タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

CSSとReactとwebに関するkyo_agoのブックマーク (3)

  • React Native for Web + TypeScript + Firebase + PWAを調べたのでまとめておく - gibachan's blog

    動機 きっかけはこの記事。ちょっと前にこれを読んで、 「モバイルネイティブアプリに慣れた開発者が、React Native for Webを利用することで手軽にWebアプリ開発できないか?」と思ってたので調べてみました。 iOSについて言えばSwiftUI登場後、宣言的にUIを構築するということが自然となり、Webアプリの各種FW(Reactなど)との距離感が縮まっていること。前述の記事にあるように、ネイティブ開発で馴染みのあるコンポーネントをReact Nativeを経由してWebの世界に持っていけるなら、Webアプリ開発の敷居が下げられるんじゃないかと思って調べてみました。 先に結論 React Native for Webを使って簡単なTODOアプリを作ってみました。 一応Firebase Hostingに置いてPWAとしてモバイルにインストールするところまで試しました。 githu

    React Native for Web + TypeScript + Firebase + PWAを調べたのでまとめておく - gibachan's blog
  • asoview!のWebパフォーマンス改善の取り組みについて - asoview! Tech Blog

    こんにちは。アソビュー株式会社でフロントエンドのテックリードをしている井上です。 先週会社の同僚と行ったボルダリングでダメージを受けた手にむち打ち、今日も狩りに出るためコントローラーを握りしめる日々です。 今回Webアプリケーションの表示速度高速化について書きたいと思います。 最近は特に日経電子版やdev.toなどの先端事例が話題になったり、SEO観点での重要性の高まりやPWA、AMPなど高速化にも関連する新しい技術や手法などWebサイトのパフォーマンスは注目度が高いトピックだと思います。 弊社でもUXSEOの重要な要素として表示速度については目標値を設けて取り組んで行こうとしています。 直近数ヶ月でもasoview!のサイトを対象にいくつか取り組みをしたのでその内容について軽く触れられればと思います。 取り組む前の状況 私は昨年の11月にジョインしたのですが、弊社のビジネスの中心となっ

    asoview!のWebパフォーマンス改善の取り組みについて - asoview! Tech Blog
  • CSSモジュール ― 明るい未来へようこそ | POSTD

    ここ最近、CSSに対する考え方が広がりを見せています。皆さんの中には、その転換点を見つけようと、Christopher Chedeauの”CSS in JS”という講演を聞いた方もいるでしょう。2014年11月にNationJSで行われたこの講演は、CSSにおける重大な分岐点となりました。まるで高エネルギー粒子が衝突した後のように、それを機に、数ある多様な考え方が、各々の方向へ渦を描くように広がったのです。その例として、 React Style と jsxstyle 、 Radium を挙げましょう。これら3つは、Reactのスタイリングにおける最新かつ最良、そして最も実行しやすいアプローチに含まれており、 各々のプロジェクトのReadmeファイルでも、 そのように言及しています。もし”発明”が、 adjacent possible(一歩先にある可能性) を探ることの一例であるのなら、Ch

    CSSモジュール ― 明るい未来へようこそ | POSTD
  • 1