Flashでできており、自分の住んでいる近くのサーバをクリックするだけで速度測定が可能。測定中はアニメーションが表示され、自動車のスピードメーターみたいな感じになります。結果はやたら詳細に表示され、自分のブログやページに貼り付けることが可能です。なかなか面白い試み。 アクセスは以下から。 Speedtest.net - The Global Broadband Speed Test http://speedtest.net/ 黄色いピラミッドが一番近いサーバなのでそこをクリックして測定開始。 測定中…… 測定終了、こんな感じで結果がページ最下部に表示されます 測定する度に結果は画像として生成されるので、直接アドレスを貼っても大丈夫。あるいは手元にダウンロードしてどこかにアップロードして貼るといったことも可能。こんな感じ。
(株)ライブドアが運営する、誰でもインターネットラジオ放送ができるWebサービス“ねとらじ”の放送局を簡単に開局できるソフト「ねとらじステーション」v1.32が公開された。Windows 98/Me/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「ねとらじステーション」は、PC上で再生された音声を“ねとらじ”でストリーミング放送できるソフト。あらかじめ送信先サーバーのIPアドレスやポート番号などが設定されており、放送のタイトルやストリーミング用URLの末尾に挿入するファイル名などを入力するだけで放送を開始できるのが特長。 また、サーバーの混雑などにより既定の設定で接続できない際には、設定を変更して別のサーバーから放送することが可能。さらに、放送する際のエンコード品質を変更することもできる。 画面は左側に放送音声のレベルメーターと放送開始・停止用のボ
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
Script.aculo.us Select Box This javascript class allows you to add nice styled select boxes in a HTML page. JavaScript&CSSで独自デザインのselectボックスを作成。 チェックボックスとかラジオボタンの独自デザイン仕様にする方法はいろいろあったものの、selectボックスの独自デザイン仕様にする方法はそういえば無かったですね。 prototype.js ベースで script.aculo.us を使い、次のイメージのようなselectボックスを作るライブラリが公開されています。 選択項目の内容はAjaxで取得できるようです。 レスポンスが遅い点と挙動が通常のselect ボックスと違う点で操作に違和感がありますが、多少の修正で通常のselectボックスと同様に出来そうな
独創性を出そうと様々な工夫が凝らされた買い物袋です。上記の画像なんだか嫌な予感がすると思いますが、その通りです。 詳細とその他の買い物袋は以下から。 Urban Legends Reference Pages: Clever Shopping Bags 不謹慎な紙袋。 紐が縄跳びのように。 銃をもっているような袋。 手を繋いでいるように見える袋。 取っ手が首飾りに見える袋。 頭を引っ張られているような袋。 下着で歩いているように見える袋。 こういう変わった袋だと持ち歩くだけで会社の宣伝になりそうです。 オマケ:Generate - Bootbag 買い物袋ではありませんが、一風変わったカバン。長靴に穴を開けただけのように見えますが、77ドル(約9000円)します。
GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠
前回の記事では、「会議が迷走する」「会議が決まらない」「会議で決まったことが実行されない」「会議が長い」の四重苦のスパイラルが、多くの会議が共通に抱えている問題だと分析しました。 なぜ会議の生産性を上げたいのでしょうか。もう一度、胸に手をあてて考え直してください。それは、あなたのプロジェクトが何か素晴らしいことを達成したいからに違いありません。もしそうした気持ちをあなたや、あなたのプロジェクトのメンバーが持っていないのであれば、会議の生産性を上げて短時間で会議が終わっても、結局ほかのところで無駄が発生するだけのことでしょう。経営者や管理者は会議時間が長いことを嘆きますが、問題は本当に会議の時間が長いことなのでしょうか。会議の時間を短くしたくなるほど、社員がその仕事に熱心に取り組んでいないことがより問題なのかもしれません。 会議術によって改善できるのは、何かを達成したいと信じている人たちの気
「じゃあ、そういうことで」と会議は終わったものの、実は結論が共有されていない。あいまいな結論のままでは会議の意味がありません。SARGASSO XMの議事録エディタでは、その発言が「意見」なのか「結論」なのか「ToDo」なのか、わかりやすく色づけして表示できます。これでもうあいまいな結論によるトラブルは起りません。 プロジェクトの「議事録ドリブン」を支えるエディタとグループウェアの連携機能 議事録エディタ上のデータは、会議の閉会と同時にグループウェアに自動的に保存されます。議事録エディタとグループウェアとの連携によって、プロジェクトの生産性が高まるのです。ToDoなどのデータはいつでも後から参照できるので、会議後に書き直す必要がありません。Sargasso XMはメーラーとも連携しているため、会議開催のリマインドや議事録の送付、ToDoの更新情報などがすべて自動的送信されます。 会議中
Firefox2が出る前からちらほらと「Firefoxでどんな拡張機能を入れているのですか?」という質問が来ていたので、以下にまとめてみました。 基本的に以前までMozilla使いだったので、Mozillaっぽい操作スタイルに変更するために入れている拡張機能もあります。なお、 ・RSSはThunderbirdに任せる ・マウスジェスチャーは使わない ・キーボードメイン ・とにかくあっちこっち見て回ることに特化 というようにしてニュースサイトの更新に専門化した超マニアック仕様ですが、「ニュースサイトを作りたい」とか「ブログをバリバリ更新したい」と考えている人にとっては、一種の目安にはなるのではないかと。ついでに、Firefox2のデフォルト設定から変更している点なども列挙しておきました。 ◆拡張機能編 ※以下の拡張機能の一部は現在この記事執筆時点では正式に2.0以降に対応していない場合があり
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く