2019年12月23日のブックマーク (35件)

  • デスクトップLinuxにBtrfsとSnapperを使うようになってファイルを間違えて削除してしまう恐怖から開放されました

    デスクトップLinuxにBtrfsとSnapperを使うようになってファイルを間違えて削除してしまう恐怖から開放されました 今の私のデスクトップはbcache+Btrfsで, ラップトップはBtrfsという構成なのですが, Btrfsの機能を活かしたら最高に便利でした. Btrfsに関する基礎的な知識はこちらを参照してください. Btrfs - ArchWiki 圧縮にlzoを選んでるのと(zstdの方が良い) discardオプションを使っているのが(NVMeの場合fstrim.timerを使った方が良い) 今風では無いですがそれ以外は網羅しています. スナップショット Btrfsにはスナップショット機能があり, その時点でのディレクトリの状態を取っておけます. もちろんコピーした分だけサイズが増大するということはなく, コピーオンライトを使っているため, スナップショットを取った後に変

    デスクトップLinuxにBtrfsとSnapperを使うようになってファイルを間違えて削除してしまう恐怖から開放されました
    l08084
    l08084 2019/12/23
  • 転職とこれからのこと。|su-

    2019年12月31日を以って、クックパッド株式会社を退職します。今日12月20日が最終出社日でした。 気づけば入社してから2年4ヶ月ほど経過していて、当にあっという間でした。 アイキャッチ画像は綺麗な恵比寿ガーデンプレイスの写真が撮れなかったので、代わりに昔チームランチでタコパをしたときの写真にしました。特に意味はないです。 やったこと・経験したこと実は入社してからほとんど、クックパッドレシピサービスの開発には携わっておらず...(笑) 色々紆余曲折があり、新規事業開発を行う部署に配属され、 そこから「Komerco」というサービスの立ち上げから運用、今日までずっと携わってきました。 エンジニアとしての成長を振り返ると...、 クックパッドに入社する前までは、iOS/Swiftだけできる普通のiOSエンジニアという感じだったのですが、 この2年余りの間に、Firebase、フロントエ

    転職とこれからのこと。|su-
    l08084
    l08084 2019/12/23
  • 就職しました - 純粋関数空間

    前の記事を書いてから随分時間が開いてしまいましたが、 今年の二月の終わり頃に、Tsuru Capitalというところに就職しました。 この記事を見てかどうかはわかりませんが、先方からお誘いいをただいて、 これは渡りに船とばかりに働かせていただくことになりました。 いろんな方にご心配をいただきまして、大変ありがとうございました。 身体面の健康も随分良くなりまして、今では元気に暮らしております。 Tsuru Capitalは自動株取引の会社で、ご存じの方はあまり多くないかもしれませんが、 Haskellでシステムを開発していて、日国内に数えるほどしかないHaskellで仕事できる会社の一つです。 当然ながら、私も毎日Haskellを書いています。 会社で働いてる人もほぼ全員Haskellが書けます。 なんというか、Haskellで開発しているからそれは当たり前なんですが、 これが当たり前って

    l08084
    l08084 2019/12/23
  • N予備校プログラミング入門コースで学べること - Qiita

    私 is 誰 今年の7月にドワンゴの教育事業部に異動し、N予備校でプログラミング講師をやることになりました。 現在は週2回ニコ生やN予備校上にてプログラミング入門コースの授業放送をしています。 ドワンゴ自体は7年目となり、ニコニコ動画の開発を4年、エンジニア教育エンジニア採用を2年ほどやってきました。 この記事で書きたいこと 現部署に異動後、教材のインプットを兼ねて『N予備校プログラミング入門コース』を履修したのですが、明らかに難易度が僕の想像した "入門コース" から外れたガチ編成になっていて衝撃を受けたことが記事を書こうと思ったきっかけです。 中身としてはとても良い教材になっているので、僕のような勿体無い誤解が少しでも減れば幸いです。 入門コースはいわゆる入門コースではない 『プログラミング入門コース』のゴールは ドワンゴがエンジニアとして採用したいレベル や IT企業のエンジニア

