ブックマーク / azanaerunawano5to4.hatenablog.com (21)

  • カンニング竹山のすべらず切ない話を笑う意味 - あざなえるなわのごとし

    ninicosachico.hatenablog.com ポリコネポリコネ。 ポリティカルコレクトネスを盾にすればどんな意見も許されるのかねぇ……。 ポリコネ話なんて普段触れないんだが、今回はお笑いが絡んでる上にあまりにひどいので。 【スポンサーリンク】 ねぇ、今カンニング竹山がした「急死した前田健が親友の竹山を好きだったのを葬儀で前田の父から『息子は当に君の事愛してたんだよ!』と告白された」って話、これって笑える?もし亡くなったのが女性だったら美談か、少なくとも笑わないよね?男同士だから笑うんだとしたらひどいよ…#すべらない話— ふつうの桜島ニニコ (@sakurajimanini) 2017年1月7日 なんかそもそも前提からして間違えてる気がするんですが、マエケンが竹山を好きだってのは生前から山ほど行ってた定番話なんですよ。この話を竹山がし始めたときに「あー、そーいえば言ってたなー」

    カンニング竹山のすべらず切ない話を笑う意味 - あざなえるなわのごとし
    kynokb
    kynokb 2017/01/12
  • 引用と炎上と互助会とWELQと - あざなえるなわのごとし

    WELQから発した燎原の火は瞬く間に燃え広がり、ネットメディアの王道テンプレートと化していたキュレーションメディアを焼き尽くしている。 そんな中、ブログの書き手に身近な話題「引用」を考えてみる。 いくら素人のブログであっても引用を行うには引用要件を満たさないといけない。 今回は、ブログとはてなっぽい小ネタ。 【スポンサーリンク】 引用の難しさ blog7120.hatenablog.com たとえばこちらのブログでは12/10に発売したばかりの「2017年このマンガがすごい」のランキングを公開している。 [1]引用する資料等は既に公表されているものであること、[2]「公正な慣行」に合致すること、[3]報道、批評、研究などのための「正当な範囲内」であること、[4]引用部分とそれ以外の部分の「主従関係」が明確であること、[5]カギ括弧などにより「引用部分」が明確になっていること、[6]引用を行

    引用と炎上と互助会とWELQと - あざなえるなわのごとし
    kynokb
    kynokb 2016/12/11
  • 炎上ブログの悪循環 - あざなえるなわのごとし

    topisyu.hatenablog.com トピシュさんの観測範囲に入るとラスボス登場感があるのはさておき、子育てとブログなんて話題云々は独身の身には、あまりピンとこない上にブログ名を見て「察し」だったのでスルーだったんですが。 ブログの「炎上」について少し。 【スポンサーリンク】 炎上メシウマ 以前に azanaerunawano5to4.hatenablog.com これで触れたのが今回燃えてるたい焼き~の人。 その頃からこの方、炎上関連はメシウマだと思ってた方なわけですね。 azanaerunawano5to4.hatenablog.com でもね、このブログで行う汚いところはね、書いた人のアクセス数UPになるし、広告収入もそれにともないたんまり貰えるんだよね。 あっちの掲示板と違って、いい燃料をネタにして非難文を書けば金になるんだよ。 ましてやアクセス数の多い人気ブロガーがそれ

    炎上ブログの悪循環 - あざなえるなわのごとし
    kynokb
    kynokb 2016/03/06
    炎上ブログの悪循環
  • はてなブックマーク営業活動 - あざなえるなわのごとし

