タグ

2013年2月18日のブックマーク (3件)

  • 私がクックパッドの画像配信野郎です - 昼メシ物語

    一年ほど前にヤフーを退職した私ですが、その後なにをやっているかというと、クックパッドに入社して画像配信をしています。私が入社する前から動いていた画像配信の仕組みは設計が古くてなにかと困っていたので、より良いシステムを開発してリプレースというのをやっています。前職ではなかなかこういう基盤システムを一人でイチから作って運用までするという体験はできなかったので、でかい仕事をできるチャンスに恵まれて大変充実した毎日です。 入社当初はサービス開発の担当だったんですが、開発に必要な基盤システムを作り始めたらどんどんエンジニアリングのレイヤーが下がってきて、気づけばインフラチームに所属していました。 まあそんな話はさておき、この画像配信関連の成果をいくつかの勉強会で発表したので、その資料を紹介します。 サイバーエージェントxクックパッド合同勉強会(amepad) 弊社オフィスで開催された、サイバーエージ

    私がクックパッドの画像配信野郎です - 昼メシ物語
  • bouque.me – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2018 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    kyohei_hamada
    kyohei_hamada 2013/02/18
    いいサービスだなー
  • クリアなコードの作り方: オーバースペックな機能を使わない - 2012-11-01 - ククログ

    当は「…ない」と否定形ではなく「…する」というような肯定形のタイトルにしたかったのですが、すっきりしたタイトルが浮かびませんでした。肯定形で書くと「身の丈にあった機能を使う」です。 このタイトルは、書いている人にとってオーバースペックかどうかではなく、書いているコードにとってオーバースペックかどうかという意味です。初心者だからメタプログラミングはするな、という話ではありません1。やり方をいくつも知っていると、より汎用的なやり方を選択したくなるでしょうが、汎用的かどうかという基準だけで考えるのではなく、そのコードにあったやり方かどうかという基準でも考えましょうという話です。 コードを読む側を経験するとわかりますが、コードを書いた人がどうしてこのようなコードを書いたかを知っているか知っていないかでコードの読みやすさが違います。もちろん、どうして書いたかを知っている方が読みやすいです。例えると

    クリアなコードの作り方: オーバースペックな機能を使わない - 2012-11-01 - ククログ