タグ

関連タグで絞り込む (192)

タグの絞り込みを解除

*tagsと*あとでに関するlEDfm4UEのブックマーク (254)

  • abstractionの意味・使い方・読み方

    【名】抽象{ちゅうしょう}(化{か})、抽象的{ちゅうしょう てき}な考え方、抽象的概念{ちゅうしょう てき がいねん}抽象芸術作品{ちゅうしょう げいじゅつ さくひん}抽出{ちゅうしゅつ}、抜{ぬ}き取ること〈比喩〉〔金品{きんぴん}の〕抜{ぬ}き取り、窃盗{せっとう}、窃取{せっしゅ}〔川・湖などからの〕取水{しゅすい}放心{ほうしん}(状態{じょうたい})【レベル】9、【発音】æbstrǽkʃən、【@】アブストゥラクション、【変化】《複》abstractions、【分節】ab・strac・tion

  • comparisonの意味・使い方・読み方

    【名】比{くら}べること、なぞらえること、比較{ひかく}(検討{けんとう})、対照{たいしょう}、例えること、類似{るいじ}◆可算{かさん} ・Attached is a comparison of freight rates. : 運賃{うんちん}の比較表{ひかく ひょう}を添付{てんぷ}致{いた}しました。 ・The comparison is not ridiculous. : そのたとえは妥当{だとう}なものと言えます。【レベル】4、【発音】kəmpǽrisən | kəmpǽrəsn、【@】コムパリスン、コムパリソン、コムパラスン、【変化】《複》comparisons、【分節】com・par・i・son

  • hubの意味・使い方・読み方

    【名】〔車輪{しゃりん}・プロペラ・扇風機{せんぷうき}の羽根{はね}などの中心部{ちゅうしんぶ}にある〕ハブ◆可算{かさん}〔活動{かつどう}などの〕中心地{ちゅうしんち}、拠点{きょてん}《コ》ハブ、中央{ちゅうおう}[集線{しゅうせん}]装置{そうち}◆スター型LANで使われるハードウェア配電盤{はいでんばん}の差し込み穴{あな}【形】〔活動{かつどう}などにおいて〕中心的{ちゅうしん てき}な【レベル】11、【発音】hʌ́b、【@】ハブ、【変化】《複》hubs

    lEDfm4UE
    lEDfm4UE 2013/11/09
    人、モノ、金、情報の集まるところ
  • preventionの意味・使い方・読み方

    「英辞郎 on the WEB Pro」「英辞郎 on the WEB Pro Lite」は、アルクのメールアドレスIDでお使いいただけます。

  • detectionの意味・使い方・読み方

    【名】〔存在{そんざい}などの〕発見{はっけん}、探知{たんち}、発覚{はっかく}◆不可算{ふかさん} ・Early detection of unauthorized access and the implementation of countermeasures are crucial. : 不正アクセスの早期発見{そうき はっけん}と防止策{ぼうしさく}が極めて重要{じゅうよう}です。〔犯罪{はんざい}の〕捜査{そうさ}、取り調べ〔通信{つうしん}の〕検波{けんぱ}、復調{ふくちょう}◆【同】demodulation【レベル】9、【発音】ditékʃən、【@】ディテクション、【分節】de・tec・tion

    lEDfm4UE
    lEDfm4UE 2013/11/09
    センサー、イベント検知
  • subjectivityの意味・使い方・読み方

    【名】主観性{しゅかん せい}◆不可算{ふかさん}◆【対】objectivity【発音】sʌ̀bdʒektívəti、【@】サブジェクティーヴィティ、【分節】sub・jec・tiv・i・ty

    lEDfm4UE
    lEDfm4UE 2013/11/09
    ⇔objectivity
  • objectivityの意味・使い方・読み方

    【名】客観性{きゃっかんせい}◆不可算{ふかさん}◆【対】subjectivity【レベル】9、【発音】ʌ̀bdʒektívəti、【@】オブジェクティヴィティ、【分節】ob・jec・tiv・i・ty

    lEDfm4UE
    lEDfm4UE 2013/11/09
    ⇔subjectivity
  • rationalizationの意味・使い方・読み方