    ※@poji_higuma のポジ熊嵐とはてなブックマーク - あざなえるなわのごとしの補填 hagex.hatenadiary.jp ウチが煽られ書いたがザコすぎるがゆえにスルーされた記事を、hage娘お嬢さまが拾い上げ邪王炎殺黒龍波を放ち、クマはクリットの被ダメージに耐えられずエントリー投下に至るという変人速攻が決まってしまったこの案件。 木村健悟直伝と言われるhage娘お嬢さま必殺イナズマレッグラリアートの破壊力に畏怖を覚えつつも、なんだか違和感を覚えたりもする。 だって今回のポジ熊嵐は、独りで起こせるものではない。 あくまでも神輿の上の熊が燃えあがっただけ。 神輿の担ぎ手はどうしてるのか?と。 【スポンサーリンク】 ほぼ確実にブックマークさせていただく p-shirokuma.hatenadiary.com リンク先のpojihigumaさんにおいては、もちろん、悪質なブックマーク

    はてなブックマーク営業活動 - あざなえるなわのごとし
    kynokb
    kynokb 2015/11/19
  • 完・著作権侵害未満なパクりの話 〜君の望む未来〜 - あざなえるなわのごとし

    【前回までのあらすじ】 azanaerunawano5to4.hatenablog.com 田所コウ「コトコトくどかれ飯」の新連載を知った峰なゆか。 自分の連載「女くどき飯」にタイトルやシチュエーションが似ていると感じた彼女は、編集を通じ法的にパクりとして対処できないか調べる。 しかし法律ではシチュエーションやタイトルに著作権がないと判明。 法的手段を失った彼女は「パクリ誅すべし!」と連ツイを投下するのであった……。 そして、 【スポンサーリンク】 心の折れる音 @minenayuka 峰なゆか先生、田所コウです。連絡が大変遅くなってしまいすみません。— 田所コウ (@okogezusi) 2015, 8月 15 @minenayuka 今回の責任は全て私にあり、すでに編集の方にも連載の辞退をお伝えしてあります。— 田所コウ (@okogezusi) 2015, 8月 15 @minena

    完・著作権侵害未満なパクりの話 〜君の望む未来〜 - あざなえるなわのごとし
    kynokb
    kynokb 2015/08/16
  • フジテレビの「27時間テレビ」はもうやめた方がいい - あざなえるなわのごとし

    テレビの危機」と題し今年も放送したFNS27時間テレビ。 kabumatome.doorblog.jp テレビの危機と言うか危機なのはフジテレビじゃねーかと主語にツッコミつつ、一応ザッピングしたり合間にちょこちょこ観てた。 早朝枠の椿鬼奴とRGのバービーボーイズと言う恒例ネタは面白かったが。 でも、27時間じゃなくてよくね、それ? 【スポンサーリンク】 FNSが日テレの24時間テレビに対抗し24時間テレビを始めたのは1987年。 「楽しくなければテレビじゃない」をキーワードにフジテレビはバラエティのフジとして隆盛。 世間は、バブル景気の始まりを迎えつつあった。 バブル景気と「楽しくなければテレビじゃない」 私をスキーに連れてって (予告編) - YouTube ホイチョイの「私をスキーに連れてって」が同じく87年。 「欽ドン!」が終了し「ねるとん紅鯨団」放送開始。 笑いは、ドリフ、欽ちゃ

    フジテレビの「27時間テレビ」はもうやめた方がいい - あざなえるなわのごとし
    kynokb
    kynokb 2015/07/28
  • センスがなくてもやっていける残念な「ブログ」 - あざなえるなわのごとし

    hagex.hatenadiary.jp 当の初心者であれば、感性をまず磨くべきだ。映画を観て、無名から有名までの写真を見て、分析・感想を言語化し、日々感性を研いでいかないといけない。 感性という基礎体力ができてから、初めてテクニカルな部分が活きてくる。テクニックだけ学んでも感性がないのは、チェーンがない自転車を漕ぐようなものだ。 たとえば就職したとして、その仕事のノウハウを誰に聞くだろう? A「いやー、オレなんて一か月前に就職したばっかだからー。え?ノウハウ??」 B「この仕事?二年目だけど?え?ノウハウ??」 果たしてAに聞くかBに聞くか? 一般的に多くはBだろう。 Aはまだ学ぶ段階であって、ひとに教えるほどの何かをまだ持っていない。 経験、スキル、知識、ノウハウ、バランス。 しかし面白いもので、ネットやブログと言う世界では必ずしもBではなくAが 「オレが教えてやる!」 ということを