    N予備校プログラミング入門コースで学べること - Qiita
    l08084
    l08084 2019/12/23
  • lodash やめ方 - Qiita

    みなさん、 lodash で消耗してますか? 私は消耗しています。 なぜ lodash で消耗するかというと、とにかく思考停止でインストールされ、 node_modules 下で大量に重複します。サイズが大きいlodashが複数バンドルされてビルドされると、重篤なパフォーマンス上の問題を引き起こします。 lodash には実装上の問題もあり、異様に丁寧に、そして富豪的に作られており、その結果ビルドサイズが無駄に大きいです。丁寧に作られて入るのですが、現代のフロントエンド水準や一般的なポリフィルと噛み合っていません。というわけで、常々やめたいと思っています。 ちゃんとES201xを追ってる人からすると、ほとんどの lodash のメソッドは不要に見えるはずです。エントリは、思考停止で lodash で実装しようとする人に、ちょっと考え直しては? と投げつける用の記事になります。 現代におい

    lodash やめ方 - Qiita
    l08084
    l08084 2019/12/23
  • RFC 6455 - The WebSocket Protocol (日本語訳)

    ◎要約 ~WebSocket~Protocolは、[ 制御された環境~下で信用できない~codeを走らせている~client ]と[ その~codeからの通信に対する~opt-inを備える~remote~host ]の間で,双路~通信を可能化する。 利用される~security~modelは、 各~web~browserから共通して利用されている,生成元( `origin^en )に基づく~security~modelである。 この~protocolは、 ~TCP越しに積層される[ ~opening~handshake, 後続する基的な~message~frame法 ]からなる。 この技術の目標は、[ ~serverとの双路~通信を必要とする,~browserに基づく応用 ]用に,複数の~HTTP接続の open (例: `XMLHttpRequest^c や `<iframe>^c と

    l08084
    l08084 2019/12/23
  • Windows 8 のネットワーク接続 - Windows 8 と WebSocket プロトコル

    このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。 Windows 8 と WebSocket プロトコル Kenny Kerr WebSocket プロトコルの目的は、接続を確立して要求と応答のペアを開始する全責任をクライアントが担う Web 環境で、双方向通信を実現することです。これにより、アプリケーションは TCP のメリットを Web に適した方法で活かすことができるようになります。WebSocket プロトコルは、2011 年 12 月にインターネット技術標準化委員会 (IETF) によって標準化されただけで、この記事の執筆時点では World Wide Web コンソーシアムでもいまだ検討中であることを考えると、Windows 8 でこの新しいイン

    Windows 8 のネットワーク接続 - Windows 8 と WebSocket プロトコル
    l08084
    l08084 2019/12/23
  • WebSocketについて調べてみた。 - Qiita

    実はけっこう前からWebSocketの詳しい仕組みについて気になってて、遂に一念発起して調べてみた。何かとても良さげっぽい。 そもそもWebSocketとは Webにおいて双方向通信を低コストで行う為の仕組み。インタラクティブなWebアプリケーションではサーバから任意のタイミングでクライアントに情報の送信とかしたい事があって、例えばFacebookのチャットアプリみたいに多数のクライアントが一つのページにアクセスしてて誰かがメッセージを投稿するとそれをその他のユーザーに通知したい場合があって、そういった時に双方向通信の必要性が出てくる。 元々はWebにおいてはHTTPしか通信の選択肢が無くてHTTPのロングポーリング使って無理矢理双方向通信実現したりしてたんだけど、流石に無駄が多すぎるし辛いよねって事でWebSocketというプロトコルが作られた。 WebSocketにおいては、TCP上で

    WebSocketについて調べてみた。 - Qiita
    l08084
    l08084 2019/12/23
  • WebSocket API (WebSockets) - Web API | MDN

