タグ

diとtechに関するkyo_agoのブックマーク (2)

  • ソフトウェア開発におけるデザイン視点の変化 - arclamp

    2015/11/14(土)に開催されたJavaOne2015報告会で話をしてきました。資料は以下。 この資料を作る中で気づいたというか、思ったことは、この20年でソフトウェア開発におけるデザインの視点が変化しているな、ということです。 ユニットテストとDIコンテナが変えたもの ユニットテストは衝撃的なものでした(はい、僕も@t_wadaの薫陶を受けたのです)。 ユニットテストを端的に説明するなら「自分で書いたコードを、自分のコードで確認する」ということですが、いわゆる「テスト」というよりは「実装技法」であると考えたほうがよいと思っています。 (それはTDDの事だとか、UATとしてのテストコードは別の意味があるとか、そういう話を含めたとしても、僕はユニットテストを実装技法だと理解しています。話がややこしいですが、「単体テスト」はテストでしょうね) もちろん、DIコンテナも大きな変化でした。「

    ソフトウェア開発におけるデザイン視点の変化 - arclamp
  • Angular 叩きが流行っているようなので一言言っておくか - ボクココ

    元ネタはここ。 Angularそっちのけで、Vue.jsについて所感 まぁタイトルからして釣りっぽい雰囲気はあるけど、そこは気にせず。 覚え切れそうな分量のAPI Angularだって最低限覚えなきゃいけないのはたかが知れてる。全部覚えようとしなくてもいいのはどのフレームワークだってそうだ。徐々に覚えていけばいいだけ。 プロパティによる宣言っぽさ たくさん書かないといけない、というようなことを書いているけれども、それはAngular がDIを推奨した構造にしているからであって、そのおかげでコードに一貫性が出るし依存関係が一瞬でわかる。テストも書きやすい。 その辺Vueは開発者に委ねられている。複雑なロジックや大規模なものになればなるほどカオスになっていくだろう。もちろんそれも開発者の腕次第ではあるが。 後半からはもはや宣伝だなw Angular の Directive に相当するだけの話だ

    Angular 叩きが流行っているようなので一言言っておくか - ボクココ
  • 1