    センスがなくてもやっていける残念な「ブログ」 - あざなえるなわのごとし
    kynokb
    kynokb 2015/05/28
  • ちきりんは、なぜ嫌われる? - あざなえるなわのごとし

    ちきりんは何故これほどまで必死なのか - クソログ ちきりん氏が毎度正しいことを言ってるとは思わないが、ちきりん氏の発言というだけで反射的に批判してる人がはてなには相当数いて、頭悪いなぁと思う。2015/02/22 12:06 ちきりんは何故これほどまで必死なのか - クソログ はてな民はなぜこんなに、ちきりんのことが嫌いなの?2015/02/22 18:51 いやいや。 愛されてるんだと思うんですけどね。 まだわからないかもしれませんが。 少し「ちきりんとはてな」について振り返ってみましょう。 【スポンサーリンク】 歴史 photo by Eoghann Irving ちきりんに対する不快感というものは、どう表現したらいいのだろう。 2010年5月の段階でこう言う増田が既に書かれている。 不快感、嫌いと言う心証には、5年近い歴史があるわけですね。 ちきりんは、海外が長いのと、株屋でデータ

    ちきりんは、なぜ嫌われる? - あざなえるなわのごとし
    kynokb
    kynokb 2015/02/27
  • ひとは自分の興味のないジャンルをバカにしたい - あざなえるなわのごとし

    ラノベ語りが活発だけど、まだハヤカワの背表紙が緑色でスニーカーと富士見ファンタジアが創刊されたような時代のジュブナイル世代としては今のラノベは知らない。 スルーするつもりだったんだけれども。 なんか余計な方に広がりつつあるのは気持ちが悪い。 ウチはラノベなんて突っ込みたくもないんですが(めんどくさいのがいるので)残念ながらミステリ(弱SF)者だもんですから。 ミステリとSFからのお話を。 ラノベを語ろうってわけではありません。 【スポンサーリンク】 ラノベ作家 冲方 丁 ラノベを語りたいなら最低限以下の3作品は抑えていただきたい。 マルドゥック•スクランブル 空の鐘の響く惑星で 砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない まあ少しずるいですが、ラノベの認識変わると思いますよ。— liar331 (@liar331) 2015, 2月 1 んー。 「空ノ鐘の響く惑星で」は置いといてそれ以外を処理しますね。

    ひとは自分の興味のないジャンルをバカにしたい - あざなえるなわのごとし
    kynokb
    kynokb 2015/02/03
  • 信頼性に欠けるアルファなキュレーターと盲信するフォロワー - あざなえるなわのごとし

    いわゆるキュレーターとかキュレーションとか呼ばれるアルファなツイッタラー。 キュレーションやキュレーターという用語は、インターネットやウェブサービスにおいて情報を収集・整理し他のユーザー(読者)に共有する行為や行為者を指す。まとめサイトが主要な例である。ミドルメディアと呼ばれる分類をされることがある キュレーター - Wikipedia 【広告】 きょうもえ氏がnetgeekのデマ&釣られたツイッタラーのツイートを貼り付けていて、とても巧い仕上がりだったんだけども、見ていて気になったことがあった。 キュレーターの信頼性って何なんだろう? @InsideCHIKIRIN たとえば、ちき・自分の頭で・りんは、ツイッターで13万人以上のフォロワーがいる。 てか、NHKを含め、ニュースの中継って既に演劇なんだよね。だから役者が出てくるのは当然なんだと思う。RT 東京駅の記念Suicaが買えなくて号

    信頼性に欠けるアルファなキュレーターと盲信するフォロワー - あざなえるなわのごとし
    kynokb
    kynokb 2014/12/24
  • バイラルに必要なのは編集じゃなく著作権侵害に対する罪悪感 - あざなえるなわのごとし

