slack 用 bot の作り方 slack 用の bot を作るには方法がいくつが方法がある. ruby エンジニアなら lita か ruboty,node が使えるなら hubot を使うのが簡単だけど,それぞれに一長一短がある. ruboty はちょっと特殊で,専用の integration があるわけではなくコードをみた限り xmpp を使用するので,誰かのユーザーとしてログインするか(その場合は発言はそのユーザーのものになってしまうはず?),bot 専用のユーザーを作る必要がありそう.もし専用ユーザーを作るとしたら,課金をしている場合は1ユーザーとしてカウントされてしまうので使い難い. lita/hubot は integration として用意されているので bot とし slack 上にユーザーが常駐する. この場合は課金対象にはならないけど,1 integration 消
