タグ

ことばに関するkyo_agoのブックマーク (16)

  • 要素名クイズから始めるUIの呼び名合わせ

    あなただったら画面にある大きなテキストを何と呼びますか? 強調されたテキストが 2 つあるとしたら、それぞれどう名付けますか? 「見出し」「タイトル」「ヘッダー」など様々な呼び名が考えられます。HTMLの知識があると、「H1, H2」と呼ぶかもしれません。これらは情報の意味を表す言葉ですが、「テキスト(大)」のように見た目で呼ぶこともできます。見た目を呼び名にするのは良くないという意見もあると思いますが、汎用性のある実装にするのに適している場合があります。 よく目にする要素でも言葉が合っていないことがよくあります。役職・背景が異なれば呼び名が違うだけでなく、そもそも何と呼べば良いか分からない要素も少なくありません。 2年前から実施している「パターンラボ」というワークショップでは、一貫性のない UI を視覚化するだけでなく、言葉も一致していないことを体験してもらっています。ワークショップでは

    要素名クイズから始めるUIの呼び名合わせ
  • 自分の気持ちを正しく表現する - けんちゃんくんさんのWeb日記

    私、自分から積極的に調べることはないんですが、若者言葉やネットスラングって大好きなんですよね。そもそも西暦2020年において、全く新しい言葉が必要になることって殆どないと思うんですよ。新しい物質や惑星が見つかったとか、世紀の大発見でもない限り、今までの言葉で表現できないものってないじゃないですか。にもかかわらず、毎月、毎週、下手したら毎日新しい若者言葉やネットスラングが生まれていて一体どういうことなんだろうって。 ところでみなさん「ぴえん」って知ってますか?まぁ知ってると思うんですが、では「ぱおん」って知ってますか? これをきいたときに、自分は「象?象なの?」と思ったわけです。そう思った人、他にもいますよね?先生怒らないから手を上げてこらん? どうやら「ぴえんを超えてぱおん」という言葉が生まれていたらしく、「ぴえん」の強い版(?)らしいんです。 「ぱおん」のことはちょっとおいておいて、「ぴ

  • UXライターが解説する超実践的UXライティング入門|nao | UXライター / コピーライター | 著書『#秒で伝わる文章術』発売中

    はじめに 私は事業会社(楽天→スタートアップ)でUXライティングを専門としてプロダクトの開発に携わっています。しかし、事業会社で私のような専任のUXライターやコピーライターを雇用している企業は決して多くありません。 多くの場合、UXデザイナーやUIデザイナー、エンジニア、プロダクトマネージャー、マーケターなど、UXライティングに比較的近い立場の方が、自分自身でUIテキストを書かなければならない、というのが実情だと思います。 そうした状況で試行錯誤されている方に向けて、自分に何かできることがあるのではないかと思い、このnoteを書くことに決めましたら。私がUXライティングの知見をしっかりと整理して伝えれば、役に立つのかもしれないと。 このnoteでは、私なりの実践的なUXライティングの方法論を言語化します。あくまで私が実践しているものなので、考え方もやり方も違うし、こんなのUXライティングじ

    UXライターが解説する超実践的UXライティング入門|nao | UXライター / コピーライター | 著書『#秒で伝わる文章術』発売中
  • 資本主義ゾンビ|小野ほりでい

    "売れているのが良いもんなら、世界一うまいラーメンはカップラーメンだ。" この言葉はロック・ミュージシャン甲ヒロトの名言として一般に知られている。もしも「売れていること」が「良いこと」の証明なら、売れていないものを好きだという気持ち、あるいは売れているものが嫌いだという気持ち―――つまり定量化の基準から溢れる個人の「主観」―――は、無意味だということになる。この言葉は反語的に、「広く普及している価値観によって否定されたとしても、私が好きなものはそれでも好きだ」という主観を肯定しているわけだ。 しかし、この言葉から20年が経ったいま、"売れているのが良いもんなら、世界一うまいラーメンはカップラーメンだ"とあなたが言ったなら、こういうふうに否定されるだろう。 ”良いとか悪いなんていうのは結局のところ個人の感想でしかない。でも売れているっていうことは誰の目にも分かる、ひとつの確かな指標だ。あん

