タグ

マーケティングに関するkyonishi333のブックマーク (9)

  • ただ配るだけじゃ能がない!世界の面白いクーポン内容15選 | PR EDGE

    Case: Creative Coupons オンライン、オフライン問わず様々な形で日々現代人に配布されるクーポン。今回は、そんなクーポンをただばら撒いて使ってもらうのを待つのではなく、ターゲットのインサイトを突いた“思わず使いたくなる”世界のクーポンを厳選してご紹介します。 アイディアの参考になる事例の数々を是非ご覧ください。 1.フランスのニット専門店、“編み物が上手な人ほど”お得になるクーポン [国名:フランス/企業名:Bergère de France] フランスの編み物用品の専門ショップ「Bergère de France」によるユニークなクーポン。同社が店舗で配布する冊子に掲載されている、“割引率が明示された編み物のデザインパターン”を、お客さんがそのパターン通りに編んで完成したニットを店舗に持参することにより割引を受けられるというプログラム。 すなわち、割引クーポンを「お客さ

    ただ配るだけじゃ能がない!世界の面白いクーポン内容15選 | PR EDGE
  • ランサーズとローカスが業務提携~クラウドソーシング上での動画カテゴリー強化へ

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ランサーズとローカスが業務提携~クラウドソーシング上での動画カテゴリー強化へ
  • 「新しい概念がつくる市場を健全に育てたい」“DSPの雄”フリークアウトのBtoB広報戦略 | PR EDGE

    Case: インターネット広告の効果を最大化するDSP「FreakOut」のPR活動 BtoB向けの商材を扱う企業なら、マーケティング担当者や情報システム部門の責任者、人事採用の決裁権者など、ターゲットとなる相手は明確です。業界専門誌など、特定のメディアだけを重要視して、広報・広告活動に取り組んでいる企業も多いのではないでしょうか。 ところが、インターネット広告の効果を最大化するDSP「FreakOut」を手掛けるマーケティングテクノロジー企業の株式会社フリークアウトは、ターゲットになるマーケティング担当者だけでなく、より幅広い層を狙った広報活動を展開。ビジネス誌などにも注目してもらえるように斬新なデザインのオフィスに移転するなど、フリークアウトのことを取り上げる記事が次々に誌面を飾っています。 ただ、マーケティング担当者以外のところで知名度を上げても直接的に業績向上に結び付くわけではあり

    「新しい概念がつくる市場を健全に育てたい」“DSPの雄”フリークアウトのBtoB広報戦略 | PR EDGE
  • 「Tシャツでメガネを拭いたことありますよね?」3Mの課題解決型プロモTシャツ | PR EDGE

    Case: The Cleaning T-Shirt メキシコでポストイットなどでも知られる3Mが実施したダイレクトマーケティング施策。 同社の商品である「マイクロファイバー・スコッチブライト」というメガネ拭きをメッセージすべく作られたのが、この“THE CLEANING T-SHIRT”です。 メガネをかけている人なら一度はやったことがあるであろう、「服でメガネのグラスを拭く」という行為。このインサイトを発見し、メガネ拭きのマイクロファイバーが一部につけられたTシャツを製作。 3Mストアでこれをギフトとして店鋪に訪れる人にプレゼントしました。ターゲットである消費者の行動を綿密に分析した上で導きだされた、すばらしいソリューションのダイレクトマーケティングでした。 参考サイト Ads Of The World http://adsoftheworld.com/media/dm/scotchb

    「Tシャツでメガネを拭いたことありますよね?」3Mの課題解決型プロモTシャツ | PR EDGE
  • アクティブユーザー5億人のWhatsAppを使った、老舗マヨネーズブランドの斬新な試み | PR EDGE

    Case: WhatsCook いつも斬新なプロモーションを手掛けるブラジルの老舗マヨネーズブランド・Hellmann’sが、今度は「インスタントメッセンジャーアプリWhatsAppを使って、プロのシェフにオンデマンドで料理相談ができる」というモバイルキャンペーン、その名も“WhatsCook”を実施しました。 Facebookが190億ドルで買収したことでも注目を集めているWhatsAppは、毎月のアクティブユーザー数が5億人とも言われている人気メッセンジャーアプリ。日で大人気のLINEと同様、無料でテキストメッセージ、写真、動画を送信したり、位置情報を共有することができます。 今回Hellmann’sは、このアプリを使って、誰でも気軽にプロのシェフとチャットすることができ、料理レシピを教えてもらったり、調理のアドバイスをもらえるという取り組みを行っています。 参加方法は至って簡単