    【名】合理化{ごうりか}、正当化{せいとうか}◆【動】rationalize《数学》有理化{ゆうりか}【発音】[US] ræ̀ʃənələzéiʃən | [UK] ræ̀ʃənəlaizéiʃən、【@】[US]ラショナリゼイション、[US]ラショナリゼイシュン、[UK]ラショナライゼイション、【分節】ra・tion・al・i・za・tion

    lEDfm4UE
    lEDfm4UE 2013/11/09
    行き過ぎた合理化,遊び
  • feedbackの意味・使い方・読み方

    【名】〔システム工学{こうがく}の〕フィードバック、帰還{きかん}◆不可算{ふかさん}◆サイバネティクスにおける概念{がいねん}で、システムから外部{がいぶ}に出力{しゅつりょく}した信号{しんごう}が戻されて、元のシステムを制御{せいぎょ}すること。〔視聴者{しちょうしゃ}・読者{どくしゃ}・利用者{りようしゃ}などからの〕反応{はんのう}、意見{いけん}、評価{ひょうか}、手応{てごた}え、反響{はんきょう}、フィードバック ・Any feedback is welcome. : どのようなフィードバックでも歓迎{かんげい}します。/ご意見{いけん}・ご感想{かんそう}をお寄{よ}せください[お待ちしております]。 ・Your feedback is welcome. : あなたのフィードバックを歓迎{かんげい}します。/ご意見{いけん}・ご感想{かんそう}をお寄{よ}せください[お待

  • issueの意味・使い方・読み方

    【名】〔議論{ぎろん}すべき〕重要{じゅうよう}な話題{わだい}[問題{もんだい}]、問題点{もんだいてん}、論点{ろんてん}、争点{そうてん} ・He is struggling with family issues. : 彼は家族{かぞく}の問題{もんだい}で苦労{くろう}している。 ・Money is not an issue here. : この件{けん}ではお金は論点{ろんてん}ではありません。/これはお金の問題{もんだい}ではありません。 ・The treaty will not address the key issue of international competitiveness. : その条約{じょうやく}では、国際競争{こくさい きょうそう}における重要{じゅうよう}な諸問題{しょもんだい}を解決{かいけつ}できないだろう。 ・He's had some troub

  • flowの意味・使い方・読み方

    【自動】〔液体{えきたい}・川・気体{きたい}・電気{でんき}・情報{じょうほう}・資金{しきん}などが〕流れる〔血液{けつえき}などが体内{たいない}を〕回る、循環{じゅんかん}する〔会話{かいわ}などが〕よどみなく進む、滑{なめ}らかに続く〔大量{たいりょう}に〕消費{しょうひ}される、出回{でまわ}る〔潮{しお}が〕満ちる〔結論{けつろん}などが〕導{みちび}かれる、出てくる〔緩{ゆる}やかに〕たなびく、〔ゆらりと〕垂{た}れる《地学》流動{りゅうどう}する◆岩石{がんせき}などが、圧力{あつりょく}により亀裂{きれつ}を生じないで変形{へんけい}すること。【他動】〔~を〕流す、〔~を〕あふれさせる【名】〔液体{えきたい}・気体{きたい}などの〕流れ、流入{りゅうにゅう}、流出{りゅうしゅつ}〔多くの人々・物などの〕流入{りゅうにゅう}、流出{りゅうしゅつ}〔資金{しきん}・現金{げ

    lEDfm4UE
    lEDfm4UE 2013/10/20
    お金の流れ、人の流れ
  • transparencyの意味・使い方・読み方

    【名】透明{とうめい}(度{ど})、透明性{とうめい せい}◆不可算{ふかさん}◆【対】opacity〔OHPなどで用いられる〕スライド、透明{とうめい}フィルム◆可算{かさん}《コ》ユーザーが気付{きづ}くことなく処理{しょり}が実行{じっこう}されること◆不可算{ふかさん}《イ》〔オンライン・ショッピングにおける〕無意識{むいしき}のうちの商品選択{しょうひん せんたく}、無意識{むいしき}のうちの情報検索{じょうほう けんさく}◆不可算{ふかさん}【レベル】8、【発音】[US] trænspérənsi | trænspǽrənsi | [UK] trænspǽrənsi、【@】[US]トゥランスペランスィ、トゥランスパランスィ、[UK]トゥランスパランスィ、【分節】trans・par・en・cy