    資本主義ゾンビ|小野ほりでい
  • IT業界のルー大柴と渡り合うためのカタカナ用語一覧 - Qiita

    イントロ 別にディスってません。 実際にカタカナめっちゃ飛び交ってますからね。コミットはオフィシャルにアプライとか日語2文字やん。 ということで彼らの会話を理解するために、とりあえずドラフトでアップしちゃって今後アップデートして行きます。 書いとこかな?と思ったものだけ書いておきます。 なぜルー語が飛び交うか 初めに個人的に考察した結果。 技術自体が英語圏から直輸入(プログラミングとか) そのため 日語変換 < カタカナ変換 の方が楽 一言に沢山の情報を詰め込める(エンジニア気質) 漢字二文字くらいの言葉を多用するのもおそらくこの意味合い 上記を踏まえ、わざわざ日語に変換する意味がない ※キリがないので都度更新していく ※一部マーケよりかも ※DAI語は基入れず ※五十音順に訂正(19/9/9) ※いくつか追加(19/9/10) ※アドホック、ワークアラウンド 追加(19/10/9

    IT業界のルー大柴と渡り合うためのカタカナ用語一覧 - Qiita
  • 高校生向け『三省堂現代新国語辞典』第6版がヤバいから高校生じゃなくても買え - 四次元ことばブログ

    2018年10月16日(辞書の日)、『三省堂現代新国語辞典』の第6版が発売されました。 三省堂現代新国語辞典 第六版 作者: 小野正弘,市川孝,見坊豪紀,飯間浩明,中里理子,鳴海伸一,関口祐未 出版社/メーカー: 三省堂 発売日: 2018/10/16 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 「唯一の高校教科書密着型辞書」を自称しており、最新の教科書や入試問題を調査した上で、他の辞書には載っていない語句や意味を載せていることを売りにしています。高校生の自習にこれ以上ふさわしい辞書はないでしょう。 類義語の比較や用法にも詳しいので作文にも用いることができますし、人名や作品名といった百科的な項目の説明は要点をおさえていてわかりやすくなっています。 このあたりのおりこうな宣伝は公式ページを読んでいただけばよろしい。 『三省堂現代新国語辞典』の実力はこんなものではないのです。まあ見てくださ

    高校生向け『三省堂現代新国語辞典』第6版がヤバいから高校生じゃなくても買え - 四次元ことばブログ
  • 日本語の正誤こだわる社会「辞書も加担」 飯間浩明さん:朝日新聞デジタル

    今年6月以降、日を席巻した「半端ない」は、この人が10年以上前から目をつけていた言葉だ。人呼んで「言葉ハンター」は、新しい言葉が生まれていないか、満員電車の女子高生の会話に耳を澄ませ、SNSの片隅のやりとりに目を配る。正しい日語の総元締のような「辞典」に、なぜそこいらで生まれる新語が必要なのか。 ――「半端ない」は、2014年に改訂した三省堂国語辞典第7版に載っていました。 「『半端ない』を初めて耳にしたのはNHKの漫才番組でした。1990年代に用例がありますが、広まったのは21世紀になってからです。前回の改訂作業のとき、人々の間に定着していると考え項目を立てました」 ――辞書に「新語」は必要ないんじゃないでしょうか。 「新語や新用法こそ必要なんです。例えばいまメールを書くときに辞書を調べようとして、世の中でみんなが使っている言い方や意味、用法が載ってなければ、その辞書は実用的とは言え

    日本語の正誤こだわる社会「辞書も加担」 飯間浩明さん:朝日新聞デジタル
  • 【悲報】ヴォイニッチ手稿、暗号でも何でもなく単に発音表記してただけっぽい

    トルコのおじさんが気付いて一家で頑張った結果、まだまだ一部ですが一応ちゃんと翻訳もできているようです。内容も結構普通なんだよねぇ。ロマンの欠片もねぇなぁ……。 ヴォイニッチ手稿を解読 こちらのトルコ人のおじさんが、ヴォイニッチ手稿内の単語の一部にトルコの言語で使われるのに似たパターンがあると気付いたのが始まりのようです。おじさん、なんと只の電気技師。 2人の息子にこの発見を伝えたことで、ヴォイニッチ手稿の解読はファミリープロジェクトになりました。 結果、ヴォイニッチ手稿の著者は「耳で聴こえた発音そのままを表記していた」ことが判明。トルコの言語というとテュルク諸語といって色々あるのですが、ここではオスマン語を指すっぽいですね。 解読の手がかりの一つがこのページ。一年における12の月を示していると思われます。ページ全体の画像はこちら(ヴォイニッチ手稿自体はインターネットアーカイブにまるっと保存

    【悲報】ヴォイニッチ手稿、暗号でも何でもなく単に発音表記してただけっぽい
  • 「大丈夫。米だけはあるから」業界別定番ジョーク集 第3回

    冗談というには聞き飽きすぎててもうだれも笑わない、でも軽口としては根強く生き残って、職場の雰囲気を和ませ続けている。そんな定番ジョークがどこの業界にもあるのではないでしょうか。 そんな業界ジョークを集めるコーナーです。同じ業界の方は「あるある~」と思いつつ、別の業界の方は異業界の異文化に関心しつつ、お楽しみください。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:「天気どう?」「K20%くらいです」業界別定番ジョーク集 第2回 > 個人サイト nomoonwalk

    「大丈夫。米だけはあるから」業界別定番ジョーク集 第3回
  • ベトナムの店名の雑っぷりを愛したい

    当に雑、言ってみればシンプルなのだ!ベトナムの店名は。だいたい、売るものと、番地か通り名か店主の組み合わせがほとんど。日語でたとえるなら、「フォー10番地」「フォー目白通り」「ニャンさんのフォー」という感じ。素朴かつ単純すぎる。 以前から、「これってめちゃくちゃ被らない?」と思ってた。この疑問を解消したい。

    ベトナムの店名の雑っぷりを愛したい
  • 漢字の「一」「二」「三」の次がいきなり「四」になるのはなぜなのか?

    一、二、三、…………四。なんでだよ。 「四」という字の形、冷静に見返してみると不思議です。横棒1で一。2で二、3で三。ここまではいいのに、なぜかいきなりの「四」。 ということで、今回は漢数字「四」の謎について調べてみました。 そもそも「一二三」が分かりやすいのだ まずは一、二、三についての成り立ちを漢字辞典で調べてみましょう。すると、「横線の数で数字を表した漢字である」ということが分かります。そりゃあそうだ。 このように、概念を図形的に説明した漢字の作り方を「指事」といいます。 例えば、「↑」を表す漢字は、まず基準線となる横棒を書き、「それより高い」ことを示すために、線の上に書き足して「上」。「↓」は逆の手順で「下」。 このような指事の考え方のもと、「数字の1という概念」は「横線1」で表せる、ということで漢字の「一」が生まれました(最初に漢字を作った人がそこまで細かく考えたのかは分

    漢字の「一」「二」「三」の次がいきなり「四」になるのはなぜなのか?
  • 胎児期にダウン症が改善 学習能力が向上する化合物を京都大学が発見 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 京都大学がマウスの実験で、学習能力が向上する化合物を発見したと発表した 胎児期に投与すると神経細胞が増殖し、ダウン症の症状が改善されるという 「すぐに臨床応用できるわけではなく、慎重に研究を進めたい」としている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    胎児期にダウン症が改善 学習能力が向上する化合物を京都大学が発見 - ライブドアニュース
  • 増える単数形の「They」

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12553795185919473670004580581551868398446.html

    増える単数形の「They」
  • ハンロンの剃刀 - Wikipedia

    ハンロンの剃刀(ハンロンのかみそり、英: Hanlon's razor)とは、次の文で表現される考え方のことである。 Never attribute to malice that which is adequately explained by stupidity. 無能で十分説明されることに悪意を見出すな[注 1] 例えば、ある製品に欠陥が見つかった場合、(大抵の場合、一般論としては)それは製造した企業が無能であるか愚かであるということを示しているのであって、消費者を困らせるために企業が悪意を持って欠陥を忍ばせたわけではない、という考え方を示すのに用いられる。 上記の文言それ自体は、20世紀のペンシルベニア州に住むロバート・J・ハンロン (Robert J. Hanlon) という人の発言に由来するもの、とその友人などによって主張されたが、こうした考え方や類似の警句は、それよりはるか以前

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • チュートリアル英文翻訳調の文章の書き方

    あなたは他の単語を用いたいと思うかもしれません。下のサンプルのようにそれらを用いて翻訳調の雰囲気を表現することは可能です。 「俺もクソ野郎だがお前はもっとクソ野郎だ。」 という一文は非常にアメリカ的です。この例はハリウッド翻訳調と呼ばれる英文翻訳調の変形です。しかしながらこうした変形はあまり一般的ではありません。なぜならこれらは非常に応用的で難解な理論を必要とし、また英文翻訳調の変種の多くは口語的であるためです。 2-4:文末の「です/ます」調への統一 あなたは日語の文書を書く多くの場合にその文末に2つの選択肢を考えるでしょう。一つは「です/ます」調で、もう一つは「だ/である」調です。英文翻訳調はあなたが文末を「です/ます」に統一することを推奨します。あなたが英文翻訳調を用いる多くの場合であなたに必要なことは読み手に通告することでなく納得させることです。こうした目的でより丁寧な方を用いる

  • 1