あまり知られていないけど、知っておくと便利で役に立つHTMLの属性を7つ紹介します。 Google翻訳が翻訳しようとするのを防ぐtranslate属性、リンクをダウンロードするように指示するdownload属性、アップロードできるファイルのタイプを指定できるaccept属性など、HTMLだけで実装できるのかという便利な属性ばかりです。 7 useful HTML attributes you may not know by Mariana 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに multiple属性 accept属性 contenteditable属性 spellcheck属性 translate属性 poster属性 download属性 終わりに はじめに HTMLは、Web制作の要です。しかし、多くのプロ
VSCodeの便利さを使いたいがTypeScript化するほど手間かけれない、みたいなときにtsconfig.jsonだけ作っておくとちょっと便利になりそうだったのでメモる。 追記: TypeScriptへ移植する予定が無い場合であれば、jsconfig.jsonを配置するでも十分そうです(違いはallowJSがdefaultでtrueなこととぐらい。あとはtsconfig.jsonは後述のコマンドでボイラープレートを生成できるという点ぐらいと思われます) 具体的にはこのへんとか使える 未使用のimport検出 ライブラリの型情報を利用した検出 JSDocがあればそれを利用した型検証 やり方 まずtsconfig.jsonを生成する。npx使う
Oculus Go買いました 2万円台で購入できるVRゴーグルです。気付いたら買ってしまっていました。 Oculus GoやVRの世界で起きていることの概要などは、以下の記事を参照下さい。 私個人としては、日本にOculusを広める立役者となった、VRエバンジェリスト@GOROman さんの影響が大きいですね。以下の本もオススメ…と言いたいのですが、Amazonでめちゃめちゃプレミア価格になっていますね… ミライのつくり方2020―2045 僕がVRに賭けるわけ (星海社新書) 作者:GOROman(近藤義仁),西田 宗千佳発売日: 2018/04/27メディア: 新書 まだOculus Go購入して1週間ほどですが、色々便利な使い方とかコンテンツが分かってきたので、簡単に紹介します。この記事はしばらく随時更新していく予定です。 Oculus Go購入方法 公式サイトでクリックするだけ!な
わからない。 自分以外、だれも使っているのを見たこと無いし、自分が使っているとよくナニソレって聞かれるので書いておく [システム環境設定]→[キーボード]→[キーボードショートカット] 「次のウィンドウを操作対象にする」に適当にさわりやすい所ショートカットキーを設定する。command+spaceにしている。 command+spaceはデフォルトではIMEを順に切り替えるのに割り当てられているが、英数・かなキーがあるのでいらない。USキーボードはおっさんが使えばいい。 どうなるかというと 左上のウィンドウでコード書いている時に、もうひとつのウィンドウに行きたい場合 command+spaceを押すと入れ替わる。 blog書くために複数ブラウザ開いている時なんかにも便利。keynoteやイラレで複数のドキュメント開いている時も便利。chromeと開発パネルを交互に見比べる時も便利。 こんな
Firefoxや、Google Chrome、Safari辺りでいつの間にやら実装された、textarea のリサイズ機能はとても便利で良いなーとは思ってますが、止めたい時も有りますよね。 なので、止める方法を。 CSS3にそれっぽいプロパティが有るので、1行書くだけです。 textarea { resize: none; } こんな感じですね。 これは、ユーザー側で要素のリサイズ機能を許可するかしないかってプロパティなので、別にtextareaに限らず、overflowプロパティの値がvisible以外の指定が有る場合に使っていける感じです。 これだけだと、寂しいのでエントリーっぽくするために。 textarea以外に使うとしたら、トップページの新着情報みたいなので時々見る、高さ固定して overflow: auto; とかでスクロールバー出してる場合とかに使っていけばユーザー側でリサイ
zsh-users/antigen 個人的には.zshrcで細かく設定しているので、利用することのないoh-my-zshですが、 oh-my-zshを利用している人をみるとなかなか便利そうで、特にpluginsが 開発も活発で、種類も豊富で便利な感じ。 oh-my-zshを利用していなくてもantigenを利用すると oh-my-zshのthemeやpluginが利用できるので導入してみた。 antigenはvimプラグインマネージャーのVundleの 影響を受けているので、Vundle使いの私には設定方法が似ていて導入もしやすかった。 antigenの導入 git cloneで持ってくるだけ。
レターパック500を立体成形する方法 オークションの発送でエクスパックを利用していて最初の頃は 箱型の物を入れて送る時に苦労していましたが この道具で作成すると大容量の物も非常に綺麗に入れる事が出来 大変重宝しています ぜひこの機会に皆さんも試して見てください 2010年にエクスパックは終了しました その後継商品としてレターパック350とレターパック500が発売されました レターパック350は厚さ3cmまでです当方のページはご利用いただけませんが レターパック500は厚さ不問ですただ重量が4kg以下となりました 以前は30kgまでだったのに大幅削減ですね 過去に実質4kg以上の物を送った事は1度だけですね(単三電池200本) 4kg以下でもまず重量を越えることはないと思います 世の中にはすごい人も居てエクスパックで 34kgの物を送った人がいるようです Expack500 に鉛の塊を詰めて
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く