ブックマーク / blog.sushi.money (42)

  • Macで毎分スクリーンショットを撮って手元に貯めておくスクリプト - hitode909の日記

    書いてたテキストエリアがどっかいく、みたいなことがたびたびあって、スクショを定期的に取っていればこんなことにならないのに…と思っていた。 先日、Redash用に、がんばって書いたSQLがどっかいってしまい、ものすごく悲しい、という出来事があったのであ、あまりに悲しさに、重い腰を上げてスクリプトを書いた。 きのうがんばって書いたRedashクエリを保存せずに消してしまった悲しみから、Macの画面のスクリーンショットを撮り続けるスクリプトを書いて、xbar経由で毎分実行してキャプチャし続けている。Macに入ってるOCR機能も呼び出して検索できるようにしたい https://t.co/ibVVCLZszg— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2023年11月30日 やっていること 画面全体のスクショを撮って、デスクトップ内のフォルダに置いていく 複数ディスプレイを使ってる場合も

    Macで毎分スクリーンショットを撮って手元に貯めておくスクリプト - hitode909の日記
    l08084
    l08084 2023/12/03
  • オンライン会議用の背景画像を生成するやつを作った - hitode909の日記

    id:minemuracoffeeさんがAIを使って描いた絵を背景画像に設定されてる、というのをあさイチで見て、背景画像を自作するのは良いな、と思ったので、ちょっとブラウザでお絵かきするページを作って、ジェネレータを作った。 https://cute-grey-juice.glitch.me/ 使い方は簡単で、上のページをブラウザで開くだけ。 ただ開くとカラフルな絵文字が出るのだけど、好きな字を入れると、入力された字をもとに作ってくれる。 入力された文字と文字コードの近い文字をランダムに選んで埋めていく。 背景色とか具合文字の埋め具合はランダムなので、気に入るまでリロードする形。 2文字以上のときは単に繰り返すようにしたので、拝承ってひたすら書かれた背景画像を生成できる。 生成用のURLもシェアできるので、ここからみんな好きな拝承画像を作れる。 https://cute-grey-juic

    オンライン会議用の背景画像を生成するやつを作った - hitode909の日記
    l08084
    l08084 2022/11/15
    良さげ
  • 怠惰 - hitode909の日記

    エンジニアは怠惰を求めるべし、という話があって、実際に仕事してるエンジニアを見ると、「楽になりたいなァ〜」みたいなことを、うわごとのようにつぶやいている。 ここで、そんなに楽になりたいなら、何もしなくていいよ、とか言って、半年間なにもしなくても給料をもらえます、という状況を作ればいいかと言うと、そんなことはない。 「楽になりたいなァ〜」、を丁寧に翻訳すると、「人間の代わりに機械に仕事をさせたたり、ルールを整理したりして、その作業自体をなくしてしまいたい、そうしたら楽になるだろうな、そして、その変化の過程で得られる達成感を得たいなァ〜」、というようなニュアンスが隠れている。 なので、仕事をしていて、目指すべき良い状態というのは、何もしなくて良くなったときや、大型連休を取れるとき、ではなくて、仕事で達成感を得たとき、だと思う。 休みたいときに休めないのは避けるべき状態。でも、大量に休めたらいい

    怠惰 - hitode909の日記
    l08084
    l08084 2022/04/23
  • いいマイクアームを買った - hitode909の日記

    でかくて良いマイクを買ったところ、でかさゆえに、机が狭くなってしまっていた。 でかい以外は便利で、音がとぎれとぎれです!って言われる機会も減って、ミーティングのストレスも軽減された。 blog.sushi.money 解決策としては、マイクアームを買うという解決策が一般的なのだけど、しかしこういうカメラの三脚みたいな物体のが顔面の前に飛び出ているのは邪魔そう。 ヴォーカルのレコーディングならこれでいいけど、文字を読み書きしながら喋りたいので、視界を遮られるのは困る。 調べれば調べるほど、ElgatoのWave Mic Arm LPがよさそうに思えてきていた。上に貼ったアームと比べると、下から支持してくれるので視界に入りづらい、という製品。 しかしAmazonでは3万円で取引されていたり、5月末に発送だったりする。 寝る前にベッドでtwitter検索して利用者の声を眺めたり(最近は、Goog