    WebSocket WebSocket サーバーに接続し、その接続を通じてデータを送受信するための主要インターフェイス CloseEvent 接続が閉じた時に WebSocket オブジェクトによって送信されるイベントです。 MessageEvent サーバーからメッセージを受信した時に WebSocket オブジェクトによって送信されるイベント AsyncAPI: WebSocket のようなプロトコルに基づいたイベントドリブン型アーキテクチャを記述するための仕様です。 OpenAPI 仕様で REST API を記述するのと同じように、 WebSocket ベースの API を記述するために使用することができます。 WebSocket で AsyncAPI の利用を検討すべき理由と利用する方法を紹介します。 HumbleNet: ブラウザーで動作するクロスプラットフォームのネットワーク

    WebSocket API (WebSockets) - Web API | MDN
    l08084
    l08084 2019/12/23
  • webpack4でTypeScript、Socket.IOの環境を作成してみた - Qiita

    javascript趣味で勉強しているものです。間違いありましたら指摘お願いします 【自分が作成したコード】 1 インストール yarn add socket.io express yarn add -D typescript @types/socket.io @types/socket.io-client @types/express @types/node webpack webpack-cli ts-loader webpack-node-externals socket.io socket.io体、Nodeサーバーで動く機能とブラウザで動く機能の両方がインストールされる express typescript @types/socket.io socket.io のNodeサーバーで動く機能の型定義 @types/socket.io-client socket.io のブラウザで

    webpack4でTypeScript、Socket.IOの環境を作成してみた - Qiita
    l08084
    l08084 2019/12/23
  • Use a source map — Firefox Source Docs documentation

    Overview A Glossary of Common Terms A Quick Guide to Mozilla Applications Getting Started Getting Set Up To Work On The Firefox Codebase Working On Firefox Working on Firefox Bug Handling Firefox User Guide Firefox DevTools User Docs Source Code Documentation Governance Firefox Front-end DOM Editor Style system (CSS) & Layout Graphics Processes, Threads and IPC Firefox DevTools Contributor Docs To

    l08084
    l08084 2019/12/23
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    l08084
    l08084 2019/12/23
  • 大和書房WEB連載

    l08084
    l08084 2019/12/23
  • CSS Flexboxで配置する時に知っておくと便利!オートマージン(margin: auto;)の仕組みと効果的な使い方

    Flexboxも、margin: auto;も、CSSでよく使うプロパティです。 このFlexboxとオートマージン(margin: auto;)を組み合わせると、さまざまなレイアウト・配置ができます。例えば、ナビゲーションのアイテムを配置する際に、ロゴだけ左端に、検索を右端に、といった配置もオートマージンが活躍します。 オートマージン(margin: auto;)の仕組み、CSS Flexboxとオートマージンの効果的な使い方を紹介します。 Flexbox: Aligning with Auto Margins by Samantha Ming 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 Flexboxにおけるオートマージンの役割 マージンについて理解する オートマージンが常に優先される オートマージンの効果的な使い方 F

    CSS Flexboxで配置する時に知っておくと便利!オートマージン(margin: auto;)の仕組みと効果的な使い方
    l08084
    l08084 2019/12/23
  • 一瞬でそれっぽくなるデザインの方法

    意識高い系中島さん主催のイベントで、 8分という制限でプレゼンバトルしたときのスライドの内容です。 https://twitter.com/Nakajima_IT_bot/status/1207943485690540032 字をでかくするとそれっぽい!!!

    一瞬でそれっぽくなるデザインの方法
    l08084
    l08084 2019/12/23
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    l08084
    l08084 2019/12/23
  • 二分木 - Rustではじめるデータ構造とアルゴリズム(第1回)

    Rustの特徴のひとつは、所有権(ownership)・移動(move)・借用(borrow)の概念です。これらがコンパイル時に厳格にチェックされることにより、古くから未定義挙動でプログラマを悩ませてきたダングリングポインタなどの問題がなくなり、メモリ安全性がもたらされます。 しかし一方で、自分で多少複雑なデータ構造を定義しようとする場合にはコンパイルを通すだけでもかなりの知識・力量が要求されます。 この(不定期)連載では、 Rustではじめるデータ構造とアルゴリズム と題し、プログラミングコンテストなどでよく見かける基礎的なデータ構造とアルゴリズムを、できるだけシンプルにRustで実装していきます。 &, &mut, Box, Rc, Cell, RefCell などの使い分けや、なぜそれを使う必要があるかの解説を、実例を通して行います。 第1回は、最もシンプルな木構造である 二分木 を

