タグ

2013年6月18日のブックマーク (3件)

  • 黄金比・黄金螺旋・黄金三角形などをページのレイアウトや写真の構図にあてがうPhotoshopの機能拡張

    対角線 Divine Proportions Toolkitのインストールと使い方 Toolkitの対応バージョンはPhotoshop CS5, 6です。 インストール 下記ページのDownloadから「divine_proportions_toolkit_1_0_4.zip」をダウンロードし、解凍します。 Divine Proportions Toolkit 解凍したフォルダ内にCS5, CS6のフォルダがあるので、利用する環境に合わせて選択してください。 フォルダ内の「Divine Proportions Toolkit.zxp」をダブルクリックすると、Adobe Extension Managerが開きます。 指示にしたがって、インストールします。 インストールが完了したら、Photoshopを再起動します。 使い方 使い方は簡単です。 メニューバーの[ウインドウ]-[エクステンショ

  • WebデザイナーもGit使うといいよって話 | Cherry Pie Web

    ※この記事では「Webデザイナー」は、「ノンプログラマ」の意味で使っています。 psd、ai などの材料データの管理ではなく、サーバーにアップするファイルの管理の話です。 サルでもわかるといわれても、やっぱりわからない・・・ Web制作をやっている人は、少なからずバージョン管理システムの話を聞いたことがあると思います。 特にGit(ギット)っていうのは、内容まで知らなくても名前くらいは聞いたことがありますよね。 で、ネット上ではバージョン管理システムのメリットに関するブログ記事なんかもたくさんあって、変更履歴をたどれるとか、複数人で同じファイルを修正したりといった時のトラブルに対応できるとか、なんか便利そうだなーとは思っていたわけですが、ずーっと導入は見送ってきました。 その理由は・・・ 「Git入門」とか書いてある記事を読んでも導入方法が書いてあるだけで、実際に使うシチュエーションが思い

    WebデザイナーもGit使うといいよって話 | Cherry Pie Web
    kyotaweb
    kyotaweb 2013/06/18
    Blendモードはいいな
  • Googleから学ぶ ヌルヌルサクサクなスライドメニュー - Qiita

    スマフォwebページのスライドメニュー アプリでは当たり前のように実装されているスライドメニューですが、webページではなかなか使い心地のよいスライドメニューが実装されているのは見かけません。 スマートフォンのブラウザではjavascriptでのアニメーションはどうしてもガタガタになってしまうし、ちらつきやスクロール制御のめんどくささからもうwebページでネイティブアプリ並のスライドメニューを実装するなんて無理と思っていました。 Facebookのwebページですらボタンの反応は悪いしアニメーションも動かないし最悪です。 一方Google先生はパーフェクトなスライドメニューを実装していた さすがGoogle先生! 俺達に出来ないことを( Googleのスライドメニューは以下の点でパーフェクトです。 1. スライドのアニメーションがとても滑らか・ちらつかない 2. ボタンの反応にストレスを感

    Googleから学ぶ ヌルヌルサクサクなスライドメニュー - Qiita
    kyotaweb
    kyotaweb 2013/06/18
    Google先生から学ぶことが多いな