2017年12月14日のブックマーク (9件)

  • 電話ボックスに携帯基地局を設置 NTT西日本が貸し出しサービスを提供

    まずは1月22日~23日に抽選受け付けを行い、2月1日からは先着で受け付ける。提供エリアは富山、岐阜、愛知、静岡以西の30府県。利用は公衆無線LANアクセスサービス、携帯電話などの無線基地局の設置に限り、公衆電話ボックス1台ごとに1社契約とする。 関連記事 KDDI、7月4日に富士山頂をLTEエリア化 無料Wi-Fiも提供 KDDIは、7月4日から富士山頂での4G LTEのエリア化を実施。同グループのワイヤ・アンド・ワイヤレスが提供する無料Wi-Fiサービス「富士山 Wi-Fi」も、富士山の全山小屋を含む49カ所に加え富士山静岡空港で利用可能となる。 トレンドマイクロ、通信を暗号化するセキュリティアプリ「フリーWi-Fiプロテクション」発売 トレンドマイクロは、3月9日にスマートフォン・タブレット向けセキュリティアプリ「フリーWi-Fiプロテクション」を発売。フリーWi-Fiのアクセスポイ

    電話ボックスに携帯基地局を設置 NTT西日本が貸し出しサービスを提供
    kz78
    kz78 2017/12/14
    電話ボックスの屋根貸します
  • 末期がん元社長 最期の選択|NHK NEWS WEB

    「まだ元気なうちに感謝の気持ちを伝えたい」ーー。先月20日、日経済新聞にある広告が載りました。広告を出したのは、大手機械メーカー「コマツ」の元社長、安崎暁さん(80歳)。 広告には、末期のがんに侵されている安崎さんが、生前葬とも言える「感謝の会」を開くと記されていました。会社が主催して亡くなった経営者の「お別れの会」を開くことがありますが、生前にみずからの企画で会を開くというのは聞いたことがありません。抗がん剤などの治療は受けず、“終活”の道を選んだ安崎さんに話を伺いました。(経済部記者 吉武洋輔/ネットワーク報道部記者 伊賀亮人) 今月11日、東京都内で開かれた感謝の会。ホテルの宴会場には、コマツの関係者、取引先、さらには徳島県人会や、引退後に格的に始めたゴルフ仲間など、全国各地からおよそ1000人が集まっていました。 そこに車いすに乗った安崎さんが現れました。 安崎さんは徳島県出身

    末期がん元社長 最期の選択|NHK NEWS WEB
    kz78
    kz78 2017/12/14
    "私の個人の考えを世の中の皆さんにご賛同いただけるとも思っていない。人間の最終段階、“終活”の過ごし方は、(略)、個人個人で違う。今回は私の好みでやらせてもらいました"
  • 沖縄米軍、落下物はヘリの窓と認める「不安与えおわび」:朝日新聞デジタル

    13日午前10時10分ごろ、沖縄県宜野湾市の米軍普天間飛行場に隣接する市立普天間第二小学校の校庭に、米軍ヘリコプターCH53Eの窓が落下した。県警などによると、重さ約7・7キロで、体育の授業中の児童まで約13メートルしか離れていなかった。県は、県内の米軍機全機の飛行を中止するよう日政府に求めた。 小学校の校庭は、フェンスを隔てて飛行場と接している。県警などの説明では、落ちてきたのは金属製の窓枠(一辺の長さ93~65センチの台形)で、風防部分は砕けて周囲に散らばっていた。校庭では当時、小学2年生と4年生の計60人余りが体育の授業中だった。「バン」という音がし、衝撃ではねた小石のようなものが4年生男児の左腕に当たったが、けがはなかったという。 学校は授業を打ち切り、午後1時すぎに全校児童を下校させた。喜屋武(きゃん)悦子校長は記者団に「許しがたい。憤りを感じております」と話した。 在沖米海兵

    沖縄米軍、落下物はヘリの窓と認める「不安与えおわび」:朝日新聞デジタル
    kz78
    kz78 2017/12/14
    まあCH-53Eは共食い整備してる老朽機ですからね。早くCH-53Kに更新しましょう。
  • 児童から13m、ヘリ窓落下「バン」 沖縄の自民も怒り:朝日新聞デジタル

