2019年10月14日のブックマーク (10件)

  • 中国の火星探査機が初公開される | 月探査情報ステーション

    来年(2020年)打ち上げ予定の中国の火星探査機の姿がはじめて公開されました。人民網日語版が伝えています。 中国が2020年に火星探査機を打ち上げることについては、すでに中国のメディアなどでも何度も伝えられており、ほぼ確実と考えられてきましたが、その情報はなかなか伝わってきませんでした。今回はじめて火星探査機の姿が公開されたことで、開発が確実に進められていることがわかりました。 上記写真は、中国版のツイッターといえる「微博」(ウェイボー)により明らかにされました。中国の宇宙開発において開発を一手に担っている企業である中国航天科技集団の公式微博アカウントから発信された画像です。 中国の火星探査機は、周回・着陸・ローバー探査の3つを同時に行うとされています。上記の画像をみますと、上部に特徴的なカプセル型の物体があり、その下に六角形、あるいは八角形(多角形)のようにみえる、金色の遮熱膜で覆われ

    中国の火星探査機が初公開される | 月探査情報ステーション
    kz78
    kz78 2019/10/14
    周回機の太陽電池パネルは見えない方の面に折りたたんであるんだろうか。/まあ着陸カプセルの技術は神舟のやつを使ってるだろうし…。
  • 武蔵小杉 タワマン 地下浸水で停電・断水 高層階も階段利用に | NHKニュース

    タワーマンションが建ち並ぶ川崎市中原区の武蔵小杉駅近くでは、台風による浸水で、47階建てマンションの地下の配電盤が壊れ、多くの部屋で停電や断水が起きているということです。住民たちは階段で高層階まで上り下りしたり、親戚の家などに身を寄せたりしているということです。また、武蔵小杉駅のすぐ前にある地上22階建てのマンションでも、浸水で地下の変電設備が壊れ停電が起きたということです。

    武蔵小杉 タワマン 地下浸水で停電・断水 高層階も階段利用に | NHKニュース
    kz78
    kz78 2019/10/14
    着工が東日本震災の前なのでしょうがないかという気もするが、立地的に水害を想定すべきなのに配電盤を地下に収容しているのはなぁ…。
  • 「景観大切」「家のぞかれる」…多摩川の堤防未整備区間氾濫 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

    【随時更新】「過去最強クラスの台風19号」はこちら 12日夜に多摩川が氾濫した東京都世田谷区玉川には、下流部で唯一、堤防が整備されていない区間があった。 国土交通省によると、12日は多摩川の水位が刻々と上昇し、午後10時10分頃には堤防未整備の区間(約540メートル)から濁流があふれたことが確認された。川と市街地の境界となっている道路も越え、二子玉川駅周辺の広い範囲が浸水した。 東京都世田谷区玉川では市街地が水につかった(12日午後9時38分) この地域を巡っては、2007年の台風9号で2000袋以上の土のうを積んで浸水を防いだケースもあった。同省京浜河川事務所はこれまで、「大雨が降ると多摩川では最初に浸水する」などと周辺住民に説明。堤防整備計画を進めようと説明会なども度々行ってきたが、「景観を大切にしてほしい」「家をのぞき見られる恐れがある」といった声が根強く、同意を得られていなかった。

    「景観大切」「家のぞかれる」…多摩川の堤防未整備区間氾濫 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    kz78
    kz78 2019/10/14
    「決壊」は堤が壊れて水が溢れることなので、堤防が無いのであれば、この記事タイトルは誤りでは?
  • 「増えすぎたサルが、クマを囲んで威嚇している」白山のクマ猟師が語る“狩猟文化”の現在地 | 移動編集部 | 文春オンライン

