ブックマーク / togetter.com (60)

  • 銀輪部隊快進撃の背景 - Togetter

    リンク Wikipedia 銀輪部隊 銀輪部隊(ぎんりんぶたい)は、太平洋戦争(大東亜戦争)時に主に南方作戦で運用された自転車で行軍する大日帝国陸軍部隊の日国内における通称・愛称である。当時、どの国も歩兵部隊を安定して輸送できるだけの自動車を有するほど機械化はされておらず、歩兵の移動は依然として徒歩が中心だった。進攻速度が重視された南方作戦においては、兵器・物資輸送の自動車に遅れずに陸上歩兵部隊をいかに高速輸送するかが一大問題となった。この問題を解決するために、日陸軍は現地の自転車を徴発し、急造の自転車部隊を編成した。「銀輪部隊」とは、 2 有村悠@9/22砲雷撃戦52・ぬ13/14 @lp_announce Q:なぜ欧米列強は、日のように、教育やインフラの整備などを植民地にしなかったんですか? A:やっています、というか、日より圧倒的なほど大規模なインフラ整備をやっていますし、

    銀輪部隊快進撃の背景 - Togetter
  • 【人への投資】ある病院が施設に5億をかけて拡張、たった2人で頑張っていた医師たちに『もっと頑張れ』と言った結果、全員退職→施設は使われぬままに

    産婦人科医 @syutoken_sanka @narumita 近くの病院が、NICUを5億円で拡張して、二人でがんばってた新生児科医に「もっとがんばれ!」と言った結果、二人とも退職。結局、その施設は使われないままになっています。 がんばっていた、医者に1億円ずつあげた方がずっと良かったのに。 地域医療にも大きな影響がありました。当にもったいない。 2018-01-04 23:24:26

    【人への投資】ある病院が施設に5億をかけて拡張、たった2人で頑張っていた医師たちに『もっと頑張れ』と言った結果、全員退職→施設は使われぬままに
  • 【悲報】アメリカハイテク業界で日本人嫌われてた…

    一般社団法人3Dデータを活用する会 @3DGAN これは昔からそう。 ・意見交換したい ・お話をお聞きしたい などでお見えになる。ワタシも何度も何度も受けました。帰る時に「今日は大変勉強になりました」。これがどれくらい嫌われるか、どうも私達の国の企業文化の中では分からなくなるらしい。分からないから省みることもなくこの先も続くと思う pic.twitter.com/o1vhXf1qSR 2017-11-27 07:50:23 一般社団法人3Dデータを活用する会 @3DGAN ひとつは3Dプリンターブームのとき。色々話して「新規事業の企画にはやはり実際にやってみないといけません、何かモデリングして出力してみましょう、なに20万もあればかなりのことが出来ますよ」というと調査予算はゼロなのです、と。正直、馬鹿にしてるの?と思いますよね。 2017-11-27 08:03:39 Solha@suge

    【悲報】アメリカハイテク業界で日本人嫌われてた…
  • 尖閣諸島不法上陸事件:とりあえずの評価

    fj197099 @fj197099 報道で状況がわかってきたが、結局海保と沖縄県警はこうした事態に備えて予め人員を魚釣島に30人ほど待機させていたらしい(http://t.co/uoNRVBzg)。これは非常に賢明な準備であり、だからこそ迅速な逮捕ができてこう着状態など問題の長期化には繋がらなかったといえる。 2012-08-15 20:58:37 fj197099 @fj197099 というのは、海保には海上での逮捕権はあるが、陸上での逮捕権はないからである。領海に侵入した船に警告し退去を呼びかけることはできても、ただ進入したというだけで逮捕することもできない。「不法入国」の罪は「上陸」が前提になっているからだ。しかも陸上逮捕権は一般の警察官しか持たないのだ。 2012-08-15 21:00:03 fj197099 @fj197099 今回はそうした事情があるので予め沖縄県警の要員を

    尖閣諸島不法上陸事件:とりあえずの評価
  • エリザベス・ロフタスと「虚偽記憶とトラウマ治療」報告に関する、間違った解釈の流布

    rudeflowers @rudeflowers ロフタス(1944~)が無作為に選んだ30人のPTSDの治療を受けている者を調べたところ、トラウマを思い出したのは26名、その全員が3年後も治療を受け、更に18人は5年後も治療を受けていた。トラウマ記憶を蘇らした後、9割は自殺未遂を犯し、30人全員が離婚をしていた。 2012-08-07 17:41:59 rudeflowers @rudeflowers トラウマ治療によって悪化することは既にレポートされていた。やはりトラウマに遡るのではなく、今ある不安や恐怖とどう付き合うかが問題なんだな、と改めて痛感。過去は観ないで良いみたいだし(笑 2012-08-07 17:44:22 エミコヤマ @emigrl ええと、ロフタスは「忘れていた記憶を思い出させるセラピー」に批判的なことで知られていますが、トラウマ治療は状態を悪化させるとは言っていない

