2014年5月25日のブックマーク (12件)

  • パンの配達トラックを盗んだ男、勝手にパンを配達(AP) - エキサイトニュース

    [ニューヨーク 23日 AP] 男がパン屋の配達トラックを盗み、パンを適当に配達する事件があった。 デビッド・バスターは19日早朝、配達トラックのドライバーがピザ店にパンを届けに行っている隙に運転席に飛び乗った。 報告では下着姿だったバスターはその後、積んであったパンを店の顧客ではなく、適当な場所に配り回った。パン屋のオーナーは「パンをどこか、私の知らない場所に置いてきたのでしょう。大量のパンですよ」と話している。 被害にあったパンは約5000ドル分。同オーナーは「奇妙な出来事でしたがトラックも無事でけが人も出ませんでした」と語った。 バスターはその後ラガーディア空港で逮捕された。バスターが運転するトラックに数マイルずっとぴったりくっつかれ、不安を感じた女性ドライバーが警察に通報していた。この女性、空港を運営するニューヨークニュージャージー港湾管理委員会のスポークスウーマンだったという。

    パンの配達トラックを盗んだ男、勝手にパンを配達(AP) - エキサイトニュース
    kz78
    kz78 2014/05/25
    "パン屋のオーナーによると、バスターの逮捕を目撃したシャトルバスの運転手から店に電話があったという。「もしドライバーを探しているならわたしがやるよ」と言われたそうだ。"
  • DDR2メモリの自作キットが発売、自分でチップをはんだ付け DDR-400メモリのキットも同時発売

    kz78
    kz78 2014/05/25
    BGAが実装できる奴はプロだろw
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    kz78
    kz78 2014/05/25
    "10年前に半数超だった購入家庭は3分の1以下に減った。" うーん。
  • 「東欧これくしょん」(仮) - Danas je lep dan.

    以前艦これのパクリとしての東欧諸都市擬人化というネタを口走ったところmahalさんから素晴らしい提案があった。支配者が変わったらその度に市娘の名前が変わるんですかね>東欧の諸都市https://twitter.com/Mahal/status/460723822904102912 それいい。 取り敢えず支配地域の行政を競うゲームみたいな感じで,初期都市としてベオグラードとリヴィウとドゥブロヴニクのどれかを選んで,どんどん支配地域を増やしていく。お気に入りの都市は「首都」に設定しよう。たまに外敵の襲来があったりなかったり(「鼻血族」というあんまりな名称の敵を思いついた)。新都市は資材を集めて築城したり他国への侵略任務をこなすことで手に入るとか。外敵との戦争に負けて「劫掠」されると衣服が破ける仕様でお願いします。首都が劫掠されたら即講和が基戦略で。 で,たとえば初期都市でベオグラードを選んだ

    kz78
    kz78 2014/05/25
    なんか「これだからキリスト教徒は…」みたいな認識が更に強まるゲームになりそうw
  • ソニーとパナ、有機EL事業売却へ コスト減難航:朝日新聞デジタル

    次世代テレビの「命」として有機ELディスプレーの開発をしていたソニーとパナソニックが、ともに有機EL事業から撤退する方針を固めた。大型化に伴う製造コストの引き下げなどが難航したためだ。有機ELの大型テレビ開発から日勢が事実上、姿を消す。韓国メーカーが開発してはいるが、割高で市場は伸びていない。 ソニー、パナソニックとも、官民ファンド「産業革新機構」が出資するジャパンディスプレイ(JDI)にそれぞれの有機EL事業を売却する方向で調整している。ともに6月中にも基合意する見通しだ。JDIはタブレットやスマートフォンなどに使う中小型画面に絞って開発を進める。 両社とも、不振のテレビ事業を立て直すには、課題の多い有機ELに投資を続けるよりも、高精細の「4Kテレビ」など液晶テレビの開発に集中する方がよいとの結論に達した。

    kz78
    kz78 2014/05/25
    液晶がどんどん弱点克服していくもんなぁ
  • 大関株式会社

    このページは、自動的に移動されます。 自動的に移動されない場合はこちらをクリックしてください。 http://www.ozeki.co.jp/

    kz78
    kz78 2014/05/25
    まずい…わけではないが…ううむ。飲みやすい日本酒っぽい感じはあるが。
  • AKBメンバーら握手会で刺される 岩手 NHKニュース

