タグ

Macとtipsに関するkyuxyuのブックマーク (15)

  • 【Tips】Macのメニューバーのユーザー名を非表示にする方法 | ソフトアンテナ

    Macではメニューバーに表示されているユーザー名をクリックすることでファストユーザスイッチと呼ばれるユーザーを素早く切り替えるための機能を呼び出すことができます。 複数のユーザーを使い分けて使用する場合は便利な機能ですが、表示しているだけで貴重なメニューバーのスペースを占有してしまうため非表示にしたい場合も多いかもしれません。スクリーンショットを撮影した場合にうっかり個人情報が漏れる可能性もありますし。 今回はこれを非表示にする方法を説明します。 「システム環境設定」から「ユーザとグループ」を選択します。 「ログインオプション」を選択し「ファストユーザスイッチ」をオフにするとユーザー名が非表示となります。なお「ファストユーザスイッチ」をオンにした状態で表示方法を「アイコン」に変更すると、ユーザー名ではなくアイコンが表示されます。 アイコンにすると表示領域が少なくて済むのでファストユーザスイ

    【Tips】Macのメニューバーのユーザー名を非表示にする方法 | ソフトアンテナ
  • 【Tip】Macでマルチディスプレイ使用時にディスプレイごとにメニューバーを表示/非表示にする方法 | ソフトアンテナ

    Macのアプリを操作するため画面上部に表示されるメニューバー。OS X Mavericks以来デュアルディスプレイに関する機能が強化され、メインディスプレイ以外のディスプレイでも自由にメニューバーを表示したり非表示にしたりできるようになりました。 セカンドディスプレイ側にもメニューバーを表示することで、アプリのメニューに素早くアクセスできる利点がありますが、ディスプレイの表示領域が少しせまくなってしまう欠点もあります。 今回はメインディスプレイ以外でメニューバーを表示・非表示に設定する方法を説明します。 Mission Controlの設定で変更 メニューバーの表示、非表示を切り替えるには、システム環境設定を開き「Mission Control」を選択します。 「ディスプレイごとに個別の操作スペース」にチェックを入れるとメイン以外のディスプレイにもメニューバーが表示され、チェックを外すとメ

    【Tip】Macでマルチディスプレイ使用時にディスプレイごとにメニューバーを表示/非表示にする方法 | ソフトアンテナ
  • Macを使って知った実用的なショートカットキー16選【まとめ】 - 鯖メシ

    「やばい、4月から通う会社はMacだ・・」と今から焦っていませんか? 大丈夫です。私もあなたと同じ境遇でしたが、今では普通に使用できています。 私は今の会社である時、Macを使わないといけない状況に陥りました。 慣れないウチは「Windowsならすでに終わってるのに〜」と心でボヤきながら、かなりストレスが貯まったのを覚えています。 同じ境遇の方が少しでも救われればと思い、今回の記事を書きました。是非、ご活用ください。 ※ ちなみにタイトルの「Windows歴15年」とは、学生時代を省いて実務経験でWindowsに携わった年数です。 アプリケーションの操作 1.アプリケーションを終了する command + Q 例えばブラウザの場合、MacWindows と違い、左上にある「×」ボタンをクリックしても終了しません。実はバックグランドで常駐しています。 アプリケーションをしっかり閉じない

    Macを使って知った実用的なショートカットキー16選【まとめ】 - 鯖メシ
  • 【便利】 Mac OS X から Windows 10 のファイルを自由に操作

    Mac から Windows10 内のファイルに自由にアクセスできるように設定する方法です。自宅とかに WindowsMac 両方が存在して、自分だけファイルのコピーや移動を自由にしたいという人には、とても便利な設定です。 Windows 一択の時代は、終わりを迎え、今ではオフィスや学校にも WindowsMac が共存している状態です。中には、Linux が使用されていることもある時代。こんな使い方を知っているだけで、頼られますよ。 Mac OS X El Capitan から Windows 10 のファイルを自由に操作する方法 WindowsMac ファイル共有 こんなときに便利 ・自分の Mac の中にあるデータを子供の PC に送ってあげる ・が使っているパソコンから Mac にファイルをコピーする ・Windows でしかできない事をするためにファイルを M

    【便利】 Mac OS X から Windows 10 のファイルを自由に操作
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Mac OS Xの隠し設定をこじあけるターミナルコマンド19