    エリザベス・ロフタスと「虚偽記憶とトラウマ治療」報告に関する、間違った解釈の流布
  • 憲法記念日にあたって瀧本先生の連続ツイートをまとめました。

    哲史bot @ttakimoto 私は参議院の制度改革以外の憲法改正の必要性を余り感じない。敢えて言うと一票の格差ぐらい。実のところ立法と解釈で大抵のことは解決可能だから。世論調査によると新しい権利を書くために憲法改正が必要との意見があるようだが憲法一三条で包括的に規定されている以上個別権利を増やす必要はない 2012-05-03 15:36:57 瀧哲史bot @ttakimoto そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであって、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する 2012-05-03 16:04:01 瀧哲史bot @ttakimoto これはちょっと理想主義的すぎるきらいがある「恒久の平和を

    憲法記念日にあたって瀧本先生の連続ツイートをまとめました。
  • 斗ヶ沢秀俊氏による「予防原則」についての連続ツイート

    斗ヶ沢秀俊氏による「予防原則」についての連続ツイートをまとめました。 議論を深める場になればと思います。 今回の原発事故に際して、「どんなに低い線量でも、健康影響が生じる可能性はあるのだから、予防原則に則って、対策を講じる必要がある」との意見を耳にします。妥当な意見のように思われる方がいるでしょうが、私は違う考えを持っています。以下に述べます。

    斗ヶ沢秀俊氏による「予防原則」についての連続ツイート
  • 「#ロシアからの一時帰国あるある」のまとめ

    りりwas@Москва @riri0312 日でマトリョーシカが流行ってると聞き、こちらでマトリョーシカグッズを買って行ったが、遥かにクオリティーが高くて安くて可愛いマトリョーシカ・グッズが日で普通に手に入った。#ロシアからの一時帰国あるある 2012-08-03 05:21:13 りりwas@Москва @riri0312 日でチェブラーシカが流行ってると聞き、こちらでチェブラーシカグッズを買って行ったが、遥かにクオリティーが高くて安くて可愛いチェブラーシカ・グッズが日で普通に手に入った。#ロシアからの一時帰国あるある 2012-08-03 05:22:33

    「#ロシアからの一時帰国あるある」のまとめ
    kzaukzaufu
    kzaukzaufu 2012/08/08
    swwww
  • 冷やし中華の定義を探る夕べ。

    @song1211earth 8月19日、北陸朝鮮初中級学校にてチャリティイベント「ハンマウンフェスタ」開催!飲ブースではカレー、焼きそば、ピビン素麺、ドリンクなどを販売。手作り体験ブースではジェルフラワー、キャンドル作り、木工クラフトを体験できます。 http://t.co/rHT4ATFi 2012-08-06 20:02:59

    冷やし中華の定義を探る夕べ。
  • 英ガーディアン紙、映像が無いからレゴブロックで作った。という疑惑の判定解説動画がすごいっ!!

    リンク YouTube Brick by Brick: Women's Fencing Semi-Final: Shin Lam's sit-down protest Brick by Brick: Women's Fencing Semi-Final: Shin Lam's sit-down protest. An animated reconstruction of highlights of the women's épée, which South Korea's Sh...

    英ガーディアン紙、映像が無いからレゴブロックで作った。という疑惑の判定解説動画がすごいっ!!
  • 「サブカル」に「保守」「右翼」がなじめないままだった理由

    king-biscuit @kingbiscuitSIU サブカル批評、的な領域に、いわゆる「保守」「右翼」系言説が「戦後」このかた、ずっとなじまないままに推移してきた理由ってのは、未だにちゃんと説明or解明されてないよね(´・ω・`) 2012-08-01 17:08:11

    「サブカル」に「保守」「右翼」がなじめないままだった理由
  • 「大学で研究することについて」

    森田 真生 @orionis23 この二年くらいでようやく、生活の心配をせずに、平日は基的に勉強に打ち込める環境がつくれてきた。仕事は週末のみ、という原則を厳しく徹底すれば、大学にいる頃よりもやりたい勉強に当てられる時間は実際増えている。 2012-07-31 07:51:34 森田 真生 @orionis23 素直に大学院に所属していれば簡単にアクセスできるけれど、独立しているためにひと苦労をしないとアクセスできないようなリソースもいろいろある。書籍はもちろんのこと、指導教官からの直接的な指導や、同世代の研究者との議論の場も、ひとつひとつ自力で獲得していかないといけない。 2012-07-31 07:53:34 森田 真生 @orionis23 圧倒的に優秀な人にとっては、いまの大学システムを素直に利用するというのは、やっぱり賢明な選択だと思う。圧倒的に優秀であれば、いまの大学システム

    「大学で研究することについて」
  • 豊臣家と関ヶ原

    まとめ管理人 @1059kanri 大谷吉継が秀吉の機嫌を損ねて謹慎中に石田三成が、吉継がかねてから見たがってた神屋宗湛の茶道具を、吉継を励ますため見れるように取り計らったという話の記された『宗湛日記』、あれも偽書の可能性があるのか…。じゃあホントに同時代の記録に三成と吉継の友情話って皆無じゃないかw; 2012-07-28 10:04:04 丸内翔子 @shoko_multi @1059kanri おはようございます。まあ、でも大谷さんも事実上五奉行にいた時もありますし、「同僚として」仲がいいっていう推測は立たなくはないんですけどね、一応は。 2012-07-28 10:08:26

