タグ

2007年1月24日のブックマーク (14件)

  • YouTube - Frilled shark

    The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera a The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera and pieced together using Quicktime Pro and Final cut Pro. Since it was shot on a still camera, all the raw footage is 1080p HD. Also, I would like to send a HUGE thanks to Marlon and Mary of The Ghost Orchid. They provi

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/01/24
    サメの祖先「ラブカ」の動画。衝撃的。
  • 高木浩光@自宅の日記 - あるある大事典が「一切リンクお断り」としていた心境を推察すると見えてくるもの

    ■ あるある大事典が「一切リンクお断り」としていた心境を推察すると見えてくるもの 恥ずかしながら、私の勤務する研究所も、何年か前は、研究所Webサイトへのリンクについて、公序良俗に反するサイトからのリンクを「お断りします」としていた。その理由というのはどうやら、研究成果などに対していかがわしい会社からリンクされることが、ある種の人たちには懸念される事柄と思われているためのようだった。 だが考えてみて欲しい。たとえば、研究所の研究員の発表論文やテクニカルレポートが、材販売業者のチラシやWebサイトで、参考文献として挙げられているときに、私たちはそれを止めさせる立場にあるだろうか? 論文の参考文献リストへの掲載について 以下のいずれかに該当する出版物、Webサイトその他においては、○○研究所の職員が発表した論文を参考文献リスト等に無断で掲載することをお断りします。 (1) 公序良俗に反するも

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/01/24
    『占い師に食材を紹介させる』…料理して見せてますからもう一息。
  • デザイナー必見。CSS デザインで被リンクを獲得する方法 | 住 太陽のブログ

    検索マーケティングとは、SEO戦略とPPC戦略を組み合わせて、ユーザーの検索クエリに基づいて検索エンジンからの集客を最適化するマーケティングのプロセスです。元々は「検索エンジンマーケティング」と呼ばれていましたが、最近ではより短く「検索マーケティング」と呼ぶことが多くなっています。 SEOでホームページからのお問い合わせを増やす最も簡単な方法は、ロングテール・キーワードでSEO集客した訪問者を、問い合わせの獲得に特化したランディングページへと誘導する方法です。上位表示が容易なロングテール・キーワードを狙うことで、速く確実に結果を出すことができます。

    デザイナー必見。CSS デザインで被リンクを獲得する方法 | 住 太陽のブログ
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/01/24
    パイが大きいから当然でしょうけど、みんなCSSが好き過ぎる…
  • Make Your Own Bookmarklets With jQuery — Smashing Magazine

    Bookmarklets are small JavaScript-powered applications in link form. Often “one-click” tools and functions, they’re typically used to extend the functionality of the browser and to interact with Web services. They can do things like post to your WordPress or Tumblr blog, submit any selected text to Google Search, or modify a current page’s CSS… and many other things! Because they run on JavaScript

    Make Your Own Bookmarklets With jQuery — Smashing Magazine
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/01/24
    お役立ちBookmarklet集。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/01/24
    高校の理科の実験。破片が目にでも当たっていたら失明するかもしれない。
  • 風見しんごの長女を轢いたトラックは花王の配送車→追記あり - 天漢日乗

    花王が「発掘! あるある大事典II」のスポンサーを降り、番組そのものは打ち切りが決まった。 フジ系列日曜9時枠は、関テレ制作で、長く花王が単独スポンサーとして提供してきた枠だったが、今後はどうなることか。 ところで、先日、タレントの風見しんごの長女が、通学途中、青信号で横断歩道を渡っている時に、トラックにはねられ亡くなるという痛ましい事故があった。合掌。 あの事故の報道でおかしい、と思ったことはないか?それは 事故を起こしたトラックがほとんどテレビの画面上に現れない ことなのだ。普通だと、警察に置いてあるトラックを映して あのトラックが、今回事故を起こした車です というショットが流れるはずなのだが、管見の及ぶところでは、見た覚えがない。 なぜか。 風見しんごの長女を轢き殺したのは、花王の配送車、花王ロジスティクスのトラック だったからだ。 花王ロジスティクスってどうよスレッドより。 621

    風見しんごの長女を轢いたトラックは花王の配送車→追記あり - 天漢日乗
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/01/24
    確かにワイドショーの動きは鈍い。
  • http://www.designwalker.com/2007/01/css-visited.html

    http://www.designwalker.com/2007/01/css-visited.html
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/01/24
    訪問済みリンクはちゃんとしないとなぁ…と反省。ブラウザのデフォルトに任せるというのが筋だとは思う。
  • hiromasa.zone :o) » WordPress 2.1 の新機能

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/01/24
    いろいろあるけどまとまっています。
  • そのまんま東氏が再チャレンジに成功だと? - 激高老人のぶろぐ

    ある新聞記事によれば、安倍首相は宮崎県知事選でそのまんま東氏が当選したことに触れ、「彼は再チャレンジに成功した」と語ったそうだ(1月22日)。早大で学び直し、芸能人から政治家に転身したことを念頭に置いてのことである。安倍首相はこの転身をまさか気で再チャレンジの模範的実践として称えたわけではあるまい。軽いノリで言ったか、あるいは知事選での自民党の推す候補の敗北を軽く受け流すために言ったかのどちらかだろう。だがふと口を出る言葉が発言者の質を露呈するのはよくあることだ。つまりこの人は再チャレンジ問題などに気で取り組む気がないから、こんな軽はずみなことを言ってしまったのである。 そのまんま東氏がたとえば横山ノック氏よりもずっとまじめな人物であることは拙者も認めることにやぶさかではない。彼は清潔な県政を実践するため、十分な準備をしたうえで選挙に圧勝した。彼の成功は明るい話題であり、拙者はそのこ