    Macでは、「ターミナル」を使うことで、さまざまな隠し機能・隠し設定にアクセスできます。 ターミナルは、触れる機会のない人にとっては「そもそも何?」ってものかもしれません。しかし使ってみれば、Macをいじる楽しさに目覚めるはず。今回は、簡単なコマンドで使える隠れた機能・設定ご紹介します。 (1)Dockをコーナーに配置する/(2)ウェジェットをデスクトップに表示する/(3)隠しファイルを表示する/(4)Dockを2Dにする/(5)シングルアプリケーションモードを有効にする/(6)クイックルック内のテキストをコピーする/(7)iTunesにポップアップ通知機能を追加する/(8)デバッグモードを有効にする/(9)連絡帳でデバックメニューを使う/(10)カレンダーでデバックメニューを使う/(11)ディスクユーティリティでデバックメニューを使う/(12)起動時のチャイム音を消す/(13)Dockが

  • OS Xのスクリーンショットの長~いファイル名は変えられる|Mac - 週刊アスキー

    Windowsユーザーだった女子編集者が、実際にMacを使うなかで出合ったトラブルを解決する連載。このような記事を作るため、よくスクリーンショットを撮ります。ブログなどをやっている方は同じかなと思います。 ファイル名は「スクリーンショット 2013-10-08 19.46.55」のようになります。アイコンサイズやグリッド間隔によって異なると思いますが、先頭部分が長すぎてファイルの識別がしづらいです。そこで、無駄に長い「スクリーンショット」の部分を短くする方法を実践してみました。 ターミナルをいじるのですが、Mac初心者でも怖くないとても簡単な作業です。以下のように入力すればOK。 defaults write com.apple.screencapture name "ここにファイル名の先頭部分" 「スクリーンショット」の代わりに「SS」と付けてみます。

    OS Xのスクリーンショットの長~いファイル名は変えられる|Mac - 週刊アスキー
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • MacBookを外付けディスプレイに繋ぐと蓋閉めてもOFFにならない...を解消する方法

    MacBookを外付けディスプレイに繋ぐと蓋閉めてもOFFにならない...を解消する方法2012.08.31 16:0024,210 satomi OS X LionではMacBookを外付けディスプレイに繋いでる時にノート閉じてもOFFにならなくなりました。これが意外と厄介なので、以下に解消する手順をご紹介します。 ノートの蓋閉じながら外付けディスプレイが使えるのはいいんですが、それをやると空通しが悪くなって画面に熱が篭ってマシンには良くないんですよね。 システム環境設定をいじる方法 システム環境設定でディスプレイ>調整(Arrangement)を開き、「メイン」のディスプレイを外付けモニターに変更します。これはノートの画面のタスクバーのところをドラッグして、他の画面のアイコンにドロップすればできます。 ノートの画面を少し下までドラッグして、横一列じゃなく、斜めに並んで角で繋がってる感じ

    MacBookを外付けディスプレイに繋ぐと蓋閉めてもOFFにならない...を解消する方法
  • 光学ドライブを使わずに、MacBook AirにWindowsをインストールする方法 - おたくマニアのココロ

    なんか、光学ドライブないとできないみたいな話があるようなので、裏技紹介。 ようするに インストールDVDをUSBメモリに入れるUSBメモリから起動するようにするをすればいいわけ。 1.の方法は以下のリンクを参照していただくとして → diskpartを使ってWindows Vista/7のインストールUSBメモリを作る 2.ですが、「rEFIt」をインストールすればOK。 → http://refit.sourceforge.net/ の Download から rEFItMac disk image をダウンロードしてインストールする rEFIt をインストールし、1.で作成したUSBメモリ(SDカード+リーダーでも代用可能)をMacに接続して再起動すれば、1. で作成したUSBメモリから起動することができます。 ※rEFItによる起動画面、オレンジのアイコンが外部ディスク(USB

    光学ドライブを使わずに、MacBook AirにWindowsをインストールする方法 - おたくマニアのココロ
  • [D] MacBook Airのスリープ復帰を10倍高速化する方法

    最近の\MacBook\というかOSXってスリープからの復帰が遅いよなぁと、以前から気になってました。 と言うのも、いつの頃からか、MacBook Airのスリープは、スリープ時にハイバーネーションと呼ばれるスリープに切り替わるようになってました。これはメモリーの内容をすべてドライブに書き出すので、バッテリーの消費を減らしたり、より安全にスリープが出来るのですが、復帰時にデータの書き戻しに時間がかかります。 この設定を昔のような高速起動のスリープに切り替える方法はターミナルを起動して sudo pmset -a hibernatemode 0 と入力するだけです。 元の設定に戻したいときは sudo pmset -a hibernatemode 3 この設定をするだけで、液晶を開いた瞬間に高速に復帰出来るようになります。 昔のMacBookではこの設定がデフォルトだったのですが、SSDでド

