2017年12月8日のブックマーク (8件)

  • 北朝鮮木造船が逃走か 北海道 函館沖 | NHKニュース

    第1管区海上保安部に入った連絡によりますと、北海道南部の松前町の沖で見つかり、函館市沖で巡視船にロープで係留されていた北朝鮮から来た木造船が、8日午後3時半ごろ、船のエンジンをかけて動き出したということです。海上保安部は木造船が逃げたとみて、船の近くを航行して監視しています。

    北朝鮮木造船が逃走か 北海道 函館沖 | NHKニュース
    kz78
    kz78 2017/12/08
    もう1週間以上経つのにまだ巡視艇に横付け係留してるんだ…。
  • 琵琶湖:国が洗堰全閉、滋賀県反発 長時間なら大被害 - 毎日新聞

    水量を調節するために設けられている瀬田川洗堰=大津市南郷で2017年12月7日午前9時54分、大原一城撮影 10月に台風21号が滋賀県内を襲った際、大津市の瀬田川にある瀬田川洗堰(あらいぜき)(同市南郷)を管理する国土交通省琵琶湖河川事務所が、堰を完全に閉じる「全閉」操作を実施し、県内の自治体首長や県議らに反発が広がっている。下流の被害抑止と引き替えに上流の琵琶湖で水位が上昇し、長時間に及べば県内で被害が懸念されるからだ。今回は短時間だったが、県は遺憾の意を国に伝え、7日の県議会会議では三日月大造知事が「誠に残念だ」と改めて述べた。これに対して国側は「規則に従った」と説明し、両者の立場は平行線のままだ。【大原一城】 瀬田川は琵琶湖から流れ出す唯一の天然河川で、宇治川、淀川と名前を変えて大阪湾に注ぐ。水量を調節するため、現行の洗堰は可動堰として1961年に設置。ただ、全閉操作は琵琶湖の水位

    琵琶湖:国が洗堰全閉、滋賀県反発 長時間なら大被害 - 毎日新聞
    kz78
    kz78 2017/12/08
    琵琶湖に流れ込む水を減らすダムを中止しておいて、しっぺ返しじゃないですかね…
  • ドローンで残業社員に退社を促す|NHK 首都圏のニュース

    残業の削減など働き方改革に取り組む企業が増えていますが、小型の無人機「ドローン」がオフィスの中を飛んでカメラで撮影し、残業している社員に早く退社するよう呼びかけるサービスが始まることになりました。 サービスを始めるのは警備会社の「大成」や「NTT東日」、それにドローンのベンチャー企業「ブルーイノベーション」で、7日都内で記者会見し、ドローンをどのように飛ばすのか公開しました。 ドローンは退勤時刻になると自動で離陸し、「蛍の光」の曲を流しながらオフィスの通路の上を飛び、残業している社員に早く退社するよう呼びかけます。 ドローンは、カメラでオフィスを撮影してすぐに送信し、離れた場所にあるパソコンで誰が残業しているか確かめることができます。 今後はAI=人工知能で、誰が残業しているか自動で検知するシステムも導入を検討しています。 ドローンはオフィス内に置いた発信器との距離をたよりにどこを飛んで

    ドローンで残業社員に退社を促す|NHK 首都圏のニュース
    kz78
    kz78 2017/12/08
    どういうプレゼンをすると、このアイデアで予算をぶんどれるんだろうかw
  • 上海問屋、4極ステレオミニピンで接続可能な咽頭マイクを発売! のどの振動を直接拾い、騒音のないクリアな音声を実現

    上海問屋、4極ステレオミニピンで接続可能な咽頭マイクを発売! のどの振動を直接拾い、騒音のないクリアな音声を実現
    kz78
    kz78 2017/12/08
    パンツァーフォーはパンツァーフォーって意味です。
  • 笹子トンネル事故で前社長ら送検、経営者の責任を問えるか

    笹子トンネル事故から5年を目前に控えた11月30日、山梨県警は中日高速道路会社の当時の社長ら8人を業務上過失致死傷の容疑で甲府地検に書類送検した。地検が起訴に踏み切るか、判断に注目が集まる。

    笹子トンネル事故で前社長ら送検、経営者の責任を問えるか
    kz78
    kz78 2017/12/08
  • トラックが海に転落…偶然、近くにいた船が支える

    川崎市の埠頭(ふとう)でトラックが海に転落しましたが、沈みかけているところを偶然、近くにいた船が海上から支えて助けました。 8日午前8時ごろ、川崎市川崎区の東扇島の埠頭で「トラックが海に落ちた」と通報がありました。千葉県に向かうために偶然、近くを通り掛かった船が海に落ちているトラックを見つけ、船体を使って埠頭の壁に挟みました。トラックは50代の男性が運転していましたが、約15分後に自力で脱出し、大きなけがはないということです。警察はトラックが転落した原因を詳しく調べています。

    トラックが海に転落…偶然、近くにいた船が支える
    kz78
    kz78 2017/12/08
    ラムアタックだ…
  • 陸自トラック、崖から転落 隊員1人死亡、小銃弾が散乱:朝日新聞デジタル

    県阿蘇市車帰の県道で、7日午後6時50分ごろ、陸上自衛隊の大型トラックがガードレールを突き破り、崖から約10メートル下に転落。熊県警阿蘇署などによると、運転していた熊市北区八景水谷2丁目、3等陸曹松竜樹さん(23)が全身を強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認された。助手席に乗っていた1等陸曹の50代男性もあばら骨などが折れる大けがを負った。 付近には積み荷の小銃弾が散乱し、自衛隊と県警が警戒に当たっている。 陸自第8師団司令部によると、トラックは第8後方支援連隊輸送隊所属で、大分弾薬支処(大分市)から北熊駐屯地(熊市北区)に向かう途中で、小銃弾約42万発を積んでいた。 現場は熊地震で一部通行止めとなった国道57号の代替ルートになっている。

    陸自トラック、崖から転落 隊員1人死亡、小銃弾が散乱:朝日新聞デジタル
    kz78
    kz78 2017/12/08
    これ、全弾回収を確認するまで探し続けるんだろうなぁ…。
  • 「40代前半の層が薄い」人手不足に危機感 旭化成社長:朝日新聞デジタル

    旭化成 小堀秀毅社長に聞く 人手不足と長時間労働の是正が喫緊の課題だ。旭化成の小堀秀毅社長に現状を聞いた。 当社では、30代後半から40代前半の層が薄くなっています。2000年前後に構造改革で採用を極端に減らしたためです。その世代が中間管理職として一番パワーをもたないといけない時代にさしかかってきました。キャリア採用もしていますが、なかなか人が集まりません。 今後、現場で生産ラインを回せ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    「40代前半の層が薄い」人手不足に危機感 旭化成社長:朝日新聞デジタル
    kz78
    kz78 2017/12/08
    "ないものねだりをしても仕方ないので、若い人を早く登用して育てていきます" これで氷河期世代が永久凍土世代になってしまう。