    いいマイクアームを買った - hitode909の日記
  • UI上のラベルや説明文をどこにどれくらい書くべきか - hitode909の日記

    インタラクションのあるUIを作っていると、UIパーツのみからは挙動を読み解けない場合があって、そういうときには、一言説明を添える、ということをやる。 こういうときに、どこにどれくらいの説明があれば必要かつ十分か、ということを学べる機会はあまりない気がする。 アルバイト氏のPull Requestのレビューをしていたら、これだと何が起きるかわからないので説明を添えたいよね〜って話をしていたのだけど、そういえばこういうことはどこで学べるのだっけ?というのが気になってきたのだった。 ブログチームでブログを作っていた頃には、編集メンバーが画面のレビューをしてくれて、ここのUIの文言はこれくらいのことを書けば必要かつ十分で、ヘルプの言い回しや告知とも整合性が取れてよいのではないでしょうか、みたいなことを一緒に考えてくれていて、勉強になっていた。 ブログのサイドバーから、説明文を消し去ると、フォームに

    UI上のラベルや説明文をどこにどれくらい書くべきか - hitode909の日記
  • altにもスタイルを当てられる - hitode909の日記

    altにスタイルを当てたいと思ったことがなかったので知らなかったけど、普通にスタイルをあてられるようだった。 色を変える フォントサイズを変える 画像のリンク切れなどでalt属性が目に見えていたら、画像が読めないことに対処しがちで、altの見た目をカスタマイズしよう、と思い当たったことがなかった。 骨折したときにギプスに落書きする、みたいな活動。

    altにもスタイルを当てられる - hitode909の日記
  • 人生どうやっていくかのプランニングが難しくなってきている - hitode909の日記

    人生どうやっていくかのプランニングが難しくなってきている。 なんでこんなに難しいのかわからなくて、普通の人はこんな難題には遭遇していないと思う。 選択肢と思っているけど実際には選択肢ではない、みたいなものを削っていけるの良いのかもしれない。 それか、とくに何も考えていないという人もいるはずで、目の前にあることをほいほいとやっていく、とか、とくに主体性を持たず、言われたことだけをはいはいとやっていく、ということだけで乗り切っていけば、それなりの人生になるだろうとは思う。 今住む場所は自分たちは4年前に決めたことだし、実家を出て京都に住むのは6年前に決めたことである。それはさておき、いつ実家に帰ってくるかの計画を出してくださいって言われると、田舎の家の長男なので帰ってくるべし、みたいな、運命論的すぎるというか、意思を持った個体として尊重されていないと感じる気がして、6年間京都で過ごしたら、そろ

    人生どうやっていくかのプランニングが難しくなってきている - hitode909の日記
    l08084
    l08084 2021/10/12
  • YAPC::Fukuoka 2017 HAKATAで「はてなブログ最近の開発テクニックと最新の開発風景のご紹介」という発表をしました - hitode909の日記

    はてなブログを作っていて,こんな出来事があり,こんなことをやっています,という話をしました. コードの話だけでなく,コードを書くための環境とか,コードをリリースする話とか,そういう環境を作るときに気をつけていることなどを話しました. 部長みたいな偉い人みたいな発表でしたね,と言われたけど部長でも偉い人でもないです. speakerdeck.com 会場からの反応 #yapcjapanA #yapcjapan 「オブジェクト指向入門」読まないと継承してはいけない— 絵 (@aereal) 2017年7月1日 表現力の弱いところで無理をしない #yapcjapan #yapcjapanA— 丁寧な暮らしをするのが夢です (@utgwkk) 2017年7月1日 「失敗したら元に戻せる」かがやっていきのためには大事。どっかでも「退路を確保する」みたいな言い回しで聞いた話だ。 #yapcjapan

    YAPC::Fukuoka 2017 HAKATAで「はてなブログ最近の開発テクニックと最新の開発風景のご紹介」という発表をしました - hitode909の日記
    l08084
    l08084 2021/09/30
  • VSCodeの拡張作ってる友達がほしい - hitode909の日記

