タグ

thisとvue.jsに関するkyo_agoのブックマーク (2)

  • 【Vue.js】ざっくり紹介、Vueプラグインの書き方

    おひさしぶりです、橋です。 みなさんVue書いてますか!? 自分はここ数年ひたすらVueで開発しています。 いやーいいですよね、Vue。 なんか知らんけど良いんですよね。手に馴染むというか。 大好きVue。 ところで、Vue のプラグインってみなさん使ったことありますか? vue-router や vuex など何かしらのプラグインを使ったことがある人がほとんどだと思います。 では、プラグインを「作った」ことのある人、どれぐらいいますか? なんとなく難しそうというイメージで作ったことないって人、結構いるんじゃないでしょうか?? 実は Vue のプラグインを作るのってすごく簡単なんです。 今日はその作成方法をざっくりご紹介したいと思います。 Vue のプラグインを作成する方法なんですが、 「install メソッドを持つオブジェクトを定義する」 ただこれだけなんです。 定義したプラグインは

    【Vue.js】ざっくり紹介、Vueプラグインの書き方
  • TypeScript + Vue.jsでのフロントエンド開発 - razokulover publog

    最近webアプリ(RailsのviewでVue.jsを使ってる感じの部分)をフロントエンドだけ切り離してリライトする業務をやった。 他の業務と並行で進め、実装からリリースまでの期間は大体営業日換算で2週間ちょいくらい。 バックエンドのAPIなどはすでに開発済みのものを使えたので純粋にフロントエンドのみ。 途中、既存の動いてるアプリへ機能追加などされていたので都度追従していく作業もやった。 そもそもリライトすることを決めたのは元のアプリが歴史的な経緯などあり、トランスパイルできる環境に無く、加えてAndroid4.2以降のwebブラウザに対応する必要があったため。素手でES5を書き続けるのは規模が大きくなっていくとだいぶ辛いしここらでちゃんと整えましょうということで重い腰をあげたという感じ。 フロントエンドライブラリとしてはVue.jsに元々は慣れてたこともあり、Vue.jsを利用。この夏に

    TypeScript + Vue.jsでのフロントエンド開発 - razokulover publog
  • 1