Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release
Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release
こんにちは、技術2課の下山です。 ELBは自動で冗長化され、変動する複数のIPアドレスを持つので、ELBを作成するとアクセスのためのエンドポイントがAWSから払い出されます。 例えばelb-xxxx.ap-northeast-1.elb.amazonaws.comなどです。 ※xxxxには適当な数字の列が入ります。 このDNS名をAmazon Route 53のAliasレコード(後ほど説明します)にマッピングしてドメインでアクセスするというのはよくある話ですが、何故CNAMEではなくAliasなのでしょうか。 CNAMEレコードのルール等についてまとめてみました。 DNSの基本的な考え方はこちらをご覧ください。続編もあると聞いてますので、乞うご期待。 【インフラ初心者】サーバーもネットワークも全然知らない新人が語ってみた!ーDNS編①ー 1.用語のおさらい 以下では、example.co
コメント一覧 (64) 1. 名無しの冒険者 2016年08月17日 22:14 やめろ… やめてくれ!!!! 2. 名無しの冒険者 2016年08月17日 22:15 休日の俺かな? 3. 名無しの冒険者 2016年08月17日 22:21 右のララおじさんはぶくぶか 4. 名無しの冒険者 2016年08月17日 22:24 実に夢に満ち溢れていますね(白目 5. ギリギリ20代 2016年08月17日 22:29 やめて辛くなる 6. 名無しの冒険者 2016年08月17日 22:30 ララフェル関係ないやんw 7. 名無しの冒険者 2016年08月17日 22:32 ララおじかわええやん 8. 名無しの冒険者 2016年08月17日 22:34 わりと面白いのに哀しみが… 9. 名無しの冒険者 2016年08月17日 22:39 うちの固定の白ちゃんも顔文字つかいまくる癒し系を装って
がんもです。最近はRDSの記事ばかり書いていましたが、ここにきて箸休め的にS3の機能をご紹介します。 S3には静的ウェブサイトをホスティングする機能があります。 今回は、このホスティング機能において、httpsアクセスのみに限定させる方法をご紹介します。 S3で静的コンテンツをWeb公開する バケットポリシーの設定を行う 接続確認 まとめ 1.S3で静的コンテンツをWeb公開する 今回は実験ですのでバケット丸ごとではなく、Make Publicで特定のファイルのみWeb公開する方法で実現します。 初心者の方にもわかりやすいように、少しずつ進めていきます。 まずはS3にバケットを作成しましょう。今回は「1httpsonlyaccess」としました。 作成されました。 バケット名は全世界で一意になっておりますので、被ったら名前を変更しましょう。 以下の通り東京リージョンに用意しています。 次に
ぼくのイメージするかぶしきそうば https://t.co/dRL2V6uHb8
tech_team 2016年6月22日 インターネットの技術 IPv6の普及には、その段階に応じて個々の端末の持つIPアドレスに対してより多くの到達性を与えるために、さまざまな仕組みが考えられ利用されてきました。 IPv6の導入が始まった段階では、IPv4のネットワークが海のような広大な状態であるのに対し、IPv6はネットワークの小規模な範囲からの対応が進むことから、島のような状態であると例えられることがありました。現在はそのIPv6の「島」の拡大が進んでいる状態であるといえます。 一方、IPv6の普及がこのまま進みますと、いずれは広大となったIPv6のネットワークに接続した端末から、徐々に規模を縮小し、逆に島のような状況となったIPv4ネットワークにアクセスするような状況となることが考えられます。そのような状況で助けとなるのが、今回ご紹介するNAT64とDNS64技術です。 先日JPN
「ローカル管理者」のパスワード管理、どうする?――LAPSを使ってみよう!:Active Directoryによるローカル管理者のパスワード管理(1) 過去に大規模な情報漏えい事件の要因にもなった「PCのローカル管理者パスワード」を効率的に管理するためのツール「Local Administrator Password Solution(LAPS)」の使い方を紹介します。 「ローカル管理者のパスワード」、どうやって管理する? 2015年、日本年金機構において大規模な個人情報漏えい事件が発生しました。その詳細は2015年8月20日に内閣サイバーセキュリティセンターが発表した「日本年金機構の個人情報流出事案に関する原因究明調査結果(pdf)」にまとめられています。この報告書の中で、短時間に広範囲の端末へ被害が拡大した技術的要因の1つは、「ローカル管理者権限のID・パスワードが同一であったことを悪