  • Macユーザーが案外知らないかもしれない便利なこと9個 | loveMac.jp

    どーも。Macユーザーのはしくれです。普段何気なく使ってると、便利なのに案外気づかない機能がたくさんあったりもします。Macユーザーの知り合いなんかと話してて喜ばれたこと、また自分が知らなかったことなど、シェアしていきたいと思います。ヘヴィユーザーには当たり前のこともたくさんあるかも知れませんが、何かの参考になれば幸いです。 ちなみに、今回登場する画像の中で、愛らしいお菓子の画像は、フェイクスイーツと言って、粘土で作られたスイーツたちです。 全て、(Macユーザー仲間でもある)blingbling pumpkinsさんの作品で、今回写真掲載を許可していただきました!ありがとうございます。 3/31、4/1に開催される、日かわいい博in新潟にも作品を展示されるそうですので、ひとつよしなにどうぞ。 command + deleteで行のカーソルより左側の文字が全部消える 見出しそのままですが

    Macユーザーが案外知らないかもしれない便利なこと9個 | loveMac.jp
  • PRAMクリア メモリ交換後

    MacのパワーをONにしたらすぐに「command + option + P + R」を同時に押す。そして押し続ける。 すると一度「じゃーん」という起動音とともに起動画面が表示されるけどすぐに一度消える。 さらにキーを押し続けていると、もう一度「じゃーん」と起動音が鳴るので、二回目の起動音が聞こえたらキーから手を離す。 以上です。 SMC (システム管理コントローラ) のリセット 「command + option + esc」を同時に押してアプリケーションの強制終了画面を表示し、Finder以外のアプリケーションをすべて終了させる。 メニューからスリープを実行。スリープモードになったら(画面が真っ暗になったら)何かキーを押してスリープから復帰。 次にメニューから再起動を実行。Macを再起動させる。 再起動したら最後にメニューからシステム終了を実行。 以上でした。 【※追記1】これだ

    PRAMクリア メモリ交換後
  • ウィンドウズユーザーがMacBook Airを買ったら、両方のショートカットキーを覚えたい。 - 週刊アスキー

    home > インフォメーション > ウィンドウズユーザーがMacBook Airを買ったら、両方のショートカットキーを覚えたい。 ウィンドウズユーザーがMacを買ったときにちょっと戸惑うのがショートカットキーの違い。どちらにも、ほぼ同じような機能を実現するショートカットキーがありますが、押すキーは微妙に違います。『週刊アスキーBOOKS Vol.10 はじめてのMac』では、それぞれの機能に対し、ウィンドウズの場合とMacの場合を比較したショートカットキーを巻末付録としてつけています。今回はその中から、一番よく使うFinder(ウィンドウズではエクスプローラー)のショートカットを抜粋してそのままお届けいたします。 --- あらゆるシーンで大活躍!! ショートカット一覧 Macのショートカットはウィンドウズの“Ctrl”キーを“command”キーに置き換えたもの……と覚えておけばだいたい

    ウィンドウズユーザーがMacBook Airを買ったら、両方のショートカットキーを覚えたい。 - 週刊アスキー
  • WindowsからMacBookへ3日で全部移行、そしてMacに慣れるためのTIPSのまとめ | AppBank

    私の社会人生活1日目から10年間、ずっと付き合ってきたWindowsから、この年末年始にMacbookへ乗り換えました。理由は Apple Store で新品のマッキントッシュを買う夢をみたからです。 <WindowsからMacへの3ポイント紹介> 先にことわりますが、私は windows 信者と言っても良いくらいウィンドウズが好きなのですが、この3日間で以下の結論を導きだしました。 WindowsユーザーはMacに移行した方がいい。もうWindowsとはサヨナラだ。特にiPhoneユーザーなら、PCMacにするべきだ。 操作感はかなり違うものの実はMacを使いこなすにあたって覚えることは少ない。ショートカットキーも1日で慣れる。 移行時に多少面倒くさいのはiTunesやメーラーの移行ぐらい。あとは簡単。 というわけで、いかにMacBookがすばらしいか、まだ使い始めて1週間経っていない

  • 1