    VSCode用のauto-programmingがなくて,全然仕事が捗らない.auto-programmingはgit grepして行の続きを補完してくれるやつ. github.com blog.sushi.money Emacs用に作り,Atom用に作り,その頃は快適に暮らせていた.VSCode用がなくて全然コード書けてないけど,普通の人はどうやってコード書いてるのか分からない. ということでVSCodeのextensionについて調べていて,きのうは,日の祝日を選ぶと挿入できるところまで作れた.VSCodeの拡張作ってる友達がほしい. VSCode練習したらちょっとできた https://t.co/OP4iKnrqUH pic.twitter.com/kMThfZnxnQ— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2018年6月27日 コマンドを起動すると一部の情報源だけ

    VSCodeの拡張作ってる友達がほしい - hitode909の日記
    l08084
    l08084 2021/09/30
  • Reactハンズオンラーニング 第2版 - hitode909の日記

    ひさしぶりに学習した。 Reactは2015年くらいには、趣味VRハウスを作ったり、QRコードを読めるページを作ったり、仕事でも使ったり、React鳥貴族っていう名前のただの飲み会に行ったりと、しばらくは触っていたのだけど、チームの異動があって、最近は主にjsx-domという、JSXを書いてBabelを通すとcreateElementに変換してくれる、という独特の世界観のJSXを書いたりしていた。 jsx-domは、Styled Componentsを使えたり、useRefを使えたりと、ちょっとReactのエッセンスは吸われているものの、単にcreateElementしてくれるだけで、差分レンダリングとかは当然できない、という、シンタックスシュガーとしてJSXを使える、というもので、偶然発見して、React非導入アプリケーションにとっては便利じゃん、って使っていたけど、身の回りに使ってる

    Reactハンズオンラーニング 第2版 - hitode909の日記
  • ■ - hitode909の日記

    接種券がなくてもワクチンを打てる診療所を教えてもらったので、すぐに予約して今日打ってきた。今年SNSから得た情報のなかで一番良い情報。 2回目は3週間なので7/14に打ち終わる。 年齢順に打っていくと、順番が回ってくるのは11月くらいかな〜と思っていたので早く打てて助かった。 いまのところ高熱が出たりはしていなくて、打ったところが腫れている。fit boxingで変な動きをして異常な筋肉痛になったとき、くらいの雰囲気。 一つ失敗したと思ったのは、と同時に打ってしまったことで、ちょっとくらい日程をずらしておけば高熱が出ても寝ていればよくて気楽だったと思う。 こちらの京都市の診療所ですが、明日以降の、京都市に住民票のある18〜64歳の方のファイザー製ワクチン接種の予約が取れるとのことです。 接種券がなくても大丈夫とのことですので、対象となる方はぜひご検討なさって下さい。https://t.c

    ■ - hitode909の日記
    l08084
    l08084 2021/06/24
  • 99%のためのフェミニズム宣言 - hitode909の日記

    よく、ガラスの天井を破るという話があるけど、女性が能力主義の社会に進出したところで、家事や子育てなどは安価に別の女性に外注されることになる。そして安価に働く女性は故郷を離れ、来の家族との暮らしを失っている。 このように、資主義や能力主義には女性への搾取が組み込まれている、だから私たちは反資主義でやっていくぞ、という。 朝の公園で子を抱っこしたりベビーカーに乗っけたりしながら読んでいたので子育てとして読んでいた。 このでは、人を育てて社会を維持する仕事を社会的再生産と呼んでいて、資主義では、社会的再生産が利潤を生むための生産を切り離され、女性や立場の弱い人達に押し付けられている。 自分はこれまでは、そこそこいい給料をもらってのうのうと生きていて、寝る前に一番心配な悩みは仕事のことで起きたら仕事の悩みが再開する、というくらい仕事大好きだったけど、子が生まれたので、当分は元の働き方

    99%のためのフェミニズム宣言 - hitode909の日記
    l08084
    l08084 2021/06/04
  • 子の泣いてる時間を観察したくてM5StickCで泣き声モニタを作った - hitode909の日記

