タグ

2006年8月17日のブックマーク (9件)

  • モジラ、「Firefox 2.0」のリリースを延期

    「Firefox 2.0」の第2ベータ版リリースが米国時間8月23日に、製品の提供開始が米国時間10月24日に延期されることになったと、Mozilla Foundationが発表した。最終的なバグの修復に時間がかかり、リリース時期が全体的に遅れるのだという。Firefox 2.0の開発進捗状況に関する会議の議事録には、外観の変更やパネルの設定、タブオーバーフロー、スペルチェック、フィッシング対策機能などに関するバグの修復が行われていると記されていた。 「Mozilla Developer's Calendar」サイトを見てみると、8月16日の午後11時59分からFirefox 2.0第2ベータ版のコードが固定され、17日から22日までがテスト期間に当てられていることがわかる。Firefox 2.0のリリースは、当初は15日に予定されていた。Firefox 1.5.0.7へのアップデート

    モジラ、「Firefox 2.0」のリリースを延期
    kyorecoba
    kyorecoba 2006/08/17
    『Firefox 1.5.0.7へのアップデートは、暫定的に9月7日へ延期された。』…と、こちらも延期。
  • ビールにぴったり!チキンミルフィーユ

    ビールにぴったり!チキンミルフィーユ
    kyorecoba
    kyorecoba 2006/08/17
    なんか異様に魅かれるんですが…。
  • Restyle the web with Stylish

    Style with custom themes! Change the background, color, schemes, fonts, and more! Share your own themes too!

    Restyle the web with Stylish
  • グーグル、「ググる」の使用に難色

    Googleが、「google someone(だれかについてググる)」といった一般動詞としての同社名の使用を厳重に取り締まる意向を明らかにした。 Googleによると、このような言いまわしは、同社のブランドを傷つける恐れがあるという。 同社の関係者は、「『Google』という言葉を使ってGoogleを使ったインターネット検索を表すことと、『google』という言葉を使ってインターネットの一般的な検索処理を表すこととは明確に区別することが重要だと思う。商標に関する深刻な問題が絡んでいる」と述べている。 言語学の権威であるレスター大学のJulie Coleman氏は、Googleの懸念に理解を示している。 「商標が一般的に利用されると、その名声は失われてしまう。したがって、Googleの主張は理解できる。彼らは検索以外のこともいろいろやっているため、自分たちのブランド名がこの分野に限定されて

    グーグル、「ググる」の使用に難色
    kyorecoba
    kyorecoba 2006/08/17
    「セロテープ」は登録商標なのに事実上普通名詞化してしまったわけで、言い分は分かるが…。「ヤフる」はオークションで売買すること…?
  • Plugin: Syntaxify - a reusable non-linear personal web notebook

    Derived from [[this|http://www.squarefree.com/shell/?ignoreReferrerFrom=shell1.4]]\nstore.fetchTiddler("Test").revisionKey\ntime(f, n)\n<html>\n<div>\n Features: autocompletion of property names with Tab, multiline input with Shift+Enter, input history with (Ctrl+) Up/Down, \n <a accesskey="M" href="javascript:jsshell.go('scope(Math); mathHelp();');" title="Accesskey: M">Math</a>\n</div>\n<div>\nV

    kyorecoba
    kyorecoba 2006/08/17
    TiddlyWikiプラグイン。CSS, JavaScript, XML コードのスタイルを指定。
  • メディア・パブ: digg×YouTube,ヒット間違いなしのサービスが開始

    こうしたサービスは,Diggがいずれ実施するとは思っていたが,昨日から始めていた。ヒット間違いなしであろう。これは,YouTubeやGoogle Videoのビデオコンテンツを対象に,ユーザーの人気投票をパラメータにしてランキング表示するサービスである。 (クリックで拡大表示) (右のをサムネイルをクリックすると,直ぐにYouTubeなどのサイトに飛んでビデオを視聴できる) 参加型ニュースアグリゲーターのDiggは,カバー分野の拡大を進めており,今回,新たにビデオ分野をメニューとして加えたのだ。これまでDiggが対象にしていたコンテンツは,ブログのエントリーやメディアサイトのニュース記事が中心であった。だが,ビデオ分野では,ビデオコンテンツが対象になる。 現在は,YouTubeやGoogle Videoが掲載しているビデオを中心にサポートしている。近く,Yahoo Videoもサポートする

    kyorecoba
    kyorecoba 2006/08/17
    YouTubeに限らず、単純なランキングの上位が必ずしも面白いとは限らない。diggをフィルタにできるようになった。
  • ドラクエをFF風に

    <PR> \ 愛車を最高額で売る! / 「せっかくなら少しでも高く・早く売りたい!」 一部上場企業のグループ会社が運営しているナビクルはラジオCMでの認知度が高く、査定額が平均22万円お得になる※との調査結果も出ている実力派の車査定サービスです。 ※引用元:ナビクル \ ナビクルのおすすめポイント / ナビクルで一括査定する流れ STEP1 公式サイトにあるフォームに車の情報を入力します。わからない項目はだいたいの入力でもOK STEP2 お客様情報入力画面であなたの「名前・郵便番号・住所・早めの売却を希望するか」を入力 STEP3 連絡先電話番号を入力。番号に間違いがないかの認証コードを入力 査定を申し込んだらすぐに買取相場がわかるのが他にはないメリットです! 査定金額に納得がいかなければもちろん売らなくて大丈夫!気軽に利用できるのがいいですね♪ 中古車買取の実績情報 一括査定のメリット

    kyorecoba
    kyorecoba 2006/08/17
    上手なのはもちろんですが、アイディアがいいです。
  • Web 2.0 V2 BETA

    In the realm of idle RPGs, where players seek the thrill of adventure without the constant demand for active engagement, AFK Journey emerges as a formidable contender. As enthusiasts of this gaming genre embark on their digital quests, comparisons are inevitable. How does AFK Journey stand against its counterparts? Let’s delve into the realms of passive gameplay and discover the distinctive featur

    kyorecoba
    kyorecoba 2006/08/17
    文字の色がタグで変更可能なロゴジェネレータ
  • NameBright - Domain Expired

    kyorecoba
    kyorecoba 2006/08/17
    Google Analyticsの解析データをGoogle Personalize Pageで参照できるようにしたモジュール。