/02/04
    楽と楽しいは漢字は同じでも全然異なる。
  • 大学5浪、30歳で就職活動したときのこと(2) - ビジネス本マニアックス-働くひとのためのスキルアップ ビジネス書エトセトラ-

    昨日の(1)から続く。 ......。 それから5年が経過し、2000年7月に至る。 今年で5回目の夏になる(会計士試験の受験は毎年夏にある)。 当時の僕は前年度の不合格から立ち直れず、調子も回復しないまま受験に突入していた。 2次試験は5月下旬の短答式試験と8月下旬の論文式試験の2回に渡る。5月の短答式試験で受験生を選抜し、合格者が8月の論文式試験を受験する。 この年の僕は短答式試験に落ちる。自動的に5回目の不合格が決まった7月であった。 「今年受からなければ受験はもうやめよう」と前年の秋には決めていた。最後の挑戦だった。 なので、短答式の不合格は会計士試験受験をあきらめることが決まったということでもあった。 5回目の受験は放心した1年であった。実のところ僕は4回目で燃え尽きてしまっていたのだ。 燃え尽きたとわかっても、こうした国家試験受験は引き際が難しい。卒業しても受験している場合、損

    大学5浪、30歳で就職活動したときのこと(2) - ビジネス本マニアックス-働くひとのためのスキルアップ ビジネス書エトセトラ-
    kynbit
    kynbit 2009/02/04
    継続すること。困難に合っても諦めないこと。挫折体験はいらない。
  • 「やる気と時間のポートフォリオをどう組むか」とその世代間ギャップについて - 西岡Blog

    「やる気と時間のポートフォリオをどう組むか」とその世代間ギャップについて 社会人になると、やる気と時間が有限であることを毎日のように思い知らされる。自分などは、色々な意味で無理が出来ない性格であり、 根が詰められないだらしがない性格なのでなおさらだ。どんなにやることがたまっていても、おなかが減っていたり、 睡眠不足であるならばまずそちらを優先する。 ならばやる気や時間の投資先は常に重要で、ある程度分散して投資をする必要がある。今の時代は非常に情報にあふれているため、 「やろう」と決めれば出来ることはとても多い。問題はどの分野に対してやる気と時間を割り振るかということになる。 たとえば今回の僕が受験した簿記二級の勉強は、会計領域への投資はリターンが見込めると判断したからに他ならない。 少し前になるが、十年泥発言(「10年は泥のように働け」 「無理です」――今年も学生と経営者が討論 ? @IT

    「やる気と時間のポートフォリオをどう組むか」とその世代間ギャップについて - 西岡Blog
    kynbit
    kynbit 2008/06/16
    どこに投資したらどうなるのかが明示されてると人生生きやすくなると思います。
  • 編集者は好奇心が強いのか - nagaimichikoの日記

    昨日(25日)取材でお会いした方に、「編集者の方ってやっぱり好奇心が強くないと、ですかね」というようなご質問をいただいた。 そのときは「好奇心が強いって言っても『広く浅く』タイプと『狭く深く』の人がいますねー」というお答えをしたのだけど、多分、好奇心が強いかどうかより大事なことがある気がした。ってかみんな、自分の好きなものに対する好奇心は強いはずだし。 ・自分の「好き」にどこまで正直でいられるか 「自分の好きなものは、きっと誰かも好きなはず!」と信じること。自分と、共感してくれる誰か(しかもそれを怖がって「好き」と言えない人)の存在を信じること。 ・自分の「好き」はどれだけ普遍的か 自分の独りよがりになってないか。多くの人が見て「面白い」とか「意味がある」と思えるものになるか。そうでなければ公共媒体で取り上げるのはNG。ただし、トピックの問題というより、より多くの人に「面白い」と思ってもら