    深夜に絶叫する子を抱っこしていると、いつから泣いてるのか、いつまで泣いてるのか、など考えてしまって精神的に参ってくる。 実際のところどれくらいのペースで泣いてるのか可視化したくなって、M5StickCで可視化するグッズを作った。 作りたいもの 常時マイク入力がオンになっていて、直近しばらくの音量の履歴が可視化されたら便利そうだと考えた。 可視化によって子が泣き止むわけではなくても、「しばらく泣いてる気がしたけどまだ3分くらいだ」とか、「10分間に渡って静かにしていて偉い」とか数値を見て客観的な考察をできるようになりたい。 M5StickC M5StickCは小型のM5Stack。 小さくて邪魔にならなさそうなのと、マイクがついているので買ってみた。 3000円以下で買ってきて書いたコードが動いて画面に表示もできるのでおもしろいと思う。 www.switch-science.com 実装する

    子の泣いてる時間を観察したくてM5StickCで泣き声モニタを作った - hitode909の日記
    l08084
    l08084 2021/05/06
  • 中古車 初心者 買い方 - hitode909の日記

    もともとインドア派だったけど、在宅勤務を始めて、家に引きこもっていたら一年が経とうとしている。 いま30歳くらいで、仮に平均寿命まで生きてるとして、あとこれを50回くらい繰り返せば終わりということで、人生の2%にしては景色が一定すぎる、と思ったり、また、たまに実家に帰るなどの都合で遠出しようと思っても、公共交通機関に乗るのは気を使うので、帰省を見送ったりしていた。 車に乗れるようになっていれば、人と触れ合うリスクを下げて移動できるようになるのではと思って、昨年末くらいから、車に乗る暮らしを始めてみようと準備を始めて、今月の初めに無事手に入れることができた。 知識ゼロの状態から車を買うまでの様子を記してる人はあまり居ない気がするので記録しておこうと思う。 状況 運転免許証は一応持っていて、大学に入ってすぐの夏休みに免許をとったきり、まったく乗っていなかった。社会に出たら仕事で使うかと思ってい

    中古車 初心者 買い方 - hitode909の日記
    l08084
    l08084 2021/04/07
  • 一人ずつ接続しているオンラインMTGに会議室から複数名で参加する迷惑行為 - hitode909の日記

    オンラインMTG(や、単なるオンラインの雑談)において、大半のメンバーが自宅などから一人ずつ接続しているときに、会議室などから複数名で参加すると、迷惑なことがある。 家メンバーと会議室メンバーの状況を比較すると、会議室メンバーには以下のような有利さがある。 遅延時間が有利 会議室のメンバー同士はいち早く情報をキャッチできるので、早く返答でき、リモートメンバーの発話チャンスを奪うことができる 視界が有利 会議室のメンバー同士は見えている範囲が広いので、ジェスチャーをキャッチアップできる。リモートメンバーには通じない 音圧で有利 会議室メンバーは話者が多いので音圧を上げて場を制圧することができる 音質面でのギャップがある 一人で接続するときには、近い距離のマイクで音を拾っていることが多いけど、会議室のマイクは話者から距離があって、音量や残響音などに差があり、聞き取りづらいので、会議室メンバーが

    一人ずつ接続しているオンラインMTGに会議室から複数名で参加する迷惑行為 - hitode909の日記
    l08084
    l08084 2021/04/02
  • ウォール街のランダム・ウォーカー - hitode909の日記

    社内Slackに#moneyってチャンネルがあって、そこにお金好きな同僚が集まっている。同僚が読んでたので読んでみた。 金融テクニックというと、チャートの形を見て、ここにこういう形が出たらこう、みたいな、雲を見て降水確率を予測するようなイメージがあった。このでは徹底的に批判されている。 ご存じの通り、私はチャーティストに対して偏見を持っている。それは、個人的な好き嫌いという次元だけでなく、プロの立場に立った時の見解でもある。テクニカル分析は、学者の世界では異端の教義であり、それを非難するのはわれわれにとって喜びでさえある。われわれを、このような弱い者いじめに走らせる動機は、第一に、彼らの手法が明らかに間違っていること、第二に、いじめやすいこと、である。これほど哀れな対象をいじめるのは、多少アンフェアな気もするが、忘れないでいただきたい。私が守ろうとしているのは、ほかならぬあなたがたの財布

    ウォール街のランダム・ウォーカー - hitode909の日記
    l08084
    l08084 2021/03/14
  • YouTube動画を2つ重ねて再生するとおもしろい(PC用) - hitode909の日記

