2019年4月27日のブックマーク (10件)

  • ディープラーニングで少量の血液からがん発見 DeNAとPFNが専用ラボ開設

    ディー・エヌ・エー(DeNA)とPreferred Networks(PFN)が共同設立したPFDeNAは4月24日、少量の血液からがんの有無を判定するシステムの実用化に向け、専用ラボを開設したと発表した。 PFDeNAは、2018年10月にディープラーニング(深層学習)で胃がんや肺がん、乳がんなど14種のがんを判定するシステムの研究開発を始めた。医薬品医療機器総合機構の承認を得た上で、2021年を目標に事業化する計画で、ラボ開設によって「検査システムの開発をより加速させる」としている。 近年の研究で、がんになると体液に含まれる「細胞外RNA」という物質の種類や量が変動することや、罹患した臓器によって細胞外RNAの発現に違いがあることなどが分かっている。開発中のシステムでは、採取した血液から細胞外RNAを計測。計測結果と臨床情報を使ってディープラーニングを行い、14種類のがんの有無を高精度

    ディープラーニングで少量の血液からがん発見 DeNAとPFNが専用ラボ開設
    l08084
    l08084 2019/04/27
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It’s that time of week again, folks. Welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular digest of the past week in tech. New here? Not to worry — sign up here to get WiR in your i

    TechCrunch | Startup and Technology News
    l08084
    l08084 2019/04/27
  • 「難解な論文をわかりやすく要約してくれるAI」が開発される

    by rawpixel.com 専門雑誌に掲載された難解な論文を読み込み、科学的背景を持たない読者にもわかりやすいようにかみ砕いて文章として伝える「サイエンスライター」と同じように機能するAIをマサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者らが発表しました。 Rotational Unit of Memory: A Novel Representation Unit for RNNs with Scalable Applications | Transactions of the Association for Computational Linguistics | MIT Press Journals https://www.mitpressjournals.org/doi/full/10.1162/tacl_a_00258 Rotational Unit of Memory http://

    「難解な論文をわかりやすく要約してくれるAI」が開発される
    l08084
    l08084 2019/04/27
  • コーディング面接対策のために解きたいLeetCode 60問

    自分がコーディング面接対策のために解いてよかった LeetCode の問題をコンセプトごとにまとめました。カバーするコンセプトは LinkedList Stack Heap, PriorityQueue HashMap Graph, BFS, DFS Tree, BT, BST Sort Dynamic Programming Binary search Recursion Sliding window Greedy + Backtracking です。 これらの問題が 30 分以内に実装できれば面接の準備は整ったと言っていいと思います。Easy と Medium で問題は構成されてます。進捗を管理するためにGoogle Spreadsheetを用意しました。コピペしてご自由にお使いください。 これらの問題は、LeetCode のリスト機能でも公開されています。クローンすれば自分がすでにど

    コーディング面接対策のために解きたいLeetCode 60問
    l08084
    l08084 2019/04/27
  • 悠仁さまの学校の席に包丁 何者かが侵入か | NHKニュース

    秋篠宮ご夫の長男の悠仁さまが通われる東京・文京区にある中学校で、26日、悠仁さまの席に包丁2が置かれているのが見つかりました。警視庁は、防犯カメラの映像などから、何者かが工事業者を装って学校内に侵入したとみて捜査するとともに、警備態勢を強化することにしています。 包丁はポールのようなものにくくりつけられていて、悠仁さまと隣の生徒の席の間にまたがるように置かれていたということです。 当時は教室の外で授業が行われていて、教室内は無人だったということで、26日、最寄りの警察署に届け出があったということです。 警視庁が防犯カメラの映像などを調べたところ、26日の正午ごろにヘルメットをかぶって青色っぽい上下の服を着た中年くらいの男が工事業者を装って侵入する姿が映っていたということです。 学校に入る際に訪問用の受付は通っていないとみられ、警視庁は、建造物侵入などの疑いで捜査を進めています。 また、

    悠仁さまの学校の席に包丁 何者かが侵入か | NHKニュース
    l08084
    l08084 2019/04/27
  • 趣味活動 #kyotojs - hitode909の日記

    プレゼンモード 再生 ← / →で移動 fでフルスクリーン escでおわる Kyoto.js 16での飛び入りLT資料です 趣味活動 Kyoto.JS 16 趣味活動についてのLT 好き勝手に触れるプロダクトを持っておくと便利、という発表をします hitode909 hitode909 レペゼン 株式会社はてな Kyoto.JSとのかかわり 2012〜2017 ブログチーム with amagi このプレゼンもはてなブログで実現している 2017〜 漫画チーム with Pasta-K 試されている。 pic.twitter.com/HqwF9fsk8L— 光電/7474 (@koudenpa) April 25, 2019 hitode909 レペゼン 東ダンスネットワーク hitode909(エンジニア)とswimy1113(デザイナ)のユニット 学生時代はてなアルバイト中に結成 Tシ