Macのアプリを操作するため画面上部に表示されるメニューバー。OS X Mavericks以来デュアルディスプレイに関する機能が強化され、メインディスプレイ以外のディスプレイでも自由にメニューバーを表示したり非表示にしたりできるようになりました。 セカンドディスプレイ側にもメニューバーを表示することで、アプリのメニューに素早くアクセスできる利点がありますが、ディスプレイの表示領域が少しせまくなってしまう欠点もあります。 今回はメインディスプレイ以外でメニューバーを表示・非表示に設定する方法を説明します。 Mission Controlの設定で変更 メニューバーの表示、非表示を切り替えるには、システム環境設定を開き「Mission Control」を選択します。 「ディスプレイごとに個別の操作スペース」にチェックを入れるとメイン以外のディスプレイにもメニューバーが表示され、チェックを外すとメ
技術二課の鎌田です。 最近、ある方から、「鎌田さん、女子力高いですね」って言われました。 女子力男子なんて言葉もありますが、女子力って何でしょう・・・? このブログをお読みの女子の方、教えてください! さて前々回、ADFS 3.0を使って、AWSにActive Directoryのアカウントでログインする方法をご紹介しました。 その時の記事はこちら。 ところがこの方法では、EC2にActive Directoryを構築して、更にActive Directory Federation Serviceの サーバーを構築して・・・と、とても手間の掛かる方法でした。 前回の工程がこちら。とても長い手順ですね。 1.EC2を用意する 2.EC2上でActive Directoryを構築 3.ADアカウントとセキュリティグループの準備 4.Active Directory Federation Ser
OpenFlowという技術をご存じだろうか。ソフトウエアでネットワークの構成や設定を変更するSDN(Software-Defined Networking)という考え方で中心的な役割を果たしている技術だ。OpenFlowを利用することで、WebブラウザーやIP電話、ビデオ会議といったアプリケーションの違いを判断して、ネットワーク経路の変更や回線種別の切り替え、帯域制御などを自動的に行うといった柔軟な機能を実現できる。 OpenFlowの特徴は、データ転送を行うハードウエア(データプレーン)とそれを制御するソフトウエア(コントロールプレーン)が明確に分離されていることだ。従来のレイヤー2(L2)スイッチなどのネットワーク機器では、これらの機能は同じ機器の中に一体で組み込まれていた。これに対し、OpenFlowでデータプレーンを担当するOpenFlowスイッチはデータ転送機能だけを持つ。このス
こんにちは、技術1課の多田です。 日本全国が梅雨入りしていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 梅雨の時期は洗濯物を干すタイミングが命な感じがしていますが、どうしても雨が続くとどうやって洗濯物を干すかを迷いますよね? AWSを使っていてもシステムの条件上、こんな場合どうしよう?ということがあります。今回は、そんな記事です。 CS課の坂本が書いている【そんなときどうする?】シリーズで、私も書いてみたいネタが出てきたので投稿します。 ちなみに、本シリーズでは、「そんなときどうする?」となった時に、様々ある解決方法の中の1つをご紹介します。 過去の投稿記事は、以下の通りです。 【そんなときどうする?】CloudWatchのデータを2週間以上残したい!【そんなときどうする?】CloudWatchのデータを2週間以上残したい! Lambda編【そんなときどうする?】別のアカウントにセキュアにアク
こんにちは、技術1課の多田です。 今年も暑い夏が始まりそうですね。 夏が始まると、北海道の大通りビアガーデンに行きたくなります。 避暑地としても北海道は最高なので、行きたいです。 さて、皆さん、Route53を使っていますか? ドメインを取得して、Route53で運用する記事は、どんまいこコト中嶋のこちらの記事が参考になるのですが、 今回は、更新が近い既存のドメインをRoute53に移管する記事となります。 私も元々、上記の中嶋の記事を見て、Route53を使ったクチなのですが、 以下の画像のように登録したドメインが更新切れになりそうだったので、この際、Route53に移管してしまおうと思いました。 今回の作業スコープ ムームードメインからRoute53への移管で必要な作業は、大きく分けると次の3つです。 ムームードメインでドメイン移管の準備を行うRoute53でドメイン移管するための手続