    二分木 - Rustではじめるデータ構造とアルゴリズム(第1回)
  • Google re:Work - ガイド: 仕事の面だけでなく個人的な面でもチームに配慮する

    Google のマネージャーを対象とした調査によると、効果的なマネージャーは仕事の面だけでなく個人的な面においても自分のチームを気にかけていることが明らかになっています。 仕事の面において、Google のマネージャーはフィードバックを提供したり、成長するチャンスを見極めたり、スキル向上に焦点を当てたりしながらチームを作り上げていきます。マネージャーは現在の職務における昇格のみに重点を置くのではなく、同じような影響をもたらす別の機会をも視野に入れるようチームを指導しています。たとえば、別のチームで現在の職務と同等の仕事をしながら新たなスキルを磨く異動や、現チームのエキスパートとして貢献できるスキルの習得などがあります。 個人的な面においては、Google ではマネージャーとしての成功には各チームメンバーそれぞれの満足感に配慮することが不可欠であるとしています。しかし、チームメンバーを気にか

    Google re:Work - ガイド: 仕事の面だけでなく個人的な面でもチームに配慮する
    l08084
    l08084 2019/12/23
  • 自分をアップデートし続ける技術 - Unknown Error

    この記事は「セイチョウ・ジャーニー」「挫折論への招待」アドベントカレンダー Advent Calendar 2019の22日目の記事です。 2019年のアウトプット 今年1年を振り返ってみる。 今年はあまりアウトプットしなかったかもなーと思っていたが、集めてみると結構色々やっていた。 ブログ記事: 7 登壇: 10回 RSGT2019 運用中のモバイルゲーム開発チームに、並行バージョン開発を導入してみた EMFM Meetup 2人のVPoE 2人のVPoEによる中埜博さん(「イラスト解説:ティール組織」翻訳者)への W インタビュー企画 DevLOVE X キャリア形成に必要なのは、ただ飛び込むという勇気だけだった Developers Summit 2019 Summer Engineering Managerは何をする人なのか EOF2019 Opening Session 私たち

    自分をアップデートし続ける技術 - Unknown Error
    l08084
    l08084 2019/12/23
  • なぜReactでもVueでもなくElmを使っているのか - Qiita

    Functional-Static-Strong-Managed −0.25 (0.04) ∗∗∗ Functional-Dynamic-Strong-Managed −0.17 (0.04) ∗∗∗ Proc-Static-Strong-Managed − 0.06 (0.03) ∗ Script-Dynamic-Strong-Managed 0.001 (0.03) Script-Dynamic-Weak-Managed 0.04 (0.02) ∗ Proc-Static-Weak-Unmanaged 0.14 (0.02) ∗∗∗ 各カテゴリに属する言語は以下のとおりです。 Functional-Static-Strong-Managed: Haskell、Scala Functional-Dynamic-Strong-Managed: Clojure、Erlang Proc-Sta

    なぜReactでもVueでもなくElmを使っているのか - Qiita
    l08084
    l08084 2019/12/23
  • 一年ぶりにドワンゴに再入社した - thiryのブログ

    一年(厳密に言うと11ヶ月)ぶりにドワンゴに再入社しました。 なぜドワンゴを辞めたのか 新卒としてドワンゴに入社して3年目の夏、友人の務めているITベンチャーが異業種大手の会社に買収され、IT関連事業の新規創設を行うとの事で、そこへの参画を依頼されました。この時ドワンゴで比較的大きな仕事の区切りがついたところで、次の会社へ行くには良いタイミングと考え退職を決めました。 なぜ転職先を辞めたのか 多くは語りませんが、転職先企業の社風や、合理性よりも感情が優先される風潮に馴染めなかったことが主な理由です。 通常業務をこなしつつ業務の自動化や効率化を行っていたことがサボり扱いされる理不尽がまかり通るような会社が世の中にどれくらいあるのかは分かりませんが、少なくとも転職先の会社はそうでした。(一番悲しかったのは、僕を誘った友人からも同じ扱いを受けたことです。出世欲って怖いですね。) 転職して3ヶ月も

