You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
2018年9月22日(土)にJSer.info 400回記念イベントを開催しました。 無事JSer.info 400回記念イベントを行うことができました! JSer.info 400回記念イベント - connpass 2018年9月22日(土)に JSer.info 400回目記念イベントを開催します - JSer.info JSer.info 400回記念イベント - Togetter 今回は「憶測しないで議論しよう」というテーマで開催しました。 このテーマについてはJSer.info 400回記念イベントというスライドでも話をしていますが、参加者全員が何か得られるものがあればいいなというPositive Sumの考え方で設定しました。 参加して何か得られたものがあれば幸いです。 本日はご参加いただきありがとうございました! Special Thanks 会場: @koba04 サイボ
blog.kyanny.me 使い物にならない、とは言わないが、おすすめしない。 遅い もっぱら毎日 GitHub や Google Drive にアクセスしているが、どこも Chrome に比べて体感で明らかにわかるほど表示も動作も遅い 速度がウリって、いったいどこのウェブサイトなら速いわけ? 一番困ったのが Cmd+W に対する反応が遅くて(処理落ちしてる感じ)気持ち長く押してしまうのか、閉じたくないタブまで閉じる操作ミスが頻発した 開発者ツールが使いづらい 慣れの問題もあるけど、機能の少なさはこなれてなさは否めない minify された .js ファイルを prettify してブレークポイントを設定しても、そこで止まってくれない。デバッグが致命的にやりづらい 拡張がめっちゃ少ない Quantum で過去の拡張を捨て去ったので、拡張を探しても軒並み未対応 Trello の公式拡張が未
RawGit has reached the end of its useful life October 8, 2018 RawGit is now in a sunset phase and will soon shut down. It's been a fun five years, but all things must end. GitHub repositories that served content through RawGit within the last month will continue to be served until at least October of 2019. URLs for other repositories are no longer being served. If you're currently using RawGit, pl
Webの仕様 ウェブの仕様といえば、W3CやWHATWG、IETFとかが思い浮かぶかもしれません。 これらの仕様が最近ではメーリングリストやIRCといった旧来のところだけではなく、GitHub上で議論されて策定が進められている事が増えています。(両方使ってるという話) この記事はそのような方法で進められてる仕様等についての紹介です。 * 自分自身はそこまで仕様に対して強い興味があるわけではないので、もっと詳しい方が正しくまとめて頂きたいです。。 最初にMove The Web Forward | Guide to getting involved with standards and browser developmentを見ておくといいかもしれません。 JavaScriptの仕様 この動きが多く見られるのがJavaScript(ECMAScriptやDOM APIを含む)周りの仕様につい
諸事情あって、iframeの中身をフレーム外側のページからJavaScriptでスクロールできるのを作った。 ふつうは別ドメインのページをiframeに読み込むとスクロールできないんだけど、(marginに負の値を入れたりして)iframeごと上下左右に動かしたり、iframeの外側にbox要素2つ付けてはみだした部分を表示しないようにcssでなんか色々やったりしたらそれらしい物ができた。 デモ XFrame.js shokai/xframe.js · GitHub 使い方は簡単である js読み込んで <script src="xframe.js"></script> XFrameを出したい箱を作って <div id="tv"></div> 読み込む var xframe = new XFrame("div#tv"); xframe.load("http://shokai.org"); あ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く