Peer to Peerでダウンロードを進めるファイル転送プロトコル「BitTorrent」。不正なファイルのダウンロードに利用される事も多く悪いイメージがもたれがちですが、LinuxのISOファイルのダウンロードのように正しい用途でももちろん活用されています。 本日紹介するドキュメント「Building a BitTorrent client from scratch in C#」は、このBitTorrentのクライアントソフトをC#で作成する方法を解説したドキュメントです。 BitTorrentの歴史や用語の説明から始まり、ツールのセットアップ方法やテスト方法、ソースコードの各機能の説明まで一通り記載されています。 同資料では動作テスト用に既存のBitTorrentクライアントである「Deluge」を使用し、2つのVirtualBoxインスタンスでUbuntuを動かして、テスト環境を構
クラウド市場シェアで人気を独占しているAmazonのAWS (Amazon web Service)。信頼性の高いサービスを素早く構築することができるインフラとして開発者から大きな注目を集めています。 「Awesome AWS」は、そのAWSに関するキュレーションリンク集です。AWSライブラリやオープンソースリポジトリ、ガイド、ブログ、その他のリソースがこれでもかとばかりに集められているドキュメントに仕上がっています。 Awesome AWSに含まれる情報は、SDK、コマンドラインツール、IDE、オープンソースリポジトリ、ガイド、ソーシャルなどに分類されています。 GitHubのリポジトリに対するリンクの場合、リポジトリのスターの数に応じて炎アイコンがつけられ直感的に重要度が分かるように配慮されています。 AWSのビッグウェーブに乗っていきたい開発者の方は要チェックのリンク集だと思います。
Kindle HD 6分解に際し、このセットを購入した。 http://amzn.to/2b77bTp プラスチック製の青いオープナーを裏側の接合部に差し込む。接合部の一部が浮くので、ピックを差し込んで全体をはがしていく。 基板は、黄色い星型ドライバーで外すことができる。
皆さんこんにちは。技術二課@大阪オフィスの久保です。 会社では細々とスイーツを食べては写真をSlackにアップするという業務に勤しんでいる私ですが、最近ヤマザキナビスコの定番「リッツ」がナビスコ社とのライセンス契約解消に伴い今月一杯で販売を終えるというニュースを耳にするに及び、落胆を隠せません。あまりに気落ちしたので、ついAmazonで売っているリッツの缶(Lサイズ)を2つも買ってしまいましたが後悔はしていません。 さて、既に御存知の通り、Elastic Load Balancerの新バージョンとして”Application Load Balancer(以下、ALB)”がこのほど正式にリリースされました。当社も技術一課の寺田が既に速報を公開しておりますが、使ってみると色々と気になる点がありますので、実構成へのインプリ視点で気にしておいた方が良いポイントを解説させて頂きます。 ALBの挙動観
Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release
この夏、日本に熱狂の渦を巻き起こしている『シン・ゴジラ』。そんな中、8月14日(日)に行われた「コミックマーケット90」(C90)最終日、最も話題を振りまいたと言っても過言ではないのが、漫画家の島本和彦先生でした。 同作の総監督をつとめた庵野秀明さんと大阪芸術大学の同級生でもある島本和彦先生は、この夏コミで、「シン・ゴジラを観て、どういう態度をとったら良いのか、どう打ちのめされるのが正しいのか、細かく手ほどきする」解説本を頒布しました。 この日、島本先生のブースには大勢のファンが大挙し、もはや最後尾を把握できていないコミケスタッフさえ現れるほどの盛況っぷり。島本さんのサークル名「ウラシマモト」はTwitterのトレンド入りを果たしたのでした。 島本和彦先生の敗北宣言!? からの夏コミ『シン・ゴジラ』本、発声可能上映 事の発端は、公開日当日の7月29日。『シン・ゴジラ』を鑑賞した島本和彦先生
前回はAWSからローカル間の通信で躓いたポイントを紹介しました。 今回は環境構築後に躓いたポイントと解決策をご紹介します。 以下がイメージ図となります。 簡単なシステムの流れは、外からのアクセスをELBで別々のEC2インスタンスに分散させ、 各EC2インスタンスから単一のRDSへデータの書き込みや読み込みを行います。 ページにアクセスした際、別のEC2インスタンスに自動的に切り替えて負荷分散するようなイメージです。 各EC2でOSを立ち上げ、VPCのセキュリティグループも何とか設定、RDSとも無事接続し 今回の肝であるELBを各EC2インスタンスに接続して、Health Checkも完了 あとはアクセスして動作確認をするだけ! しかしいざページにアクセスし、更新をかけてページが切り替わることを確認しようとすると… 切り替わらない EC2_1のページしか表示されませんでした。 慌ててELBの
