🎅 この記事はコネヒトアドベントカレンダー2022の7日目の記事です。 前回は… katsutomuさん…. !!! インフラエンジニアの @laugh_k です。 今回は私が中心となって去年から行っていたコネヒトにおけるNotion導入に関する話をまとめます。 tl;dr コネヒトにおけるNotion導入を1年間でどのように進めたか紹介します Notionの基本的な使い方や細かなプラクティスは書籍・インターネット上に多くの情報があるため、この記事では深くは触れません 導入して終わりではなく、まだまだ課題はあるものの、確実にコネヒトのワークスタイルが進歩しました アウトライン tl;dr アウトライン なぜNotion導入を進めようとしたのか 背景 Notion の選定 何でインフラエンジニアなのにNotion導入担当になったのか ざっくりとした導入の流れ 1.自分の所属チームでトライア