    今日も今日とて。 そんなクソバイラルBUZZHOUSE&松村淳平きゅんが燃えてますけれども、なんか根っ子が同じと言いますか。 【広告】 つまり、バイラルメディアとかが扱う領域は、ご存知のように真偽も作者も不明なコンテンツをドヤドヤっと紹介してバズらせて広告でマネタイズしようみたいな鉄火場で、そこにあるのは、なんとかしてただのデマ記事やらパクり記事やらではなく、いちおうは紹介記事であってウソは書いてない体裁を整えて、記事としての質さえ問わなければ問題はないという形で公開するという最低のラインが求められているはずである。 そんなことは誰だってできるだろう、という気もするんだけど、いや実際のところ誰にもはできなかった、というのがこの2014年のいくつかの炎上から学べることであって、そもそも「記事の体裁を整える」といえるために最低限なにをしないといけないのか、という基中の基について、改めて考え

    バイラルに必要なのは編集じゃなく著作権侵害に対する罪悪感 - あざなえるなわのごとし
    kynokb
    kynokb 2014/12/10
  • アフィブログは見るに値しない?論旨の重要性と、はてな村の語り方 - あざなえるなわのごとし

    ……あのコウモリは自覚がないから燃えたまま飛ぶんだなぁ。 あ、どもです。 今回はみんな大好きはてな村の話題。 炎上カリスマかみじょー氏案件から微妙な流れが(しょーもないんですが)できてるので軽めに。 【広告】 流れとしては ・「摩訶不思議なアフィリエイト界隈の裏話」というブログ(以下、摩訶)が、かみじょー案件を取り上げ「表面上では知り得なかった、はてなブックマークの「深い闇」。はてなブロガーが炎上記事を投稿せざるを得ない理由とタイプ別炎上芸人へのアドバイス」(魚拓)という長ったらしいタイトルのエントリーを投稿 ↓ ・ぜろすけ氏、応じて「はてな村」の説明をやり直すのとその他いくつかの話 - 無要の葉 ↓ ・摩訶がはてなブログは見るに値しない?ターゲティングの重要性と、はてなブログの運営方法/摩訶不思議なアフィリエイト界隈の裏話(魚拓)エントリー そもそも「はてな村」という名詞を出しながら稼ぎ

    アフィブログは見るに値しない?論旨の重要性と、はてな村の語り方 - あざなえるなわのごとし
    kynokb
    kynokb 2014/12/04
  • ハイエンドな社会から見えないローエンドな社会 - あざなえるなわのごとし

    テキパキしてない人、愛想も要領も悪い人はどこへ行ったの? - シロクマの屑籠 これは観測範囲だよね、と思って「ウチの周囲にもいますけど?」というコメントを書いたんだけど、考えてみるともう少し深いかもしれない。 【広告】 思い返すと生きるのが不器用な人っていっぱいいた。 深夜のコンビニで働いて、違算ばかり出して店長に怒鳴られ、一番ひどかった時は違算一万円とかで(1,000円札の釣りで10,000円札を渡したらしい)みっちり怒られ、それでも仕事を辞めずに、というか辞められない人ってのがいた。 嫁さんと子供に逃げられた無職、借金は数百万、趣味はダンス。 愛想が悪くコミュニケーションが下手で、ただ技術はあるので技術職としては活用されて、しかし社内では浮いている人。 要領が悪く、周囲から気持ち悪がられ、辞めた人。 仕事の初日「トイレ行きます」と言って出て行ったっきり二度と帰ってこなかった人ってのもい

    ハイエンドな社会から見えないローエンドな社会 - あざなえるなわのごとし
    kynokb
    kynokb 2014/11/15
  • ヨルタモリの正しい鑑賞法 - あざなえるなわのごとし