    岩手県警察部と盛岡地区消防部に入った情報によりますと、25日午後5時ごろ、岩手県滝沢市の産業文化センター「アピオ」で行われたAKB48の握手会で、メンバーとスタッフの合わせて3人が何者かに刺されてけがをしたということです。 消防によりますと、メンバーとスタッフは、病院で手当てを受けているということですが、今のところ、けがの程度など詳しいことは分かっていません。

    kz78
    kz78 2014/05/25
    うへぇ
  • 「だいち2号」の軍事利用はあるか? JAXA理事長「基本的には平和利用」

    5月24日に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた地表観測衛星「だいち2号」の観測データの軍事利用について、同日の会見で宇宙航空研究開発機構(JAXA)の奥村直樹理事長が「基的には平和利用の範囲」と答えたことが憶測を呼んでいる。

    「だいち2号」の軍事利用はあるか? JAXA理事長「基本的には平和利用」
    kz78
    kz78 2014/05/25
    軍事か非軍事かなんて、わかりやすい境界線があるなら苦労はないわ
  • 中国軍戦闘機が自衛隊機に異常接近 NHKニュース

    防衛省によりますと、24日午前11時から正午ごろにかけて、東シナ海の公海上で、海上自衛隊機と航空自衛隊機が、中国軍の戦闘機から、上空で異常に接近されたということです。 自衛隊機への被害などはないということです。 「危険な行為」と中国側に申し入れ 小野寺防衛大臣は、「偶発的事故の発生につながりかねない危険な行為であったと認識しており、政府として、外交ルートを通じて中国側に申し入れを行った。わが国の領土、領海、領空を断固として守り抜くため、今後も警戒監視活動に万全を期していく。また、日中の防衛当局間で、海上での安全確保について話し合うことは重要で、不測の事態を回避するためにも、海上連絡メカニズムの早期の運用開始を目指して、中国側に働きかけていく」というコメントを出しました。

    kz78
    kz78 2014/05/25
    どちらかの上層部の然るべき決断で戦争が始まるならまだしも、現場の偶発的な衝突が戦争に発展するのが一番怖い
  • ここにオッサンの小便があります。

    これを水で100倍に薄めます。 できた溶液をさらに100倍に薄めます。 この希釈操作を計30回繰り返します。 では、その溶液を飲んで下さい。 …… これが飲めるか飲めないか、それだけ教えてくれ。 俺は飲めない。

    ここにオッサンの小便があります。
    kz78
    kz78 2014/05/25
    飲めるやろ。ただし、そのおっさんが目の前で希釈操作をして、そのおっさんが意味有りげな目線を送ってくる目の前で飲めと言われれば飲めないw逆におっさんが美少女ならご褒美です。
  • 「貧乏で泥棒も入らない」=軍隊ないバヌアツなどやゆ―NHK経営委員の百田氏発言 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    NHK経営委員を務める作家の百田尚樹氏は24日午後、岐阜市内で開かれた自民党岐阜県連の定期大会で講演し、自らを憲法改正派と紹介した上で、「軍隊は家に例えると、防犯用の鍵であり、(軍隊を持つことは)しっかり鍵を付けようということ」と語った。さらに軍隊を持たない南太平洋の島しょ国バヌアツ、ナウルの国名を挙げ、「家に例えると、くそ貧乏長屋で、泥棒も入らない」などと両国をやゆする発言をした。 百田氏は2月の東京都知事選の応援演説で、対立候補を「人間のくず」と非難したことなどが問題視され、NHK経営委員会(委員長・浜田健一郎ANA総合研究所会長)が「委員一人一人が、公共放送の使命と社会的責任を深く自覚し、一定の節度をもって行動する」との見解をまとめた経緯がある。外国をやゆする今回の発言は波紋を呼びそうだ。 百田氏は講演で歴史教育にも言及し、「日歴史の中で最も大事な事件は大東亜戦争。しっかり勉

    kz78
    kz78 2014/05/25
    馬鹿だねー、と。/不偏不党の個人なんてのは空想上の生物なので、右と左をそろえて組織としてバランスさせるほうが無難ではと思う。/それでもこの発言は無いわー、だが。
  • (声)「艦これ」ブーム 戦中派不安:朝日新聞デジタル

    マンション経営 森嵜武司(大阪府 75) 「艦船模型再ブーム」(9日夕刊)なる記事を見た。艦船模型の売り上げが伸びているという。太平洋戦争時の旧日海軍の艦船が特に人気だそうだ。きっかけは無料オンラインゲーム「艦隊これくしょん―艦これ―」(角川ゲームス)で、艦艇を擬人化した美少女「艦娘(かんむす)」が人気らしい。 戦争体験者である私にとっては心を震撼(しんかん)させるに十分のように思えた。時の政府は右傾化を強め、軍備強化を半ば強引に推し進めようとするように見える。それに対し、戦争を知らない人たちの中にはそれに呼応するかのごとき反応を示す者がいるのではないかと危惧する。

    kz78
    kz78 2014/05/25
    この世代は「戦争体験者」でありつつも戦争責任については「若年だったので」で回避できる一番便利な世代なんだよなぁ。