    編集者は好奇心が強いのか - nagaimichikoの日記
  • 職場のイジメの被害者を助けてあげようとして、酷い目にあいました - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    私は、いろんな部署の、いろんな職位の人とお昼ご飯を一緒にべるのが好きで、いろんなお昼ご飯友達がいました。 そんななかで、パワハラやイジメの被害者から相談され、なんとか助けてあげようと、ぼくなりにいろいろやってみたことが何度かあります。 被害者の中には、非常に聡明で、論理的で、好感の持てる方もおり、具体的な証拠もきちんとそろっており、まちがいなくこの人の主張が正しく、加害者は「そうとう陰湿な、性根の腐った、人間のクズのようなやつら」だ、と思えるようなケースもありました。 そこで、さぐりをいれたり言質を取ったりするため、加害者の方をお昼ご飯に誘ってみるわけです。 たぶん、屁理屈や詭弁でごまかすか、あるいは、開き直って 「うひゃひゃひゃ。 あいつ、トロくてよ、あいつをイジメると、おもしれえんだ! なんかムカつくことがあると、難癖をつけて、 あいつを怒鳴り飛ばすことにしてんだ。 ストレス解消、す

    職場のイジメの被害者を助けてあげようとして、酷い目にあいました - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    kynbit
    kynbit 2008/03/05
    なるほど。
  • 不倒城: 面接官をやり始めて分かったことと、思ったこと。

    ここしばらく、新卒・中途問わず面接の場に出たり、別の面接官の人と色々話したりした。 で、色々と、面接する側に立ってみて初めて分かることが結構あるなあと思ったりもした。ちょっとメモっておく。 ○面接側の事情について思ったこと。 ・「縁」とは、特筆するべき事由が特にない時、強引に理由付けをする為に存在する言葉。 ・面接をする側にもモチベーションと切迫具合というものがある。 ・当に人手不足の場合と、採用計画の消化過程にある場合では、切迫具合がまったく異なる。人を見る目にもかなりの差が出る。 ・面接官に人を見る目があると思ったら大間違いである。また、面接官が現場を熟知していると思ったら大間違いである。 ・特に中小企業において、面接という仕事は往々にして面接官の業ではない。面接官は、大抵の場合他にもどっさりと仕事を抱えている。つまり、面接という場にやる気なく臨んでいる人も割といる。 ・「弊社を希

    kynbit
    kynbit 2008/01/24
    面接を受ける前に読もう。
  • 就職活動は自然体で - 東大MOT学生の奮闘記

    東大生による就職活動論 - ignorant of the world -散在思考- 何だか、はてブで盛り上がっている。コメントを見る限りだと、賛否両論。 僕はいろいろと思うところがあって、中途半端にしか就職活動をしていないので、大きなことを言う資格はないかもしれないけれど、一言。ちなみに、id:yo4ma3さんは、IPAフォーラム討論会で一緒だった。そして、来年からは同業他社の人ということになる。 id:yo4ma3さんの言っていることは一理あると思うし、こういう就職活動をしたら、いっぱい内定が取れるかもしれないけれど、僕にはしっくりこない。 僕が、就職活動について、何かアドバイスをするとしたら、「自然体で臨むこと」。id:yo4ma3さんの設けている2つの質問について、自分のことを書いてみる。論理的にまとまっていないのは、ご勘弁いただきたい。 Q1.なぜ「あなたは」この会社に入りたいの

    就職活動は自然体で - 東大MOT学生の奮闘記
    kynbit
    kynbit 2008/01/21
    こちらも、うん、そう思う。
  • 東大生による就職活動論 - ignorant of the world -散在思考-

    (1/20修正:諸事情によりプライベートモードに設定していましたが、復活させました。) 先日、慶応三田キャンパス前のカフェでしこしこ論文読んでいるときに、先輩から就職活動している後輩へアドバイスをしていて、聞いていられないくらいヒドかったので、ちょいと述べさせてもらいます。就職活動tipsの初エントリーです。 就活中、「やらなければならないこと」はたくさんあります。自己分析、業界分析、会社分析、OB訪問、筆記対策、面接対策、キメ写真の撮影、履歴書作成、エントリーシート作成、身だしなみ、etc... 就職活動を終えた先輩の皆さん。あなたは後輩に「こうすれば絶対内定取れるぞ!」と、どのようにアドバイスしますか? 僕は、最初の2つ「自己分析」と「業界・会社分析」さえきちんとやれば9割がた成功できると思っています。逆に言えば、この2つがしっかりとできている学生は、ほとんどいないということ。このエン