    一年ぶりにドワンゴに再入社した - thiryのブログ
    l08084
    l08084 2019/12/23
  • Personality Insights

    l08084
    l08084 2019/12/23
  • MicrosoftのNapa.jsでJavaScriptをマルチスレッド化する | PLAID engineer blog

    今回の記事のテーマはNapa.jsを使ってJavaScriptでmulti-threadingをやってみる、です。

    MicrosoftのNapa.jsでJavaScriptをマルチスレッド化する | PLAID engineer blog
    l08084
    l08084 2019/12/23
  • 【7年かかった】19歳から7年、1人で30個のWebサービスを作り一発当ててもう働く必要がなくなったので振り返ってみる - 考えすぎてしまう人のブログ

    どうもせせりです:) 19歳の頃からほぼ1人でRailsWebサービスを作り始めて早7年 紆余曲折ありなんだかんだで作ったサービスは30個ほどになりました 7年ほど前に一番最初に作ったTwitterアカウントで「僕の夢は25歳までに3億円を稼いで残りの人生を楽しむ事です」などと言っていました あれから7年がたち26歳になり、3億円は無理でしたが残りの人生贅沢しなければ働かずに生きていけるくらいにはなりました Rails勉強会、ハッカソン、未踏、などなど色々参加していましたし、狭いRails界隈なのでもしかしたら勉強会などでお会いした方は覚えている方もいるかもしれません 色々お話を聞いてくださりアドバイス下さった先輩方ありがとうございます あの頃の初心者は無事に夢にたどり着きました! 振り返ってみれば訴訟起こすぞって怒られたり、警察から電話がきたり、サーバー会社にサービス止められたり、サー

    【7年かかった】19歳から7年、1人で30個のWebサービスを作り一発当ててもう働く必要がなくなったので振り返ってみる - 考えすぎてしまう人のブログ
    l08084
    l08084 2019/12/23
  • 1人で30個のWebサービスを作った人、動き回る自販機のサンプル――2017年のブログ【特集・2010年代のはてなブログ】 - 週刊はてなブログ

    はてなブログは、2011年11月にベータ版をリリースし*1、2019年2月にはてなダイアリーと統合しました*2。おかげさまで現在では多くのユーザーさまにご利用いただき、好きなものに対する熱い想いや、社会に対する意見、日常の記録など、たくさんの方の「人生の物語」が投稿され続けています。企画では、来たる2020年を前に2010年代のはてなブログを1年ごとに振り返ります。 2017年は将棋界に動きのあった年でした。“ひふみん”の愛称で知られる史上最年長プロ棋士(当時)の加藤一二三九段が現役を引退し、史上最年少プロ棋士(当時)の藤井聡太四段がデビュー戦から無敗のまま29連勝で公式戦新記録を樹立。1月にはトランプ米大統領が就任、12月には天皇退位特例法の成立など変化のあった年でもありました。そんな年のはてなブログはどんな状況だったのでしょうか? 2017年に公開した「はてなブログの新機能」 スタッ

    1人で30個のWebサービスを作った人、動き回る自販機のサンプル――2017年のブログ【特集・2010年代のはてなブログ】 - 週刊はてなブログ
    l08084
    l08084 2019/12/23
  • 【悲報】ライトノベル作家が「女房を質に入れる」なんて差別的な表現を使ってしまったことで批判が続出

    ライトノベル作家のSOW先生(https://twitter.com/sow_LIBRA11)がツイートで「女房を質に入れる」という差別的な表現を使ってしまったことで、Twitter上で一気に批判が続出。 賀東招先生が環境問題の活動家に心ない言葉を浴びせてしまった事件(https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1912/10/news175.htmlhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1912/10/news175.html)に引き続き、ラノベ作家の失言が相次いでいます。 ※このまとめでは荒し目的の批判コメントは削除させていただきますのでご了承ください。