    今のお客さんは、流通してない料理を好む もっとも、今でこそ狩猟で獲った肉を提供している岩間山荘だが、もともとは宿泊客に出すようなことはなかったという。ご主人が語る。 「山で獲ってきて皆さんに提供するサービスは、最初はなかったんです。僕のオヤジも息子も銃を持っているんだけど、『獲った後の反省会』って言ったら一番いいかな。内臓でも肝臓だったり心臓だったり、そういうものを僕らがべているんですよ。そしたら、たまたまお客さんが通りかかって、『お前らばかりわんで皆にべさせたらどう?』って、提供し出したのは20年ほど前でした」 狩猟で獲った肉を宿でも提供するようになったが、最近はそれ目当てに訪れる客も増えているという。 「今ってべられないもんってないじゃないですか。牛にしたって豚にしたって、流通さえしてればお金を出せばえる。でも、イノシシとクマとかノウサギとか、流通してない野生のものを今のお客

    「増えすぎたサルが、クマを囲んで威嚇している」白山のクマ猟師が語る“狩猟文化”の現在地 | 移動編集部 | 文春オンライン
    kz78
    kz78 2019/10/14
  • カメラは捉えた “決壊”の千曲川 このように増水した | NHKニュース

    (動画はデータ放送ではご覧になれません) 台風19号による大雨で長野県内を流れる千曲川が決壊し、多くの場所でも氾濫。長野市や千曲市など広範囲で大規模な浸水被害が発生しました。

    カメラは捉えた “決壊”の千曲川 このように増水した | NHKニュース
    kz78
    kz78 2019/10/14
    河川事務所が遊水池でもないのに定点カメラ置いてる場所ってのは、つまり危ない場所ってことなんだよなぁ…。
  • 東京 奥多摩町 道路崩落で約100人孤立 復旧に数か月か | NHKニュース

    台風19号の影響で、東京都奥多摩町では、町の西部の日原地区につながるただ1つの、車の通れる道路が崩落し、100人近くの高齢者らが孤立した状態になっています。 山道を歩けば地区にはたどりつけるということですが、道路の復旧には数か月かかる見込みだということです。 このため、この地区に暮らす高齢者ら54世帯92人が、孤立した状態になっているということです。 奥多摩町によりますと、住民との連絡は取れていて、これまでのところ、けが人や体調不良を訴える人はおらず、べ物や生活物資などの備蓄もあるということです。 また、地区では停電が続いていましたが、14日午後に復旧したということです。 一方、崩落した道路の復旧作業には数か月かかる見込みで、車の通行が再開できるめどは立っていないということです。 この地区とは、山道を30分ほど歩けば行き来ができるということで、町では今後、この山道を通じて物資を送り届けた

    東京 奥多摩町 道路崩落で約100人孤立 復旧に数か月か | NHKニュース
    kz78
    kz78 2019/10/14
    奥多摩工業が石灰採掘につかってるトロッコ線があるはずなので、臨時に旅客営業してもらう?/移住移住というが、石灰の採掘場があるから、この道路は産業上も必要だよ。
  • 都市と地方の間にある発信能力の絶望的な差と『バズらなきゃ災害対策もやってもらえない』現状

    リンク Wikipedia 令和元年東日台風 令和元年東日台風(れいわがんねんひがしにほんたいふう、令和元年台風第19号、アジア名:ハギビス/Hagibis、命名:フィリピン、意味:すばやい)は、2019年(令和元年)10月6日3時にマリアナ諸島の東海上で発生し、12日に日に上陸した台風である。静岡県や関東地方、甲信越地方、東北地方などで記録的な大雨となり、甚大な被害をもたらした。またこの台風は、昭和54年台風第20号以来、40年ぶりに死者100人を越えた台風となった。 日政府はこの台風の被害に対し、激甚災害、特定非常災害(台風としては初)、大 9 users 57 如月 宗一郎 @S_kisaragi まさか、「都市部の人たちが避難所で嫌な思いしたから、それが有形無形の圧力や忖度となって急に改善がなされる」なんて事になりやしないよね? →「避難してみて初めてわかったこと🤔みなさ