    ⚠!!全体的にスマホでは動かないのでPCから見てください!!⚠ こういう2つの動画があるとして、 www.youtube.com www.youtube.com 暗い方を表示する形で重ねて再生すると、動画にフィルタをかけながら見るような効果を得られてたのしい。 https://cultured-lilac-trumpet.glitch.me/ カラフル動画と重ねるとたのしいし、こういう富士そば動画と重ねると、 www.youtube.com 富士そばの上でダンスするような、たのしい効果を得られる。 https://cultured-lilac-trumpet.glitch.me/?a=jsQB9ImnGBY&b=ENqK7msVqiY 似た動画2個を重ねてもおもしろくて、エヴァ1話と2話がYouTubeで公開されていたので、重ねて鑑賞してみると、アニメの場合は黒い線がはっきりしているのでた

    YouTube動画を2つ重ねて再生するとおもしろい(PC用) - hitode909の日記
    l08084
    l08084 2021/03/10
  • 1画面1APIと比べるとGraphQLのAPIはどこから作ったらいいか分かりにくい - hitode909の日記

    Backends for Frontends的に、1画面につき1つずつAPIを作っていると、画面のリストを作って、それぞれ1画面につき1個ずつAPIを作っていくことになるので、進捗の把握がやりやすかった。10画面あって3APIできてたら進捗30%ということになる。 グラフをたどって開発することになる GraphQLAPIを作っていると、「実はこの画面を組み立てるためのクエリは、あちらの画面の条件を変えたものである」みたいなことが起きるようになる。たとえば、トップページではサマリを表示していて、もっと見るを押すと全件表示するような場合とか。 このように、着手しようとするともう作るものがなかったりとか、逆に、作るときに、他の画面から使う想定でパラメータの設計をするなど、考えることが増えたりもする。 スキーマに沿ってグラフをたどるだけで画面を組み立てられるのは良いことだけど、開発内容の依存関係

    1画面1APIと比べるとGraphQLのAPIはどこから作ったらいいか分かりにくい - hitode909の日記
  • ネイティブアプリからGraphQLを叩くときにどこまでパラメータ化するか - hitode909の日記

    GraphQLを使って、ネイティブアプリにさまざまな集計方法のランキングを出す、というときについて考えている。 たとえば、ソーシャルブックマークアプリを作っているなら、「総合」「一般」「世の中」「政治と経済」みたいに、カテゴリごとのランキングを出すことがイメージできると思う。 どのようなqueryを用意して、どこまでパラメータ化するか、どこまで自由にするかによって、サーバークライアント間の責任分担や、その後の変更コストが変わってくる。 サーバーサイドで制御する rankings: [Ranking!]!みたいに、クライアントからは「ランキングください」とだけ送るパターンを考えられる。クライアントでは、Arrayの返ってきた順に画面上に表示する。 良い点 サーバーサイドでランキングの定義を持てるので、APIだけでなく、ウェブの画面に表示するランキングなど、他の面との仕様を揃えやすい 変更がサ

    ネイティブアプリからGraphQLを叩くときにどこまでパラメータ化するか - hitode909の日記
  • 未知の道に突入せず、まずは半分知ってるくらいの状態になる - hitode909の日記

    Perl製アプリケーションからGraphQLを喋ってみたい、ということがあって昨年末に2週間くらいでプロトタイピングしていた。 CPANにGraphQLというライブラリが公開されていて、社内の利用実績もあるので、これをいきなり使ってみても良かったのだけど、自分はGraphQLについては、耳では知っていて、GitHubAPIを呼び出したことがある、くらいで、実際に実装したことはなかった。 このような状態で突き進むと、問題に遭遇したときに2パターンの怪しさが出てきて、切り分けていくことになる。未知のものが多すぎて、プロジェクトXの、トンネルを掘るだけで難しいのに現地の言葉はわからない、みたいな回をイメージしてください。 GraphQL自体への理解が間違っているパターン スキーマ、クエリの書き方が悪い、概念を勘違いしている、など PerlでのGraphQLライブラリの使い方が間違っているパター

    未知の道に突入せず、まずは半分知ってるくらいの状態になる - hitode909の日記