    迷走?「ヨルタモリ」にガッカリする理由 | 日人が知らないテレビ学 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト まだ二回目の新番組(しかも初回だけで書いてるエッセイ)で「迷走」とか言っちゃう程度の記事を載せてる東洋経済こそ迷走だと思うんですが。 【広告】 風化 先日、相棒を見てたら松尾貴史がホームレス役で出てた。 お、キッチュだ、と思って観てたけど最近のひとはなぜキッチュなのかも知らないし朝生のモノマネも知らない。 松尾貴史 ものまね 朝までナメてれば - YouTube 他にも中村有志だってテレビチャンピオンのひととしか思われてない。 竹中直人も俳優と思われてる。 田口浩正なんかもそうでしょう。 パントマイム-風船 - YouTube 笑いながら怒る人 - YouTube テンション 1992年 - YouTube この前、ビートたけしは知ってるけど、ビートきよし

    ヨルタモリの正しい鑑賞法 - あざなえるなわのごとし
    kynokb
    kynokb 2014/10/27
  • Gunosyのステマ疑惑検証 - あざなえるなわのごとし

    ※がっつり長いのでかなり興味のある一部の方向け さて、Gunosyの話題。 もう「ふざけんなよGunosy!」で大半の人は終わってるかと思うんですが、個人的には ・スポンサー ・コンテンツ・パートナー この差が曖昧なまま 「Gunosyってバーターかタイアップで記事を流してるらしいぜ!詐欺だろ!」 と言ってしまう状況が気持ち悪い。 区別せず勘違いしているひともいるようですし この記事はまずいくらSNSでシェアされてもGunosyには掲載されないだろうな。Gunosyのiemoのバイラル記事がウザすぎる件。 - 鈴木です。[gunosy][media] Promotedって書いとくべきだよなぁ。日のメディアはそのあたりが不徹底。2014/10/23 10:54 スポンサーには表記がありますね(上画像参照)。 今回の問題は、コンテンツ・パートナーについてです。 まぁ、よくわからないことはとり

    Gunosyのステマ疑惑検証 - あざなえるなわのごとし
    kynokb
    kynokb 2014/10/26
  • 出版不況で売れないのならラノベっぽい表紙にすればいいじゃない - あざなえるなわのごとし

    ラノベ盛り上がってんなー、と思うがもう読まなくなって随分経つし、今さら「VRMMOに転生したら妹がツンデレでハーレムを作る七つの方法」とか言う感じのテンションは読むのはしんどい。 最近、表紙絵を見てるとラノベ寄りと言うかアニメ、マンガっぽい画のものを多く見かける気がする。 たとえば講談社ノベルスから有栖川有栖の論理爆弾が出たんだけども、 ハードカバーのこの表紙が ノベルスでこうなったり ↓↓↓ どちらの表紙で読むかで読書感って微妙に異なる。 表紙って結構影響を与えるもので。 麻耶の短編集「メルカトル、かく語りき」も ↑ノベルスが、文庫になると↓ こうなる。 この表紙、これはこれで好きですが。 あと最近早川がフェアをやってて幅広帯だそうなんですが 文庫のこれが、 こうなったり ↓↓↓ 【ハヤカワ文庫の100冊フェア 幅広オビその1】 『解錠師』×サマミヤアカザさん プロ犯罪者として非情な世界

    出版不況で売れないのならラノベっぽい表紙にすればいいじゃない - あざなえるなわのごとし
    kynokb
    kynokb 2014/09/14
  • ネットは面白さ最優先の自由な空間。問題あるなら裁判起こせば?説 - あざなえるなわのごとし

    ※漠然とした一般論 パクり、パクられ生きるのさ photo by CarbonNYC ネット世界はパクリが多い。 ツイッターをやっているとTLに面白い画像が流れてくる。 気に入ってRT。 でも実はその画像は別のひとの書いたもので、書いた人は「パクられた!」と嘆き「パクるな!」と怒ってたりする。 そんな時にいつも思い出す 「虹パネル・ロジック」 と呼んでいるものがある。 かつてαツイッタラーの虹パネルさまがパクツイを行い、パクられ主が虹パネルさまに凸したところ、 @ddddd_koedake1 これはあくまで他人のツイートを僕が発信するというコトなので、パクられ側は自作ネタが広まる、パクる側は名前が売れる、これは双方の利益に準じた素晴らしい方法だと思うのですが^^— 虹パネル(CV:佐倉綾音) (@R18_Loli) 2012, 9月 3 @ddddd_koedake1 あなたにとっての価