    豊臣家と関ヶ原
    kzaukzaufu
    kzaukzaufu 2012/07/28
    おもしえれー
  • 日本人が知っておくべき国書刊行会三大がっかり事件

    藤原編集室 @fujiwara_ed 23年前、1989年の今日、宇野宗佑内閣が発足。リクルート事件で竹下首相が辞任し、事件と関係の薄い、クリーンなイメージの宇野氏が急遽担ぎ出されたのだが、この一報に国書刊行会(巣鴨)は俄かにいろめきたった。 2012-06-03 11:31:30 藤原編集室 @fujiwara_ed 読書家で音楽俳句趣味をもち、文人政治家ともいわれた宇野氏には、自身のシベリア抑留体験を綴った著書『ダモイ・トウキョウ』(1948)があり、国書ではこれを〈シベリア抑留叢書〉の一巻として復刊していたのだ。 2012-06-03 11:32:18

    日本人が知っておくべき国書刊行会三大がっかり事件
  • 歴史と熱資材について

    銅大 @bakagane 『宮崎市定全集19;東西交渉』北宋の時代に中国で石炭を用いた製鉄技術の発達が、北の遼~金に伝播。遼は鉄禁を行い、自国の鉄がモンゴルに流れないようにしていたが、金になって国境が広がり物流も増えるとモンゴルにだだ漏れ。その鉄が後のモンゴル帝国の武器になったのではないか、との推測 2012-07-25 19:35:54 銅大 @bakagane 前に、中西豪さんが歴史群像82号の『モンゴル騎馬軍団』の記事で、チンギス・ハーンの遠征では、戦闘で消耗した矢の回収・再生産を行なう移動型の兵器工場がついてまわっていたのでは、ということを書かれていたが、原材料となる鉄がどこから来たかも含めて興味深い話である。 2012-07-25 19:45:07 銅大 @bakagane 宮崎市定先生は、木材から作る木炭や、石炭などを含めて燃料となる資源を「熱資源」という用語で語られている。西

    歴史と熱資材について
  • 東浩紀・市川真人・安藤礼二「日本2.0——『思想地図』の切り拓くもの』」 #tauazm

    takuma uehara @takumau 多摩美のオープンキャンパスにきました。東浩紀の講演「日2.0」。13:30より開始。ひさびさに実況するかもです。 2012-07-22 13:29:47 takuma uehara @takumau 安藤礼二の挨拶から。芸術学科の紹介。芸術学科はタマビで唯一、実技がない場所。キュレイターや批評を育てる場。前半は思想地図βのとくに新憲法について。安藤礼二との対話もまじえて。後半は市川真人と文学の未来について語り合う。 2012-07-22 13:34:04 takuma uehara @takumau 東:思想地図β3について。震災後の日をどうデザインするかという視点から、企画のひとつとして憲法の中身を考えた。芸術学科はキュレーションを志している人が多いということで、思想地図βがどうあろうとしてるかという成立から説明したい。自分が設立したゲン

    東浩紀・市川真人・安藤礼二「日本2.0——『思想地図』の切り拓くもの』」 #tauazm
  • 瀧本哲史さん(@ttakimoto)による「いじめ」が起こった後の対処

    私にとって納得のいく意見だったので、まとめました。 「いじめ」という呼称は内容からすると適切ではないと思いますが、昨今のニュース等では「いじめ」という表現なのでこちらを使いました。 個人的に「金八先生ほど勘違いを増やした教育ドラマはな」いという意見がツボです。

    瀧本哲史さん(@ttakimoto)による「いじめ」が起こった後の対処
    kzaukzaufu
    kzaukzaufu 2012/07/17
    金八先生ほど勘違いを増やした教育ドラマはなく、贈る言葉ほど勘違いを増やした歌もないのかもしれない「信じられぬと 嘆くよりも人を信じて 傷つくほうがいい」って、個人保証とかで破産するロジックですよ。
  • 脱原発派が脱原発するために必要なこと「急進派と縁を切る」

    前回のトゥギャ(http://togetter.com/li/322013)の反応を見て、考えたことをまとめたものです。 内容がかぶってる所もあるとは思いますが、脱原発政策について具体的に考えるものではなく、脱原発派という集団のあり方を考える趣旨のものです。 (1)急進脱原発派と段階的脱原発派 (2)段階派は急進派とは明確に分離すべき (3)段階的脱原発派がすべきこと 続きを読む

    脱原発派が脱原発するために必要なこと「急進派と縁を切る」
  • 脱原発派が効率的に支持を獲得するために考えること

    話したいことを全部まとめるとすごい日数がかかってしまうかもしれないので、一度これで一区切りにします。 しっかり論旨沿ってツイートできなかったので見づらいですが、あくまでも個人的まとめということで…。 (1)脱原発デモについて思うこと (2)脱原発デモはなんのためにやったのか?← (3)脱原発派がするべきことは?← 続きを読む

    脱原発派が効率的に支持を獲得するために考えること
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter