2015年9月28日のブックマーク (10件)

  • 未だに人類が辿り着いていない山=「未踏峰」怖すぎ 大量遭難、謎の行方不明… : 登山ちゃんねる

    2014年07月04日 未だに人類が辿り着いていない山=「未踏峰」怖すぎ 大量遭難、謎の行方不明… カテゴリおもしろ・ネタ管理人オススメ Comment(11) 1: ジョフロイネコ(埼玉県) 投稿日:2012/09/01(土) 08:05:03.86 ID:vQYN5fKpP 8月30日は「冒険家の日」。まだ誰も登っていない未踏峰とは? 日は「冒険家の日」。 植村直己のマッキンリー単独登頂、同志社大学の南米アンデス・アマゾン遠征隊によるアマゾン川源流からのボート下り、 そして堀江謙一による小型ヨットでの太平洋横断が、すべてこの日に達成したことにちなんでいる。 世界各地の未開の地へ次々と足を踏み入れてきた冒険家たち。しかし、いまだに人類が誰ひとり辿りついていない山=未踏峰が存在するという。 今回はそんな未踏峰をいくつかご紹介したい。 【梅里雪山】 中華人民共和国雲南省デチェン蔵族自治州に

    未だに人類が辿り着いていない山=「未踏峰」怖すぎ 大量遭難、謎の行方不明… : 登山ちゃんねる
  • K2の登山ルートワロタwwww : 哲学ニュースnwk

    2015年09月28日12:00 K2の登山ルートワロタwwww Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 12:03:54.94 ID:/DEGKU860.net 転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1443323034 2ch怖い話を貼るスレ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4943872.html 難易度easyどれだよwww 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 12:04:46.65 ID:m0rIPZZA0.net Bかな? 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 12:05:33.64 ID:ewvdx6Zr0.net これが世界最高峰なら今以上に死人が増えてたな 17:

    K2の登山ルートワロタwwww : 哲学ニュースnwk
  • 安保国会欠席した武藤議員に「復帰チャンス逃した」の声 | 東スポWEB

    安保法制をめぐって大荒れだった今国会が25日に事実上、閉会した。最後の衆院会議でも法律案の採決が行われていたが、金銭トラブルのあった武藤貴也衆院議員(36)の姿はなかった。衆議院事務局によると、欠席届が出されていたという。 武藤事務所は「体調不良」と理由を説明。事務所スタッフは復帰のメドや入院しているのかについて「分からない」を連発。武藤氏の所在は「コメントできない」と口を閉ざした。 武藤氏は8月に金銭トラブルが発覚。さらに、男性を買春したというゲイ疑惑にも見舞われていた。それ以降、ほとんど国会に現れることはなかった。 安保法制成立の混乱の最中、衆院会議で審議された内閣不信任案の採決にも欠席。このときも武藤事務所は体調不良と説明し「詳しいことは何も聞かされていない」と話すのみだった。 11日の衆院会議も欠席して、その夜に男性とデートしていたと週刊文春に暴かれたばかり。これでは「またデ

    安保国会欠席した武藤議員に「復帰チャンス逃した」の声 | 東スポWEB
    kyuusyuuzinn
    kyuusyuuzinn 2015/09/28
    永田寿康議員みたいなことにならなければいいが
  • ロナルド・コース - Wikipedia

    ロナルド・H・コース(Ronald H. Coase、1910年12月29日 - 2013年9月2日)は、イギリス生まれのアメリカ経済学者。1991年にノーベル経済学賞を受けた。 経歴[編集] 1910年12月29日、ロンドンのミドルセックス・ウィルズデンで生まれた[1]。コースは足が不自由で少年時代は特別学校に通っていたが、息子の将来を考えあぐねた両親は骨相学者の見立てを伺ったところ、「知的な職業」を進められ、奨学金により中等学校に進むことができたという[2]。コースの父親は高等教育を受けていない電気技師であったが、当時ロンドン大学は労働者階級の子弟にも広く門戸を開いていたため、通信教育聴講生として進学することができた[2]。ロンドン大学入学当初、コースは歴史学を専攻しようとしたが、(当時英国の教養として常識であった)ラテン語の教育を受けていなかったために、歴史学専攻を許されなかった。

    ロナルド・コース - Wikipedia
    kyuusyuuzinn
    kyuusyuuzinn 2015/09/28
    たぶん、ノーベル賞受賞者で最も長生きした人
  • シーラカンスは不老長寿。寿命は百年以上の可能性大(最新研究) : カラパイア

    「生きる化石」として古代魚ファンの心をわしづかみにしている「シーラカンス」は未だに多くの謎を持つ魚。 1938年にアフリカ沖で1匹のシーラカンスが発見されるまで、専門家の間ではこの魚は6500万年前に絶滅したものと考えられていた。 その後、インド洋西部と太平洋西部の一部の海域で、まとまった数のシーラカンスが確認された。ハンス・フリッケ氏率いる研究チームは、この群体を対象に、21年にもわたる調査を行った。 その結果、この原始の魚は100歳かそれ以上まで生きられるという驚くべき研究結果が報告されたのだ。しかもその姿は年月による衰えがほとんどなく、まさに不老というのだから凄い。