    都市と地方の間にある発信能力の絶望的な差と『バズらなきゃ災害対策もやってもらえない』現状
    kz78
    kz78 2019/10/14
    地方は選挙区も自治体も広くなりすぎて、地元の声が政治や行政に届きにくくなってしまった。1票の格差解消なんぞ糞くらえ。
  • クルド人組織、シリア政府が支援で合意 トルコの進攻で - BBCニュース

    シリアのクルド人民兵組織は13日、トルコ軍の進攻を受けている北部への部隊派遣にシリア政府が合意したと発表した。シリアの国営メディアは、すでに政府が北部に部隊を派遣したと伝えている。

    クルド人組織、シリア政府が支援で合意 トルコの進攻で - BBCニュース
    kz78
    kz78 2019/10/14
    トルコが米国から離れてロシアと接近している現状を考えると、米国としてもこれ以上クルド人に肩入れするのは難しいよな…。
  • 台風19号、利根川における八ッ場ダムの洪水調節効果 | 八ッ場(やんば)あしたの会

    八ッ場ダムは10月1日に試験湛水を始めましたが、この台風による大雨で一気に水位が上がりました。 右画像=10月13日の八ッ場ダム工事事務所ライブ映像 今回の台風19号により、試験湛水中の八ッ場ダムの貯水量が一挙に増えました。八ッ場ダムの貯水量が急増したことに関して、 「台風19号では利根川中流の堤防が決壊寸前になった。決壊による大惨事を防いだのは八ッ場ダムの洪水調節効果があったからだ。八ッ場ダムの反対運動を進めてきたことを反省せよ」という趣旨の意見が寄せられています。 利根川中流部の水位は確かにかなり上昇しましたが、決壊寸前という危機的な状況ではありませんでした。 このことに関して、八ッ場ダム問題に長年取り組んできた嶋津暉之さん(当会運営委員、元東京都環境科学研究所研究員)が現時点でわかることを下記の通り整理しましたので、その結果を掲載します。 以下のコメントに出てくる河川行政の用語の意味

    台風19号、利根川における八ッ場ダムの洪水調節効果 | 八ッ場(やんば)あしたの会
    kz78
    kz78 2019/10/14
    堤防の嵩上げだって堤防の幅も広げる必要があるから周辺の土地を買収する必要が有る。治水は基本的に誰かに泣いてもらうしかない。
  • クルド人勢力 アサド政権と協力で合意 シリア北部の構図に変化 | NHKニュース

    シリア北部に侵攻したトルコ軍に対抗するため、クルド人勢力は、これまで距離をおいてきたアサド政権と協力することで合意しました。一方、クルド人勢力と協力してきたアメリカトランプ大統領は、シリア北部から1000人規模の部隊の撤退を始めるよう指示し、シリア北部をめぐる構図が大きく変わってきています。 シリア国営通信もアサド政権の軍が、トルコ軍の侵攻に対抗するため部隊をシリア北部に進めると伝えました。 一方、アメリカのエスパー国防長官は13日、CBSテレビの番組のインタビューで、「昨夜、トランプ大統領がシリア北部から軍の撤退を始めるよう指示した」と述べ、1000人規模のアメリカ軍部隊の撤退計画を明らかにしました。 その理由について、アメリカと協力関係にあるクルド人勢力が、トルコと戦うためにシリアのアサド政権やロシアと取り引きしようとしていることなどを挙げ、エスパー長官は「耐えがたい状況だ」と述べま

    クルド人勢力 アサド政権と協力で合意 シリア北部の構図に変化 | NHKニュース
    kz78
    kz78 2019/10/14
    イラクに自治区を確保し、シリアに勢力地を確保しつつ有るクルド人、次にトルコ領内でクルド人自治区または独立を目指すのは避けられなかっただろうと思うと、この流れは不可避だった気がする。