    体育の授業中の校庭に、重さ8キロ近い米軍ヘリの窓が落ちてきた。13日午前、沖縄県宜野湾市の米軍普天間飛行場に隣接する普天間第二小学校で起きた落下事故。一歩間違えば命にかかわりかねない事態に児童らはおびえ、繰り返される米軍の事件事故に県民は怒り、不信感を募らせる。 2時間目の体育の時間。校庭の空から、米軍ヘリの窓が落ち、「バン」と衝撃音が響いた。 校庭の真ん中に砂ぼこりが舞った。ちょうど4年生が一角で鉄棒や縄跳びをしていた。反対側では2年生も体育の授業を受けていた。4年生の男児の腕に、小石のようなものが当たった。消防によると、落下物と男児とは13メートルの距離だったという。 学校によると、2階の事務室にいた職員も普段とは違う機体の音に気付いた。すぐに教師が子どもたちを校舎に避難させ、子どもたちに校庭に出ないように伝えて全校集会を開いた。大村朝永教頭が「あってはならないことが起きた。(児童が)

    児童から13m、ヘリ窓落下「バン」 沖縄の自民も怒り:朝日新聞デジタル
    kz78
    kz78 2017/12/14
    ところで複数の学年が同時にグラウンドで体育やるのって一般的なの?
  • スマホゲームで30万円 警官4日間失踪「親が怒る」、長崎県警が処分(1/2ページ) - 産経WEST

    長崎県警の警察署に勤務する20代の男性巡査が今年2月、スマートフォン向けゲームで約30万円を使ったことを親に知られたため、怒られるのを嫌がり4日間失踪していたことが14日、分かった。県警は11月24日付で部長訓戒処分とした。 県警によると、巡査は以前、十数万円の課金が判明して両親に叱られ、スマホゲームをやめると約束。「怒られるのが怖く、お金が尽きるまで逃げようと思っていた」と話しているという。 巡査は、警察署に出勤していた2月2日、クレジットカードの支払いの督促状が実家に届いたことを母親からの電話で知り、うその理由で早退。連絡が取れなくなった両親が同4日、行方不明者届を出した。

    スマホゲームで30万円 警官4日間失踪「親が怒る」、長崎県警が処分(1/2ページ) - 産経WEST
    kz78
    kz78 2017/12/14
    "以前、十数万円の課金が判明して両親に叱られ、スマホゲームをやめると約束" "(約30万円の)クレジットカードの支払いの督促状が実家に届いた" 払えなくて親に泣き付いた前科ありなんだなぁ…。ギャンブル依存症やんけ
  • 「腹筋運動」は腰痛の原因 バスケ協会「推奨できない」 :朝日新聞デジタル

    腹筋を鍛える運動としてよく知られる「上体起こし」。一般的に「腹筋運動」と呼ばれるこの動作を何度も繰り返すことが、腰痛の原因になるとして、やめさせる動きが、バスケットボール界などで広がってきている。 日バスケットボール協会では昨年から、指導者養成の場で上体起こしを「推奨できないトレーニング方法」として周知を進めている。全国を9地域に分けて選抜した小学生や指導者を集めた研修会や、年代別の日本代表の強化などで、専門のコーチが伝えている。 協会が参考にしたのが、カナダ・ウォータールー大のスチュアート・マックギル名誉教授の研究だ。ひざを曲げた状態か、伸ばした状態かに関わらず、上体起こしで脊椎(せきつい)が圧迫される力は、米国立労働安全衛生研究所が定めた腰痛につながる基準値と同等だとする研究結果を発表した。何度も繰り返すことで、背骨の間の椎間板(ついかんばん)を痛めるという。 一流選手に腰痛対策を指

