タグ

2008年1月7日のブックマーク (7件)

  • 入手しても大概は役立たない8つのFirefox機能拡張 | OSDN Magazine

    FirefoxというWebブラウザのコミュニティでは、インターネットを楽しくかつ効率よくサーフィンできるようにする目的で、膨大な数の機能拡張が作成されている。実際こうした機能拡張の大半は有用なものだが、稿で紹介するように、中には箸にも棒にもかからない性質のものも存在しているものである。 National Novel Writing Month(NaNoWriMo)というプロジェクトでは、わずか30日間で5万単語の小説を書き上げることをその目的に掲げている。こうした困難な目標を遂行するにあたって、各自の作業がどれだけ遅延しているかを随時チェックできないと不便であろうということで開発されたのが Nanowrimo Meter である。文筆家にとって自分の原稿の遅れ具合などは、記憶領域の片隅から追い出したい最優先事項のはずだからだ。もちろん、2日もあれば11,554単語程度の説得力溢れる文章を

    入手しても大概は役立たない8つのFirefox機能拡張 | OSDN Magazine
    kyorecoba
    kyorecoba 2008/01/07
    すみません、「フォクすけといっしょ」を入れてます。
  • 炊飯器で煮込み料理 お釜でとろとろ肉詰めトマト煮 - [料理のABC]All About

    トマトをくりぬいてミンチを詰め炊飯器で煮込みます。くりぬいたトマトが、 とろとろ美味しいソースになります。今日は、豆腐入りハンバーグの種を詰めました。ミートローフや煮込みハンバーグの種でもいいです。 その他の炊飯器料理&注意書き ガイド著書炊飯器で作るからおいしい ■使用した材料■ ・トマト ................................4コ ・ミンチ(ハンバーグ種) ...............150〜200g ・たまねぎ ..............................1/2こ ・にんにく ..............................1/2片 ・赤ワイン ..............................大さじ1 ・トマトケチャップ ......................大さじ1 ・

    kyorecoba
    kyorecoba 2008/01/07
    炊飯器を無理に使うことも無いような…。
  • https://link.chuden.jp/ecolife/shun/shun050.asp

    kyorecoba
    kyorecoba 2008/01/07
    こんど挑戦する
  • http://dabadie.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_173e.html

    kyorecoba
    kyorecoba 2008/01/07
    トマトの肉詰め、食いたい
  • 超入門:Webデザインと解像度のハナシ - builder by ZDNet Japan

    アプリケーションにとって最適な画面解像度とは? 私が初めてウェブ開発の世界に足を踏み入れたときは、640x480の画面解像度を前提にアプリケーションを作るのが慣例であった。現在、一般的にはその標準は800x600であると考えられているが、ウェブ開発コミュニティの間ではより高い解像度を標準にしようという動きもある。確かに、新しい標準を用いるのがよい場合もあるかもしれない。しかし、その決定を下す前には、さまざまな要素について検討する必要があるだろう。 解像度のすべて 画面解像度の詳細に関して、簡単に復習してみよう。「解像度」という用語は画像のシャープさや明瞭さを表す語であり、プリンタやモニタの出力品質を表す際によく用いられる。たとえば「モニタの画面解像度」と言った場合は、画面上にあるドット(ピクセル)の数を示している。 画面解像度が800x600ということは、600のライン上に各々800個の別

    kyorecoba
    kyorecoba 2008/01/07
    JavaScriptで訪問者の環境を把握…。うーん。
  • 「コンピューターはうそつかないので見逃さないで済む」らしい

    昨日のNHKの7時ニュースをSlingbox経由で見て知ったのだが、「がん」の自動診断システムが開発されたそうだ。そのニュースに関係者らしい女性(追記:横浜市立大学付属病院の医学部の助教授らしい助教だそうだ)が表れて言うセリフがこれ。 コンピューターはうそつかないので(がんを)見逃さないで済む ってことは、今まで「がん」が見逃されて来たのは医者が嘘をつくからだったのだのか! ◇ ◇ ◇ コンピューターに関しては今までも色々と誤解を招くような発言をたくさん見て来たが、これはその中でも極めつけ。 コンピューターは嘘をつかないけど、完璧ではなく、さまざまな理由で間違いは犯す。どんなに立派な自動診断システムであろうと、がんを見逃すこともあれば、がんでないものをがんと誤診してしまうこともある。この手の自動診断システムのメリットは、医者の勉強不足や個々の医者のスキルの違いによる判断のばらつきなどをある

    kyorecoba
    kyorecoba 2008/01/07
    ↓のシステムのことらしい…。
  • がん発見のための医療画像自動診断システム

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    がん発見のための医療画像自動診断システム
    kyorecoba
    kyorecoba 2008/01/07
    『全身PET画像約300枚をがんが写っている可能性の高いものと低いものに振り分けてくれる)だけなのに…。