タグ

2014年3月3日のブックマーク (6件)

  • 人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|

    「思ってることを言葉にできない」のは、自分に許可していないからだ 2024年4月7日 dshocker

    人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/03/03
    キレッキレですね
  • 我が家の衆議院予算会議 - コリログ

    2014-03-03 我が家の衆議院予算会議 日常劇場 増税前である。今回の増税率は3%105円が108円はあまり実感しないが、21万が21万6000円となるとその差は6000円。ゲームソフトが一買える値段だ。吉野家だと並盛り20杯。これはサラリーマンの一ヶ月の昼代に相当する。そう考えるとこの増税は結構家計に響く。だからといって要らないものを買うのは勿体無い。当にそのものが必要かどうかを第三者が客観的に判定する必要があるということで実は一万ポイントまでしか貰えないらしい楽天スーパーセールに合わせてわが家にて第一回衆議院予算委員会が開催された。 参考楽天スーパーSALEの『ポイント10倍』について、あまり知られていない落とし穴のまとめ!家電や家具などの高額品を買う場合には注意が必要です。 - クレジットカードの読みもの 最初の議題 ミニダッチオーブン俺はただ飯の話をしただけだ。の釜めし

    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/03/03
    なんだか微笑ましい。
  • 連載(24)Arduinoで何でも制御 いろんなArduinoがある(6) - フィジカル・コンピューティング

    番外編 電子工作に必須なはんだ付けについて  今回は、温度センサ(LM35DZ)にリード線を接続するためはんだ付けを行います。以前は中学校ではんだ付けを行ったのですが、今では経験しない人のほうが多いようです。残念なことですが、経験すれば誰でもできる便利な技術です。初心者には従来のはんだが優しい  実際の産業界では、はんだから鉛が排除されましたが、電子工作の初心者には従来の鉛-錫(スズ)のはんだが融点も低く、はんだと配線のなじみも良く失敗も少なくなります。はんだ付けに熟練した後必要に応じて無鉛のはんだを使用すればよいでしょう。はんだゴテには30Wの小型のもの  筆者は、大洋電機産業製のKS-30Rを使用しています。この4年間くらい、こて先を替えることもなく使用しています。昔、Z80のマイコン組み立てではんだ付けしたときは数か月ごとに、腐のためこて先を替えていました。コテ先の交換の必要がなく

    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/03/03
    防水加工
  • 【マアフィの不登校日記】

    2014-03-03 趣味を作れば人生は変わる③【完】 語り 不登校 こんにちわ。 今回でこのシリーズは終わり。今回はまとめです^^   あの時はうごメモが趣味であり自分を心のどん底から 生き返らせてくれた。 今は2014年もう3月だけれど、別の趣味がある。 どちらも僕のを救ってくれた唯一の生きがい。 今の趣味漫画を描くことと、料理を作ること。 漫画を描くことは当に自分を何度も救ってくれて、どんなに嫌なことがあってもどんなに辛いことがあっても漫画を描けば心のモヤモヤなんて無くなっている。 漫画を描いていればいつの間にかニコニコ笑顔。 心の鎖を外し自由になれる。自分だけの世界に入り込める。 当に自由で、 当に楽しいんだ。 多分ここだけの話、 もしこの世界に漫画が無かったら今頃マアフィは生きていないと思いますね。(笑) そしてもう一つの趣味は「料理を作る」こと。 料理を作っているって

    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/03/03
    id:kouas1100 さんと似たような境遇の人のブログ
  • 大腸検査でアッー!母なる大地をアッー! - Everything you've ever Dreamed

    あれほど綺麗に優雅に「肛門」と言える女性を、「水戸黄門」の由美かおる以外に僕は知らない。声の主は美しいナース。美しかった。美しすぎた。一瞬、ユーキャンで医療事務資格を取得したいと思ったくらいだ。もし、彼女に出会わなかったら、僕はあの検査を受けなかったかもしれない。 話は遡る。 僕は健康診断のいくつかの項目で「要検査」の診断を下されていた。特に大腸は早急に精密検査を受ける旨が診断書に書かれていた。 大腸の検査には、内視鏡を入れる大腸内視鏡検査と、バリウムを入れる注腸検査の二種がある。僕とは、南青山のレストランで僕の肛門に何を入れるかについて話し合い、そして決めた。僕は、内視鏡を、入れる。と決めた。いや、が決めたのだ。はまるでカルトの教義を繰り返すように主張した。「肛門に入れるなら、絶対、黒くて、硬い、カメラよ。それしかないわ」。 内視鏡検査の申し込みに行った病院の受付、そこに由美かお

    大腸検査でアッー!母なる大地をアッー! - Everything you've ever Dreamed
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/03/03
    面白い記事は必ず電車に乗ってる時に出くわすの法則はなんとかならないのか。
  • Webサービス「はてなブログ エクスポート」を使ってみました - Sprint Life

    はてなブログ エクスポート」はid:mon0さんが作成されたWebサービスです。 *1 はてなブログ エクスポート はてなブログのエクスポート機能を作った - 起業読書人生と 操作としては、ユーザーID、ブログID、APIキーを入力してボタンを押すだけ。 オプションとして、HTML形式で出力したり、下書きやサマリーを出力するかの制御も可能になっています。 出力はテキストファイル。インポートはしてませんが、中身についてはざっと見たところ問題なさそうな感じです。 てっとり早くテキストでバックアップするには十分だと思います。 個人的に気になったのは以下の2点。 テキストファイルのファイル名に日付を入れてほしい ボタンが押されたら処理中なのが分かると親切かも*2 注意書きとして「利用後はAPIキーの変更をおすすめします」とあるように、 APIキーが第三者にバレるとブログに対してほとんどの操作

    Webサービス「はてなブログ エクスポート」を使ってみました - Sprint Life