    シーラカンスは不老長寿。寿命は百年以上の可能性大(最新研究) : カラパイア
  • Charlotte11話における中国マフィア考察と彼らの絆 - 根室記念館

    2015-09-26 Charlotte11話における中国マフィア考察と彼らの絆 最終回直前になって今更なんだという感じですが、僕はCharlotte11話に登場した中国マフィア4人衆が大好きです。好きで好きで堪りません。 マフィア(ヤクザ)と言えば、譬えば殺し屋1では話の根幹に、神聖モテモテ王国では猟奇オチ用に、428なら全ての黒幕に……と云ったように基的に話の流れに大きく関わり、伏線を何度も貼られて意味深な登場をする存在な筈です。 しかし、彼らにそんな常識は通用しない。 ある意味最もリアルなマフィア像です。現実には伏線もなければ唐突に理由もなく理不尽な展開に転がるモノです。F先生のSF短編にもありましたね。マフィアなんですから存在をバレてはいけないですしね。 メタ的に見れば、兎に角タイムリープを封じつつ、主人公とヒロインの距離を縮める話を挿入したかったんでしょうけど。麻枝先生には結果

    Charlotte11話における中国マフィア考察と彼らの絆 - 根室記念館
    kyuusyuuzinn
    kyuusyuuzinn 2015/09/28
    ほめ殺し
  • 金剛「提督ー! ジャンプ買ってきたヨー!」 : NaNじぇい

    2015年09月28日14:00 金剛「提督ー! ジャンプ買ってきたヨー!」 カテゴリ艦隊これくしょん 1 :名前なんか必要ねぇんだよ!:2015/07/27(月) 07:11:09 ID:f2pCqZTk 先週号デース 2 :名前なんか必要ねぇんだよ!:2015/07/27(月) 07:14:40 ID:yh0tauuw 分かってんなら今週号を買えよ(マジレス) 3 :名前なんか必要ねぇんだよ!:2015/07/27(月) 07:14:44 ID:E93c8lxI かわいい 4 :名前なんか必要ねぇんだよ!:2015/07/27(月) 07:15:16 ID:oi.CS1N6 むしろどこで先週号を間違えて買えるのか 5 :名前なんか必要ねぇんだよ!:2015/07/27(月) 07:16:03 ID:7y9VmvLE 赤丸ジャンプかと思った 6 :名前なんか必要ねぇんだよ!:2015/0

    金剛「提督ー! ジャンプ買ってきたヨー!」 : NaNじぇい
  • 五輪エンブレム 組織委幹部、審査委通さず修正要求 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪のエンブレムが白紙撤回された問題で、大会組織委員会幹部らが、デザイナーの佐野研二郎氏(43)が応募した案では下部にあった赤い丸を「日の丸」に見立てて「足元に置くのはおかしい」などと佐野氏に修正を求めていたことがわかった。こうした注文は2度に及び、いずれもエンブレムの審査委員らには伝えられていなかった。複数の関係者が証言した。 国際コンペという公の選考が密室で曲げられた形だ。経緯の不透明さに対する指摘を踏まえ、組織委は28日に最高意思決定機関の理事会を改めて開き、新エンブレムの選考委員会を発足させる。 旧エンブレムの審査会があったのは、昨年11月17、18日。104案の応募があった。国際コンペに参加したデザイナーは若手からベテランまでに及び、現在活躍する国内のデザイナーのほとんどが応募していたという。 審査委員8人は応募者名を伏せた状態で、評価する案にチップを置いて投票。1

    五輪エンブレム 組織委幹部、審査委通さず修正要求 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    kyuusyuuzinn
    kyuusyuuzinn 2015/09/28
    佐野氏はこの際開き直って、修正の経緯を包み隠さず公表し、組織委を地獄に道連れにしたらどうか?
  • 池田信夫 on Twitter: "彼女が厚労相になったら、意外におもしろいかもしれません。生活保護なんかバッサリ切るかもしれない。 https://t.co/PB8GmA6NLz"

    彼女が厚労相になったら、意外におもしろいかもしれません。生活保護なんかバッサリ切るかもしれない。 https://t.co/PB8GmA6NLz

    池田信夫 on Twitter: "彼女が厚労相になったら、意外におもしろいかもしれません。生活保護なんかバッサリ切るかもしれない。 https://t.co/PB8GmA6NLz"
    kyuusyuuzinn
    kyuusyuuzinn 2015/09/28
    朋美ちゃんお願いだから余計なことしないで!
  • 丈槍由紀の(半)堕天 ~『がっこうぐらし!』雑感 その② - ねざめ堂

    ※前回の記事(丈槍由紀は堕天する、のか? )に付け足しで、最終回の感想。ネタバレ注意です。 ▶︎日常系的妄想世界と、ゾンビまみれの現実との間で揺れていた由紀。最終的には、日常系的な想像力を「現実逃避の手段」から「現実にコミットし、現状を打破するための手段」にアップデートする、という結論に。「現実か、妄想か」という二択のブレイク。 ▶︎由紀の校内放送にうながされて、ゾンビたちが生前の習慣にしたがって帰宅していくシーンで、それまで「学園生活部」のメンバー間でしか共有されていなかった「平穏な日常」のシミュレーションが、全校規模で展開されていく。 ▶︎校内放送をする由紀は、もはや現実をはっきり認識しており、「平穏な日常」という幻想を自覚的に作りだす立場。ここでの彼女は、それまでのような日常系的世界の「無自覚な体現者」から、「意識的な作り手」へと変貌している。 ▶︎「平穏な日常シミュレーション」の自

    丈槍由紀の(半)堕天 ~『がっこうぐらし!』雑感 その② - ねざめ堂
    kyuusyuuzinn
    kyuusyuuzinn 2015/09/28
    “フィクションを、逃避の手段から「いま・ここ」にある現実を読み替えるためのツールとして捉え直す、という展開の作品” なるほど!