    【悲報】ライトノベル作家が「女房を質に入れる」なんて差別的な表現を使ってしまったことで批判が続出
    l08084
    l08084 2019/12/23
  • 「成長できる環境に身を置く」ことが本当のスタート。就活に失敗したニートからCTOになったエンジニアの話 - Findy Engineer Lab

    id:Songmuです。現在は、Nature Remoというスマートリモコンや、Nature Remo Eというスマートエネルギーハブなど、電力系のIoT製品を開発しているNature株式会社で取締役CTOを務めています。 サーバーサイドからインフラにかけてのソフトウェアエンジニアリングが得意領域で、ISUCONというコンテストで3回優勝したり、Mackerelというクラウド監視SaaSのプロダクトマネージャーを務めたりもしていました。PerlGoを中心に、多くのツールやライブラリをGitHubに上げています。 今でこそCTOという立場にありますが、私はあまり、他人のお手になるような人生を送ってきていません。「将来こうなりたい」といったしっかりとした長期目標を立てることもなく、その場その場で適当に、時には真面目に生きてきた結果が現在です。うまくいったこととて、多分に生存バイアスがあり、

    「成長できる環境に身を置く」ことが本当のスタート。就活に失敗したニートからCTOになったエンジニアの話 - Findy Engineer Lab
    l08084
    l08084 2019/12/23
  • How To Get Un-Stuck During a Tricky Coding Interview Problem

    l08084
    l08084 2019/12/23
  • コーディングインタビューの対策とその意義 (2/2):インタビュー本番中に何を考えるか - 16bitのメモランダム

    前回の記事(下のリンクを参照)では、コーディングインタビュー前日までに役立つ知識とインタビューの意義を考察した。 en9.hatenablog.com この記事では、コーディングインタビュー当日の思考過程について考えてみる。 コーディングインタビュー最中の思考 あなたがGoogleやFacebookといった、競争の激しいテック企業のコーディングインタビューを受ける状況を想像してほしい。 何ヶ月にも及ぶ練習を乗り越え、準備は万端だ。 だが、面接官が問題の設定を説明し始めると、自分の鼓動が速まっていくのを感じる。 なんてことだ、今までやったことない問題だ。 あれだけ解いたのに。 いったいどうアプローチすればよいのだろう? どのデータ構造を使えば解けるのかも分からない。 動的計画法のような気も、単なる分割統治法の気もする。 それともgreedyに解けるのか? どんな境界例が考えられるのか頭に思い

    コーディングインタビューの対策とその意義 (2/2):インタビュー本番中に何を考えるか - 16bitのメモランダム
    l08084
    l08084 2019/12/23
  • 人間よりコンピューター信じた悲劇 富士通の会計システムに欠陥 英国の準郵便局長550人冤罪に苦しむ (木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    [ロンドン発]英国の郵便局を支えてきた元準郵便局長550人以上が会計システムのエラーから「無実の罪」を着せられ、投獄されたり、破産したりしていたことが分かりました。 ロンドンの高等裁判所は16日「地獄の20年」を味わった元準郵便局長たちの訴えを認め、和解金578万ポンド(約8億3400万円)の支払いを郵便局の窓口業務を引き受けるポスト・オフィス社に命じました。 英メディアによると、この会計システムはもともと英コンピューター企業ICLが開発した「ホライゾンシステム」。高等裁判所の判事はホライゾンシステムにかなりのバグやエラー、不良があったため、準郵便局長の支店口座に不一致が生じたことを認めました。 郵便局側は「ホライゾンシステムに何の問題もなかった」と主張してきました。しかし判事は「2000年に導入されたシステムは少しも堅牢ではなかった」として、郵便局の支店口座で帳尻が合わずに資金不足が生じ

    人間よりコンピューター信じた悲劇 富士通の会計システムに欠陥 英国の準郵便局長550人冤罪に苦しむ (木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    l08084
    l08084 2019/12/23
  • コーディングインタビューの対策とその意義 (1/2) - 16bitのメモランダム