    東大生による就職活動論 - ignorant of the world -散在思考-
    kynbit
    kynbit 2008/01/20
    うん、そう思う。
  • くじけちゃいけない: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 期日が決まっているものに関しては、がんばるだけでは意味がありません。 期日が決まっているものに関しては、いくらがんばろうとも、結果を出さなくては意味がありません。 期日に仕上げること、期日に間に合わせることに意味がある。 一方で、期日がないものに関しては、がんばり続けなくては意味がありません。 期日がないものに関しては、いくら結果を出そうとも、がんばり続けなければ意味がありません。 途中であきらめないこと、情熱を燃やし続けることに意味がある。 この両方がともにできるようにならないといけないんだと思います。 いま必要なのがそのどちらなのかを考えてみること。 それが大切なんだろうと思いました。 また、伝えるというのにも、 わかりやすく伝える技術を磨くこととともに、 伝えたい情熱

    kynbit
    kynbit 2008/01/19
    期日があるもの・期日がないもの。それぞれの取り組み方。
  • web制作屋は、一体どのスキルを持っていれば即戦力なのか?17の作業に分解

    web制作屋は、一体どのスキルを持っていれば即戦力なのか?17の作業に分解
    kynbit
    kynbit 2007/12/19
    websiteを作ることは奥が深い。
  • 博報堂 HAKUHODO Inc.

    5GやIoTといったテクノロジーの進化によって、全てのモノがつながり、生活の新たなインターフェースになろうとしています。そこから新たな体験やサービスの可能性がひろがり、社会の仕組みと市場がうまれる時代。これを「生活者インターフェース市場」の到来と捉えました。この新しい市場において、どのような価値を提供していくべきか。博報堂の新しい取り組みについてお伝えしていきます。

    博報堂 HAKUHODO Inc.
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 「何かの専門性」と、「好き」を共有する友達のネットワークと、そこに働きかける「営業力」

    さて「好き」を核にして「「個」として強く生きること」を目指すための、小林秀雄の言う「ほんとうの助言」の試みを続けてみよう。 現在から未来にかけて「好き」を貫いていく以上、リアルとネット(SNSのコミュニティなど)の両方で「好き」を共有する友達のネットワークはある程度できているだろう。そこをちゃんとメンテナンスするのが大切だ。その中にどんな人達がいて、リアル世界で皆、何をしているんだろうと。友達って言ったって同世代ばかりじゃなく、大きな仕事をしている中高年の富裕層だって含まれるだろう。人付き合いが苦手だって、「好き」を共有する友達が相手なら、敷居はずいぶん低いだろう。 それで、そこに働きかける「営業力」を持て、というのが次の提案だ。それによって、「好きで飯がえる」で足りなければその分を補うのだ。組織に属さずに。あくまでも自主的に。貴重な時間という希少資源を自分でコントロールしながら。コモデ

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 「何かの専門性」と、「好き」を共有する友達のネットワークと、そこに働きかける「営業力」
  • 「「個」として強く生きること」と「ウェブ・リテラシーを持つこと」の関係 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    大組織適性の話はちょっとここで一段落。 具体例がどうも「一流大企業で自己実現」か「ベンチャー創業」かみたいになると、敷居がおそろしく高い話になってしまうが、僕の意図はちょっと違う。 「大企業かベンチャーか中小企業か・・・」という構図も違う。 「個と組織の関係や距離感」における「個の強さ」みたいなことを議論したい気がしている。またその観点で、具体的に何をしたらいいかという話に、だんだんにつなげられたらいいと思う。話が抽象的だとかなんか怒っている人がいるけれど、そうあわてるな(よく読みもせず、人が真剣にやっていることの意図を理解しようともしないで、どうして急に怒ったり激しく批判したり茶化したりする人が多いんだろうね)。少し抽象的な枠組みのところで「面白さ」や「創造性」のフレーバーを振りかけた議論から入らなければ、多くの人が同じフレームワークの中で議論できるようにならないでしょう。 「好き」なこ

    「「個」として強く生きること」と「ウェブ・リテラシーを持つこと」の関係 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    kynbit
    kynbit 2007/04/05
    ウェブ・リテラシーとは?
  • FPN-自分らしく働くために本当に必要な9つのモノ

    3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 313 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 147 view

    FPN-自分らしく働くために本当に必要な9つのモノ
    kynbit
    kynbit 2007/04/02
    9つについて自分に当てはめてみよう。