    趣味活動 #kyotojs - hitode909の日記
    l08084
    l08084 2019/04/27
  • 平均読書量がスゴイ! 成功者がめっちゃ牽引してる……

    正直、アレですね。やっぱり時間が足りないと、便利で必要な情報だけをネットでかき集めるようなことが多くなるのかなと。 ちなみに面白い情報としては、読書量と年収に関連があるとかいうお話もありまして…… 例えば年収300万円くらいの人だと 0.26冊という平均に対し、 年収3000万円くらいのひとならば 平均9.88冊!! その差は40倍近くもあります。 こういう読書家の人たちが、平均読書数も平均年収も釣り上げているんですね…… スポンサーリンク スポンサーリンク 書に親しむのはいいこと? まあ、成功者がだいたいすさまじい量の読書をしているからといって、必ずしも「読まなければならない」というわけでもありません。 しかし、それでも読むと読まないでは意外な開きがあるのも事実です。 てなわけで、まずは読めそうな、楽しめそうながあれば、試しに読んでみるのもいいかもしれませんね。 まあ、この手の成功者

    l08084
    l08084 2019/04/27
  • “美人銭湯絵師”勝海麻衣氏“盗作”認め謝罪「心より反省」「1人の人間として取り返しのつかない過ち」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    複数の盗作疑惑が持ち上がっている銭湯絵師見習いで、モデルとしても活動している勝海麻衣氏が26日、自身のツイッターを更新。3月24日のイベントで他人の作品を無断使用したことを認め「今回、私の一連の行為には、技量の低さ、制作に対する意識の低さや権利関係の認識の甘さなど、数えきれない要因が私自身にあり、不見識で軽率な配慮に欠ける行為であったことを真摯に受け止め、心より反省しております。アーティスト以前に1人の人間としても取り返しのつかない過ちを犯したと思っております」と謝罪した。所属事務所も公式サイトで謝罪した。 “美人銭湯絵師”として人気の勝海氏のツイッター更新は3月25日以来1カ月ぶり。勝海氏は同イベントのおいて2頭の虎を描いたが、イラストレーターの将軍氏がツイッターで自身の2012年の作品と酷似していると指摘。その後も複数の作品に盗作疑惑が持ち上がっている。 勝海氏は「私、勝海麻衣は、平

    “美人銭湯絵師”勝海麻衣氏“盗作”認め謝罪「心より反省」「1人の人間として取り返しのつかない過ち」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    l08084
    l08084 2019/04/27
  • Web における技術の解釈とエコシステムによる合意形成プロセスについて | blog.jxck.io

    Intro 「ユーザが意図する挙動」とは何か。技術的に可能であるが「やらない方が良いこと」は、誰がどう決めるのか。 Web には仕様、実装、デプロイ、そしてユーザの利用とフィードバックによって、そうした合意がゆるやかに形成されていく仕組みがあると筆者は考えている。 しかし、これは明文化されているわけでもなく、その全体像を把握するのは一般には難しいだろう。 今回は、ちょうど何度目かの議論が再発している ping 属性を例に、この合意形成の概観について解説を試みる。 リンクの ping 属性 <a> には ping という属性があり、以下のように URL を指定する。 <a href=https:example.com ping=/path/to/report>example.com</a> HTML Standard - ping Attribute このリンクは、クリックすると https

    Web における技術の解釈とエコシステムによる合意形成プロセスについて | blog.jxck.io
    l08084
    l08084 2019/04/27
  • Pythonによる自動化の結果、ニューヨーク中でタダメシが食えるようになったエンジニアの話 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    いかにして私はPython/自動化/AI/インスタグラムを使いニューヨーク市で無料の事をできるようになったか(How I Eat For Free in NYC Using Python, Automation, Artificial Intelligence, and Instagram)という記事が面白かったのでご紹介。 ニューヨーク在住のデータサイエンティスト、クリス・ブエッティさん(Chris Buetti)が明かした、3万フォロワー超の人気アカウントを育てた秘密。 Instagramを育てる Pythonスクリプトで、毎日、一日に数回、ニューヨークに関する写真をInstagram に自動投稿させます。ブログ主によると、Instagram の「発見」ページに掲載してもらうにはこれが大事だそう。一日も欠かさず、何週間も続けることで掲載されやすくなるそうで、ほとんどの人力Instag

    l08084
    l08084 2019/04/27