    アクティブユーザー5億人のWhatsAppを使った、老舗マヨネーズブランドの斬新な試み | PR EDGE
  • “Have a Break”を様々な角度から訴求する、世界の秀逸なキットカット広告14選 | PR EDGE

    Case:Have a Break 世界で最も有名なチョコレート菓子、キットカット。ブランドキャッチコピーである「Have a Break」のフレーズはあまりにも有名ですね。 今回は世界中で展開されているキットカットのユニークな広告を集めました。少しのあいだお仕事の手を休め、一息入れながらお読みいただければと思います。 1.【カンヌ受賞】キットカット、何もかも放り出して“ちょっと一休み”したくなる広告 [国名:メキシコ] キットカットといえば、“チョコレートをポキっと折る”表現を広告クリエイティブによく使用していますが、こちらは『Have a Break』というブランドメッセージを強く訴求することを目的として、チョコレートの代わりに会議中の様子や携帯電話をキットカットの実物に見立てて表現しています。 「会議や携帯電話から離れて、ちょっと一息入れようよ!」というクリエイティブ。この作品は20

    “Have a Break”を様々な角度から訴求する、世界の秀逸なキットカット広告14選 | PR EDGE
  • キャリアの断絶はさせない:日経ビジネスオンライン

    インターネットプロバイダーOCNを会員数ナンバーワンのサービスにした小林さんは、2008年NTTコミュニケーションズの取締役、法人事業部チャネル営業部長となる。そして2010年、NTTコムチェオの代表取締役社長に就任した。NTTコムチェオは、NTTコミュニケーションズのグループ企業で、バーチャルコンタクトセンターを中心としたソリューションを提供している。 何が「バーチャル」なのかというと、通常のコールセンターに加えて、「CAVA」と呼ばれるすべての都道府県に在住する在宅就業スタッフを活用して、日全国をカバーする巨大なIT系テクニカルサポートセンターを実現しているところだ。 CAVAの仕事は「在宅電話サポート」または「訪問設定サポート」の2つ。両方の仕事を組み合わせることもできる。どちらも時間に縛られることなく、自分のライフスタイルに合わせて仕事をすることができる。CAVAにはノルマが

    キャリアの断絶はさせない:日経ビジネスオンライン
  • LINEがとった初期のプロモーション戦略

    2012年9月20日に発表した「グループチャットサービスの登録率及び利用実態調査」で、利用率が最も多かった、チャットアプリ「LINE」であった。 急成長するチャットアプリ「LINE」の大ヒットの秘密をNHN Japan株式会社でLINEの企画開発を担当の稲垣氏と、マーケティング担当の矢嶋氏に話を伺った。 (聞き手:MMD研究所 妹尾) ■企画チームで国内外の100個以上のアプリを試し、マーケティングを徹底的に行った アプリの企画はどのように行われたのでしょうか? 稲垣氏:企画当初どういったソーシャルサービスを展開していくかを話し合った時に、メッセージアプリと写真アプリの2つが最終的に上がりましたが、2011年3月に東日大震災が起こった事をきっかけに、社会全体の空気に変化が生じ、インターネット上のコミュニケーションのあり方が、それまでの「新たな出会い」をメインとしたものから、「人と人との結

    LINEがとった初期のプロモーション戦略
  • “バンクシーが靴を履いた!”ストリートアートにスニーカーを履かせる独ECサイトのゲリラ施策 | PR EDGE

    Case: Occupy Banksy! ドイツのオンラインショップ・Deichmannは、イギリスのロンドンを中心に活動している全てが謎に包まれた覆面芸術家・バンクシーが描いたストリートアートを拝借して、人気ブランドFILAのスニーカーの宣伝をしています。 ロンドン市内に点在するバンクシーの壁面アート。世界で最も有名な謎に包まれたグラフィティアーティストの作品を目にしたことがある人も多いと思います。 今回、のオンラインショップのDeichemannは、FILAのスニーカーを『ストリートスタイルに最適な商品』として売り出すために、代表的な“ストリートアート作品(=バンクシーのアート)”とのコラボを試みました。 まずは、FILAのスニーカーを真っ二つに切断します。 そして、これらをバンクシーが描いたストリートアートに貼り付けて、まるで絵の中の人がFILAのスニーカーを履いているかのように仕

    “バンクシーが靴を履いた!”ストリートアートにスニーカーを履かせる独ECサイトのゲリラ施策 | PR EDGE
  • 1