タグ

2009年6月4日のブックマーク (5件)

  • 知事肝いり御堂筋イルミネーション、寄付要請に府職員反発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府の橋下徹知事の肝いりで今年12月に始まる御堂筋イルミネーション事業について、府は職員からも1000万円を目標に寄付の呼びかけを開始した。 各職場の上司を通じて「課長級なら5万円程度」などと働きかけているが、橋下知事の財政再建路線で給料カットの憂き目にあっている職員側からは、「知事の“趣味”にお金は出したくない」といった不満が渦巻いており、出足は低調だ。 呼びかけは同事業担当の府民文化部の提案で5月中旬から始まった。ふるさと納税制度の活用を勧め、「部長級なら8万円程度寄付しても(税の優遇措置で)自己負担は実質5000円程度で済む」と各職場で目安などが周知されている。 担当者は「決して強制ではなく、府庁あげて盛り上げていくため」と説明するが、職員の表情は複雑だ。 同事業は橋下知事が「政治生命をかけている」と公言するほど、力を入れている。「人事異動に影響するかも」と心配する声のほか、「月給

    kyotokyoto
    kyotokyoto 2009/06/04
    行政の絡んだ肝いりの催しってロクなものがない...誰得?
  • asahi.com(朝日新聞社):マイホーム競売最多 不況で返済行き詰る 旧公庫08年 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    不況のため住宅ローンの返済に行き詰まり、マイホームを競売で失う人が増えている。住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)が08年度に競売にかけた住宅は記録のある02年度以降で最多となり、東京、大阪、名古屋の各地裁の競売件数も急増。夏のボーナス大幅カットでローン破綻(はたん)が続出する「6月危機説」もささやかれている。  住宅金融支援機構が朝日新聞の取材に対して明らかにした08年度の競売件数は、前年度より35%多い1万6577件だった。とくに昨秋から競売件数は急増し、今年3月には昨年9月の約2倍の1830件になった。不況で収入が大きく減ったり、勤務先の倒産で失業したりした借り手が増えたためとみられる。  住宅金融公庫の業務を07年4月に引き継いだ同機構は、国内の住宅ローン残高(約180兆円)のうち2割を占める貸手だ。一時的に返済額を軽減するなどの特例措置を実施しているが、それでも景気悪化で救済されな

    kyotokyoto
    kyotokyoto 2009/06/04
    経済成長ってその中身のほとんどは借金。つまり実体のない経済が世界を動かしている。
  • グッドデザイン賞はあこぎなんじゃないか説 - too sweet to eat

    親友が大学の卒論でGマークのことをまとめていたので、聞いてなかったんじゃないかと数年越しで突っ込まれたらあれなんだけど、よくよく調べてみたら美しいとかいう概念からかけ離れすぎなんじゃないかとおもう説。 あたしさ、ずっと、その年に発売されたプロダクトを可能な限り全部見て、心あるおされデザイナーとかがまじめに選んで選び抜いた権威ある賞だと思ってた。おしゃれデザインのみならずユニバーサルデザインとか環境とか色々当に意義ある賞だと思ってた。 それがなぜか、この有様。 http://www.g-mark.org/gda/2009/gda_d01.html#part03 販売価格 総事業費用 使用料 50万円未満 5億円未満 200,000円(税込み) 50万円以上500万円未満 5億円以上50億円未満 500,000円(税込み) 500万円以上 50億円以上 1,000,000円(税込み) 受賞し

    グッドデザイン賞はあこぎなんじゃないか説 - too sweet to eat
    kyotokyoto
    kyotokyoto 2009/06/04
    そもそもGマークがダサい!見つけたら剥がしてしまいます
  • 広島の原爆で死んだ人(死者)の数は何人? - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    何人なんだろうね。 →原爆の死亡者数 - 教えて!goo 今も原爆死亡者数は増え続けていますので厳しい指摘はないでしょうし誰も正確な数字は把握していないです。 しかし今頃広島の原爆の後遺症(?)で死ぬなんて人はたいてい寿命だと思うのですが(そうでなく、長い間闘病生活を続けて亡くなられたかたがおりましたらお詫びします)。 でも、増え続けていることは当。少なくとも長崎では。 →原爆死没者名簿:原爆被爆対策ウェブサイト(長崎市原爆被爆対策部) 新たに追加奉安される原爆死没者名  3,058人 広島の場合のウィキペディアの記述。 →原爆死没者慰霊碑 - Wikipedia 原爆死没者慰霊碑に納められる「原爆死没者名簿」は、関係者の申し出により毎年書き加えられている。記載数25万8310人(2008年8月6日現在)は、広島市により確認された「死没者総数」である。 →犠牲者数は水増しか? 被爆当日の

    広島の原爆で死んだ人(死者)の数は何人? - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    kyotokyoto
    kyotokyoto 2009/06/04
    原爆症云々というよりも生き証人としての役割があると思います。私の父も幼少の頃間近で被爆しています(まだ健在ですが)。身近にいないと実感が沸かない問題です。すごく少数なので数字で語る意味合いのものではない
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    kyotokyoto
    kyotokyoto 2009/06/04
    モノの価値を自分では理解しようとせず、ダイヤという周りの人たちが決めた価値観に群がる人々。