    そのまんま東氏が再チャレンジに成功だと? - 激高老人のぶろぐ
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/01/24
    『そのまんま東氏は芸能人としてかなり成功していた。そのうえで別の領域への転身を試みたのだ。』
  • 納豆ダイエット番組が虚偽だったことは、納豆のダイエット効果を否定するものではない、のか? - REV's blog

    アルファブロガーに良く似た肩書きのブロガーの危険性は科学的に真とも偽とも確定されていないので、「某宗教団体解散により元構成員の危険性が無くなった」ことを意味しない、と考えればいいのか。 いろいろレトリックを駆使した文章を読んだけど、「納豆によるダイエット効果(の実証(に基づく保証))は無かった」と素直に解釈すれば、何の問題もないような。 ダイエット*1を実現する薬物の存在を知らない。もっというと、便利に代謝系を阻害する薬を知らない。不便でいいなら代謝拮抗薬でも覚醒剤でも飲めばいいわけだが。 納豆は、水分、蛋白質、炭水化物、繊維、などからなり、納豆に特異的な物質は、あまり存在していないと思う。 世間では、生活による様々な統計調査が行われてきたが、特定の品が健康維持に役立ち、原因物質が抽出されて効果が確かめられる例はそんなに無い。 なので、狭い意味でダイエット効果のある品の存在は疑わしい

    納豆ダイエット番組が虚偽だったことは、納豆のダイエット効果を否定するものではない、のか? - REV's blog
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/01/24
    血液採取までやって検査しなかった…なぁ。
  • WordPress Themes | WordPress.org

    Layout Grid Layout One Column Two Columns Three Columns Four Columns Left Sidebar Right Sidebar Wide Blocks Features Accessibility Ready Block Editor Patterns Block Editor Styles BuddyPress Custom Background Custom Colors Custom Header Custom Logo Custom Menu Editor Style Featured Image Header Featured Images Flexible Header Footer Widgets Front Page Posting Full Site Editing Full Width Template M

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/01/24
    これはすごい。ブログ読むのにコマンド入力。"ls"がすてき。
  • 夜明け前の独り言  水口洋介: Not guilty ― 富山のえん罪事件に思う

    富山の強姦・えん罪事件の報道です。何だか,弁護士として怒り心頭。その後,愕然とします。 朝日新聞 http://www.asahi.com/national/update/0119/TKY200701190358.html http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000000701200003 別の服役中の男が容疑を認めたため,えん罪が判明したという。弁護人も有罪でないとは気がつかなかったと言っています。 富山県警は19日、02年に起きた強姦(ごうかん)事件などで懲役3年の実刑判決を受けて服役した富山県の男性(39)が無実だったと明らかにした。 男性は任意の取り調べに当初は容疑を否認したが、3日目に容疑を認めたため、客観的な証拠がないまま逮捕した。男性は公判中も一貫して罪を認めていたという。 県警によると、2件の事件現場にあった跡は、

    夜明け前の独り言  水口洋介: Not guilty ― 富山のえん罪事件に思う
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/01/24
    『裁判官って「オレ(アタシ)サマ」たちです』…まあ裁判官に限らないでしょうけど。ストーリーに嵌められたら終わりに近い。
  • 1月のブラウザシェア、IE 7が10%超え

    Web分析のオランダOneStat.comは1月22日、先週行ったWebブラウザのシェア調査の結果を報告した。 報告によると、2006年10月にリリースされたMicrosoftのInternet Explorer(IE) 7のシェアは10.97%で、2006年11月時点から7.91ポイント増加した。IE 7のシェアは米国で17.75%、カナダで17.75%、英国では28.33%に達したという。IE全体の世界市場シェアは85.81%だった。 MozillaのFirefox 2.0の世界市場シェアは4.83%。Firefox全体のシェアは11.69%で、2006年11月時点から0.46ポイント減少した。AppleのSafariの世界シェアは0.03ポイント増の1.64%だった。 1月のブラウザシェア 順位 ブラウザ シェア(%) 1

    1月のブラウザシェア、IE 7が10%超え
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/01/24
    うちもちょうどそのぐらいのシェア。
  • Google Personalized HomePage で広告? | チミンモラスイ?

    いま、ふと気がついたのですが、 Googleのパーソナライズドホームページが微妙に進化しているようです。 →[画像拡大] 追加しているコンテンツの各アイテムの左側に[+]というボタンが配置されるようになっています。 : その[+]ボタンをクリックすることで、フィードのサマリがページ遷移なしで表示されます。 ニュース系のコンテンツの一部では一番下に広告っぽい?テキストリンクが配置されています。 広告がついているものとついていないものがあるのと、「Feedburner」とか「Pheedo」だったりするので、フィードの配信元で各フィードのフッタに広告とかインフォメーションとかをぶらさげていると考えてよさそうです。 いままで、直接ページに飛んでいたので、ここのしくみ自体は変わっていないのに、この部分に気がついていなかったということでしょうね。 (普通にRSSリーダーつかっている方は、ここは露出され

    Google Personalized HomePage で広告? | チミンモラスイ?
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/01/24
    +記号は出たけど広告は出ませんでした。フィードによるのかもしれません。あまり+記号をクリックして中を見ないので広告効果はどうかなぁ。