タグ

2014年8月14日のブックマーク (6件)

  • MQTTとJavaScript - @ledsun blog

    MQTTってなに? PUB/SUBプロトコルです。 HTTPと同じレイヤーです、主にTCP上で動きます。 WebSocket上でも使えます。 温度計などのセンサーの計測値を集めるM2MプロトコルとしてIBMに開発されました。 なぜMQTTなの? 公式には 小さいコンピューター(Rasberry PiやArduinoなど)が安価に開発できる (将来)センサーを載せた小さいコンピューターがIPネットワーク上に乗る データ収集サーバーとTCP/IPで直接やりとりしたい 電力が小さく低スペックなマシンで、扱いやすいプロトコルが必要 個人的には 仕様が短い 公式の日語仕様がある 動きを確かめられる実装が既にある の点に魅力を感じています。 MQ Telemetry Transport (MQTT) V3.1 プロトコル仕様 PUB/SUBについての簡素な説明 PUB/SUBとは、Publisher

    MQTTとJavaScript - @ledsun blog
  • http://weemo.jp/s/946b3970

  • 【発想の勝利】これから日常生活にイノベーションを起こす28の発明

    身の回りにあるものは少し形を変えて工夫するだけで利便性が大幅に上がることがある。革新的なものを見ると、どうして今まで誰も気が付かなかったんだろうと思ってしまうが、やはり人は使い慣れてしまった「普通」を疑うことをしないということなのだろう。 それでも企業は懸命に研究しているから、ダイソンの羽のない扇風機、スティーブ・ジョブズのiPhone、針のいらないホッチキス…等など数年に1度は世間をあっと言わせる製品が生まれてくる。さて、この記事ではこれから私達の日常生活にイノベーションを起こすであろう28の発明を集めてみた。お楽しみいただければ幸いである。 1.クルクル回すと座面が回転するベンチ。特に雨の日に良さそう。 2.残り時間が分かる砂時計型信号。これは是非導入して欲しい。 3.コンセント型隠し金庫。隠した人も忘れてしまったりして…。 4.卵の黄身だけをスポッと吸い取る魚型アイテム。吸いとるの

    【発想の勝利】これから日常生活にイノベーションを起こす28の発明
    kyo_ago
    kyo_ago 2014/08/14
  • シングルページアプリづくりのJavaScriptフレームワーク比較 - ワザノバ | wazanova

    http://blog.andyet.com/2014/08/13/opinionated-rundown-of-js-frameworks 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 開発言語やフレームワークの比較は、参考になるところはありつつも、その結果、不愉快な気分になる人がいるわけですが、それを懸念して、「(これを読んだ人は、他人の)意見を読んでいるだけだと思い返してほしい。貴方にどうすべきだと言ってるのではなく、自分にもしくはチームのために何がよいかは自分で判断すべきこと。」と前置きして、Henrik Joretegが、JavaScriptフレームワークについて私見をシェアしています。 反対意見も併記しようと思ったのですが、TwitterやHNでの反応がまだないようなので、注目すべきコメ

  • テスト先に書きたい若者よ - hitode909の日記

    弊社では毎年インターンを受け入れているのだけど,いまもインターンが来てて,テスト先に書きたいけど油断すると先に実装を書いてしまう,とか話してた. 個人的には,テスト先に書くのが大事というよりかは,意識して仕様を先に考えるのが大事だと思っている.テストを先に書くと,先に仕様を考えざるを得ないので,良いスタイルが身につく. 僕がよくやるのは,関連しそうなクラスの絵をひと通りノートに書いてみて,その図だけで,うまく動くことを説明できるくらい考えてみる.その時点でおかしかったら,コード書いてもおかしくなる.ノートに方眼ついてるとクラス図書きやすい.UMLとかじゃなくても,自分で見て分かるくらいでもいいと思う. 紙でうまくいったら,外部仕様だけソースコードに書いてみる.クラス名と,メソッドの定義と,メソッドの上くらいに,ひと通りコメントでも書いてみて,この関数はこういうことをするんです,こういう引数

    テスト先に書きたい若者よ - hitode909の日記
  • WebSocketsでの送信処理に関する注意点(CLOSINGステートとcloseイベントに関する疑問) - kazuhoのメモ置き場

    WebSocketsの接続状態には、CONNECTING / OPEN / CLOSING / CLOSEDのステートが定められている。 一方、CLOSING状態への遷移に対応するイベントは存在せず、CLOSE状態へ遷移した際にcloseイベントが発生するとされている。 つまり、「closeイベントが来るまでは送信できるぜー」ってなコードを書いてると、正常系なのにsend()で例外発生する可能性がある。 なので、面倒だけど、 if (ws.readyState == 1) { ws.send(...); }のようなガードを入れる必要がある*1。もしくは、ws.readyState == CLOSING 状態になったらcloseイベントのハンドラを呼び出すようなラッパーを書く必要がある。 と、以上の結論に至ったんですが、あってますでしょうか? >識者 以下、規格からの引用。 CONNECTI

    WebSocketsでの送信処理に関する注意点(CLOSINGステートとcloseイベントに関する疑問) - kazuhoのメモ置き場