    「腹筋運動」は腰痛の原因 バスケ協会「推奨できない」 :朝日新聞デジタル
    kz78
    kz78 2017/12/14
  • 自転車スマホで女性死なす 川崎、容疑で大学生書類送検へ (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    川崎市麻生区で7日、電動自転車と歩行者がぶつかり、その後に歩行者が死亡する事故があり、麻生署が重過失致死の疑いで、電動自転車の女子大学生(20)=同区=を書類送検する方針を固めたことが13日、捜査関係者への取材で分かった。運転中にスマートフォンを操作していたとみられ、同署はこの行為が重大な過失に当たると判断した。横浜市鶴見区でも12日夜に自転車による死亡事故が発生し、県警は注意を呼び掛けている。 ポケモンGO歩きスマホで苦情殺到 横浜・MM21公式イベント 川崎市麻生区での事故は7日午後3時15分ごろ、小田急線新百合ケ丘駅近くの市道(上麻生2丁目)で発生した。 遊歩道から市道に出ようと電動自転車を発進させた区内の女子学生と、歩道を歩いていた近くに住む無職女性(77)が出合い頭に衝突。女性は転倒して頭を強く打ち病院に搬送されたが、9日午前7時半ごろ死亡した。 捜査関係者によると、女子学生は運

    自転車スマホで女性死なす 川崎、容疑で大学生書類送検へ (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    kz78
    kz78 2017/12/14
    1件目のスマホ持ちは論外として、2件目の方。堤防上のサイクリングロードはどこも照明が無いわりに歩行者自転車の交通量が多いので夜間はすごく危ない。
  • 「超限界集落」ついに1世帯1人に 高齢者相次ぎ特養へ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    仙台藩の藩境警備に由来する山中の集落で「超限界集落」化が進んでいた宮城県七ケ宿町稲子(いねご)の住人が、1世帯1人だけになった。昨年は3世帯4人が暮らしたが、高齢の3人が今年、相次いで町中心部の特別養護老人ホームに入居。残る1人も冬の間は山を下り、無人となる。 【写真】空き家がぽつんぽつんと並ぶ稲子集落=七ケ宿町 稲子は1681年、仙台藩が足軽10人を住まわせたのが始まりで、町役場から車で30分ほどの山あいにある。明治以降も養蚕や炭焼きで生計を立て、1960年には127人がいた。仕事を求めて若い世代が山を下り、自立生活ができなくなったお年寄りも次々と離れ、集落はついに消滅寸前となった。 町は6年前から、稲子に向かう町道の除雪費節減や吹雪の際の緊急搬送が難しいことを理由に、住人に冬期間は山を下り、施設や空いている町営住宅で過ごすよう要請してきた。さらに今夏までに、大葉富男さん(91)、敦子さ

    「超限界集落」ついに1世帯1人に 高齢者相次ぎ特養へ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    kz78
    kz78 2017/12/14
    すでに冬季は無人化してるようなので、消滅までそう遠くない。(冬の間に家屋や生活インフラが破損→修理コストが高いので通い耕作に→体調不良かなんかで耕作放棄)
  • 第4の携帯電話会社 楽天が来年申請へ | NHKニュース

    IT大手の「楽天」は、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクのようにみずから基地局を備える携帯電話会社を近く設立し、来年、総務省に電波の割り当てを申請することが明らかになりました。認可を受ければ、国内に“第4の携帯電話会社”が誕生することになります。 関係者によりますと、「楽天」は、来年1月にも新会社を設立し、総務省に対して電波の割り当てを申請する方針です。認可を受ければNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクに並ぶ、“第4の携帯電話会社”が国内に誕生することになります。楽天は、2025年までに最大で6000億円を投じて全国に携帯電話の基地局などを整備していくことにしています。 楽天は、現在、いわゆる“格安スマホ事業者”として、NTTドコモの回線を借りて携帯電話事業を展開していますが、格安スマホ各社の価格競争が激しくなる中でみずから回線を持つ携帯事業に打って出る方針を固めたものと見られます。 携

    第4の携帯電話会社 楽天が来年申請へ | NHKニュース
    kz78
    kz78 2017/12/14
    人口密度の高い都市部だけ自前の1.7G帯回線で、過疎地域はdocomo網に乗っかる形なんだろうな。それなら採算とれるだろうし。