    ネットは面白さ最優先の自由な空間。問題あるなら裁判起こせば?説 - あざなえるなわのごとし
    kynokb
    kynokb 2014/08/28
  • 「バイラルメディアはやるのは大変なんだから正しい」という論理 - あざなえるなわのごとし

    ここへ来て急にバイラルメディアが語られたのはhagex氏の影響ですかね。 「最近よく見かけるけどあれウザいなー」と感じていたところへ バイラルメディアはクソばかり - Hagex-day info hagex氏が投下。 そして「バイラルメディアってウザい」が表面化した、と。 国内バイラルメディアことはじめ 実際、バイラルメディアが話題になったのって、個人的には、けんすう氏が kensuu.com たんぶらーでバイラルメディアを始めたとか一部で話題になり、 家入★炎上★一真氏がStudygiftほっといてdropoutを始めて、動きが格化し始めた印象がある。 家入一真氏の新プロジェクト、動画メディアの「dropout」がテスト公開初月に70万人訪問の反響 - THE BRIDGE だから時期的には2013年末くらいですかね。 「やるのは大変なんだから正しい」という論理 http://meg

    「バイラルメディアはやるのは大変なんだから正しい」という論理 - あざなえるなわのごとし
    kynokb
    kynokb 2014/07/29
  • ブロガーのクラスチェンジ(✧≖‿ゝ≖) - あざなえるなわのごとし

    ・オウンドメディアをブロガーの寄稿で盛り上げる - はてなの広告営業 mtakanoの日記 これを解決する1つの手段として、寄稿という方法があると思っています。 はてなブロガーには、すごい書き手がたくさんいます。このブロガーさんと一緒になることで、何かできるのではないか。書き手の後押しもできるのではないか。ぐるなびさん、リクルートキャリアさんも「確かにそうだよね」と仰って頂き、今回ご一緒することになりました。 でございますよねー。 はてなにおられます素晴らしいブログの書き手の皆さま。 私ごとき赤貧矮小泡沫な身でありますれば、お声がかりなぞ未来永劫無いのでございましょう。 (⊃Д・、) そのような華やかなスターの方々に憧れる、みにくいあひるの子。 日々、華麗な世界に憧れつつ枕を濡らす。 それが私めにございます。 それでも、それでもいつかは高知に引っ越し、東京に向けトマトを投げつけ、あるいはT

    ブロガーのクラスチェンジ(✧≖‿ゝ≖) - あざなえるなわのごとし
    kynokb
    kynokb 2014/06/18
  • ブログの書き手にあるといい文章力 - あざなえるなわのごとし

    photo by tokyoexpressway ・なぜWebライターの文章が下手か?そりゃ当のプロがいないからだよ - Hagex-day info プロかアマかという話は置いといて、ウェブでの「素人による情報発信」の敷居が下がったことによってさまざまな種類、クオリティの文字が散乱することになった。 年齢、性別、社会的地位、実績、思考力、国語力、何も関係ない。 ニュース媒体などプロの世界において雑誌などの「ライター」と呼ばれる人らはまずライターになってそれから文章力が(実戦によって)上がる。 ウェブでは何かしらの情報を発信し、それが評価されアマ→プロの「ライター」を名乗る場合もある。 イケ○ヤだって(自称)ライターですからね。 ホント国語力は関係ない。 ・語彙力を強化するためのブックマークレット - はてブのまとめ ・「マジ」「神」などの安易な表現に頼らず、ボキャブラリーを増やそう -

    ブログの書き手にあるといい文章力 - あざなえるなわのごとし
    kynokb
    kynokb 2014/03/18