RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub

こんにちわ。せじまです。 さいきんの kernel について調べてたら、俄に Chromebook への興味が湧いてきたので、遅まきながら C302CA ポチってみました。わたしにとって人生初 Core M ということもあって、早く届かないかなと心待ちにしている今日このごろです。 はじめに MySQL5.7以前でおそらく最も有名な問題の一つに、Sushi-Beer issue of MySQL with utf8mb4 というものがあります。 忙しい人のために三行でまとめますと MySQL は character-set に utf8mb4 を指定すると、寿司やビールなどの絵文字を扱える。 ただ、Collation(照合順序) が utf8mb4_general_ci や utf8mb4_unicode_ci だと、絵文字を区別できない(寿司とビールの絵文字を区別できない)。 utf8mb
Sushi = Beer ?! An introduction of UTF8 support in MySQL 8.0 | MySQL Server Blog (ユーザーによる日本語訳: 寿司=ビール問題 : MySQL 8.0でのUTF8サポート入門 (MySQL Server Blogより) | Yakst)で言及されていた日本語用の照合順序 utf8mb4_ja_0900_as_cs 。 mysql80> SHOW COLLATION LIKE 'utf8%ja%'; +-----------------------+---------+-----+---------+----------+---------+ | Collation | Charset | Id | Default | Compiled | Sortlen | +-----------------------+-
MySQL と Unicode Collation Algorithm (UCA) - かみぽわーる に関連するトピックで、 MySQL には寿司ビール問題というのがある。 寿司ビール問題どっかで詳しくお話を聞くべきだよなぁ。。。— RKajiyama (@RKajiyama) March 18, 2015 これはどういう問題かというと、 MySQL の Unicode では binary collation にしてコードポイントで比較しないと🍣と🍺に限らず絵文字が同値判定されるという問題です。 あれ? MySQL の utf8mb4 charset って、4バイト文字同士を比較すると同じ文字扱いされる? SELECT '🍣'='🍺' → 1 MySQL的には寿司とビールは同じ扱い。— とみたまさひろ (@tmtms) December 22, 2014 MySQLで select
MySQL 5.5.11 unicode_ci で同一視される文字 Unicode 002000A02000200120022003200420052006200720082009200A202F205F3000 Character Unicode 0021FE57FF01 Character !﹗! Unicode 0022FF02 Character "" Unicode 0023FE5FFF03 Character #﹟# Unicode 0024FE69FF04 Character $﹩$ Unicode 0025FE6AFF05 Character %﹪% Unicode 0026FE60FF06 Character &﹠& Unicode 0027FF07 Character '' Unicode 0028207D208DFE35FE59FF08 Character (⁽₍︵﹙
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く