    1.コーディングインタビューとは何か コーディングインタビュー(Coding Interview、またはProgramming Interview)とは、1時間ほどの制限時間内に小さなプログラミング問題を解かせる面接形式のことをいう。プログラマー、またはデータサイエンティストなどの採用試験として、米国を含むいくつかの国で用いられている。「物理的なホワイトボード上にプログラムを書く」という形式で実施されることが多い。「オンライン上の共有エディタで書く」といった形式のこともある。Googleなどは自社のYoutubeチャンネル動画でも説明している。 出題される問題としては、例えば、「複数の数字numbersと整数kが与えられたとき、合計がkとなる数字の組を1つ出力せよ」といったものがある。この問題は有名なので通称が付いており、Two Sumと呼ばれる。 Two Sumの一例。与えられた数値の並

    コーディングインタビューの対策とその意義 (1/2) - 16bitのメモランダム
    l08084
    l08084 2019/12/23
  • コーディングインタビューの対策とその意義 (1/2) - 16bitのメモランダム

    1.コーディングインタビューとは何か コーディングインタビュー(Coding Interview、またはProgramming Interview)とは、1時間ほどの制限時間内に小さなプログラミング問題を解かせる面接形式のことをいう。プログラマー、またはデータサイエンティストなどの採用試験として、米国を含むいくつかの国で用いられている。「物理的なホワイトボード上にプログラムを書く」という形式で実施されることが多い。「オンライン上の共有エディタで書く」といった形式のこともある。Googleなどは自社のYoutubeチャンネル動画でも説明している。 出題される問題としては、例えば、「複数の数字numbersと整数kが与えられたとき、合計がkとなる数字の組を1つ出力せよ」といったものがある。この問題は有名なので通称が付いており、Two Sumと呼ばれる。 Two Sumの一例。与えられた数値の並

    コーディングインタビューの対策とその意義 (1/2) - 16bitのメモランダム
    l08084
    l08084 2019/12/23
  • テッド・バンディ - Wikipedia

    セオドア・ロバート・バンディ(Theodore Robert Bundy、1946年11月24日 - 1989年1月24日)は、アメリカの犯罪者、元死刑囚。 概要[編集] バンディは、1974年から1978年にかけて、全米でおびただしい数の若い女性を殺害した。被害者の正確な総数はわかっていないが、彼は10年間にわたる否認を続けた後、30人を超える殺人を犯したと自白している。彼は原型的なアメリカのシリアルキラーとして考察される。実際、「シリアルキラー」という表現は彼を表すために考え出されている。IQは124前後と考えられる。バンディの主な殺害方法は撲殺や絞殺であった。少女や若い女性を言葉巧みに誘い、無防備状態にさせてから相手を殴りつけて意識を失わせ、性行為を行う。アナルセックスが気に入りであったとされる。その後殺害し、死体を遠くまで運んで切断し、屍姦を行い、数日後に死体の場所に戻り、切り取っ

    テッド・バンディ - Wikipedia
    l08084
    l08084 2019/12/23
  • https://www.esquire.com/entertainment/movies/g24561951/best-movies-of-2019/

    l08084
    l08084 2019/12/23
  • ラーメンで理解するasync/await - Qiita

    JavaScript 2 Advent Calendar 2019 の19日目の記事です。 (19/12/23 10:41追記) Promise.allについて最後に追記しました。 対象 async/awaitがなんだかはある程度知ってる人 async/awaitをなんとなくで使ってる人 そもそもasync/awaitって? async/awaitは、Promiseによる非同期処理をより簡潔に効率よく記述できる手法。 普通にPromiseを使うとネストが深くて辛くなるのを救ってくれる。 「async/await Promise」で検索すれば比較についてはたくさん出るので今回は書かない。 便利だから全部async/awaitにしちゃおう! って思うんですけど、実は罠があって。 ちゃんと気をつけないと非効率な感じになっちゃうよっていうのが今回のお話。 ただ、コードを並べて説明してもよくわからな

    ラーメンで理解するasync/await - Qiita
    l08084
    l08084 2019/12/23