tech_team 2016年8月17日 インターネットの技術 先日、NAT64およびDNS64技術について当ブログにて紹介させていただきました。その後行った環境の整備や、あるイベント向けにNAT64環境の構築を行った際に、幾つかの構築上の留意点がありました。皆様がNAT64の利用環境を構築される際にご参考としていただければと考え、今回ご紹介させていただきます。 ■端末の動作関係 1.Android端末向けのIPv6アドレス自動設定には、RAでのDNSアドレスの配布が必要でした。 当記事執筆時点のAndroid端末はDHCPv6に対応しておらず、IPv6のDNSアドレスを配布するには、RAでDNSアドレスを配布する RDNSSオプションの設定が必要でした。(OS 5.02などの複数の端末で確認。) しかしながら、手元で利用可能な機器ではRDNSSオプションが発行できるものがなく、安価なブロ
はじめてエンジニアブログを書きます。技術1課の井澤です。今年4月に入社しました。 以前はIT研修の会社に勤めていて、インストラクターとしてAWSを教えていました。 と言うと、AWSのことをよく知っていそうですが、実際のところ「テキストに書いてある範囲を分かりやすく伝える」のがインストラクターの仕事です。今、テキストの範囲を超える、現場レベルの知識・スキルを身につけるべく、勉強の毎日です。 さて、そんな私が最初に書くブログのテーマは、「AWSの学び方」。想定している読者は、次のような方です。 研修を終えて、現場に配属された新入社員 オンプレの現場からAWSの現場にやってきた方 これから学ぼうとする方はもちろん、学ぶ環境を作る側の方にも、お役に立てればな、と思いながら書きます。 なにはともあれ、試せる環境を用意しましょう まずは何はともあれ、AWSのアカウントを用意しましょう。 AWS マネ
GoogleがLinuxベースではない新しいOS「Fuchsia」を開発中であることが明らかとなりました(CNET Japan、スラド)。 Fuchsiaの説明として「Pink + Purple == Fuchsia (a new Operating System)」とありますが、言葉の詳しい意味は説明されていません。組み込みシステムからスマートフォン、PCまであらゆるデバイスをターゲットとした、軽量かつ高機能なOSの開発を目指しているようだとみられています。 FuchsiaはLinuxカーネルの代わりに「LK」と呼ばれる組み込み向けのカーネルを拡張した「Magenta」を採用しています。 「LK(LittleKernel)」は「FreeRTOS」や「ThreadX」といった商用の組み込みOSの競合となる、非常に限られたリソースで動作するOSですが、MagentaはスマートフォンからPCま
Amazon Web Services ブログ サービス開始 – Amazon S3 が IPv6 をサポート ご存知かもしれませんが、インターネットに接続されたすべてのサーバーとデバイスには独自の IP アドレスが必要です。遡ること 1981 年、RFC 791 (“インターネットプロトコル”) により IP アドレスとは 32 ビットのエンティティで、かつ組織の異なる IP アドレスの必要数に対応するよう設計された 3 つの異なるネットワークとサブネットサイズ (クラス A、B、C – 基本的に大中小のサイズ) を有するものと定義されました。やがてこの形式は無駄が多いとみなされるようになり、より柔軟な CIDR (Classless Inter-Domain Routing) 形式が標準化され使用されました。32 ビットエンティティ (一般に IPv4 アドレスとして知られる) はよく
PC DEPOTは17日、同社が提供するプレミアムサービスの契約に関し、使用状況にそぐわないサービス提供があったことを重く受け止め、適正化推進に向けた対応を実施することを発表しました(PDF、ねとらぼ、スラド)。 発表は問題視されていたハード抱き合わせ販売の「プレミアムサービス」を改正するというもので、以下の項目がリストアップされています。 使用状況にそぐわないプレミアムサービス及びその他関連サービスの、コースの変更及び契約の解除を無償化 70歳以上の新規加入は第三者の確認を必要とする。加入後3ヶ月以内のコース変更および契約解除を無償化 75歳以上の加入者は、加入期間に関係なくのコース変更および契約解除が無償化 ねとらぼには、高額プレミアムサービスの具体例として、80歳過ぎになる父が月額1万5000円の高額サポート契約を結ばされていて、解除の場合10万円必要となったというTwitterユー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く