  • connectionの意味・使い方・読み方

    【名】つなぐこと、つながり、連結{れんけつ}(部{ぶ})、結合{けつごう}(部{ぶ})、接続{せつぞく}(部{ぶ})通信{つうしん}、連絡{れんらく}〔列車{れっしゃ}・飛行機{ひこうき}などの〕乗り継{つ}ぎ、乗り換{か}え、接続{せつぞく} ・We took a connection instead of a direct flight. : 直行便{ちょっこうびん}でなく乗り継{つ}ぎ便を使った。関係{かんけい}、関連{かんれん}(性{せい})顧客{こきゃく}、団体{だんたい}麻薬{まやく}の流通{りゅうつう}ルート《囲碁》継{つ}ぎ、つなぎコネ、人脈{じんみゃく}◆通例、複数形で使われる。 ・He used his father's connections to land a job. : 彼は、父親{ちちおや}のコネで仕事{しごと}にありつきました。【レベル】3、【発音】kəne

  • accountの意味・使い方・読み方

    【名】〔人の経験{けいけん}や出来事{できごと}などの〕報告{ほうこく}、記述{きじゅつ}、説明{せつめい}◆口頭によるものも、文書によるものも含まれる。 ・He gave a brief account of the accident. : 彼はその事故{じこ}について簡潔{かんけつ}な説明{せつめい}をしました。〔上位{じょうい}の人や機関{きかん}への〕釈明{しゃくめい}、弁明{べんめい}、説明{せつめい}〔金融機関{きんゆう きかん}の〕預金口座{よきん こうざ} ・I have a balance of $5,000 in my account. : 私は口座{こうざ}に5000ドルの残高{ざんだか}があります。〔ある人の金融機関{きんゆう きかん}に預{あず}けている〕預金{よきん}額{がく}[高]〔企業{きぎょう}と取引{とりひき}のある〕得意先{とくいさき}、顧客{こきゃく

  • needの意味・使い方・読み方

    【名】不足{ふそく}、欠乏{けつぼう}必要{ひつよう}、要求{ようきゅう}必要{ひつよう}なもの、必需品{ひつじゅひん}義務{ぎむ}、責務{せきむ}不幸{ふこう}、窮状{きゅうじょう}、貧困{ひんこん}【他動】〔~を〕必要{ひつよう}とする ・We need a global society to support our global economy. : 私たちのグローバルな経済{けいざい}を支{ささ}える、グローバルな社会{しゃかい}が必要{ひつよう}です。〔~する〕必要{ひつよう}がある ・Do I really need to do this? : 当{ほんとう}にこんなことしなきゃいけないの? ・You don't need to do that. : そんなにしていただかなくても結構{けっこう}なのですが。〔~に〕用[用事{ようじ}]がある【助動】〔~する〕必要{ひつよう}が

  • desireの意味・使い方・読み方

    【他動】~が欲{ほ}しいと強く思う、~であることを切望{せつぼう}する[強く願う]〈文〉〔~を〕要求{ようきゅう}[依頼{いらい}]する〔人に〕性的欲望{せいてき よくぼう}を抱く、〔人と〕性的関係{せいてき かんけい}を持ちたいと思う【自動】強く欲{ほっ}する、欲望{よくぼう}を抱く【名】願望{がんぼう}、欲望{よくぼう} ・He felt the desire to travel to foreign countries. : 彼は、外国{がいこく}に行きたいと強く望んでいた。〈文〉要求{ようきゅう}、依頼{いらい}〈文〉切望{せつぼう}するもの[人]〔人に対する〕性的欲望{せいてき よくぼう}【レベル】3、【発音】dizáiər、【@】ディザイア、デザイア、【変化】《動》desires | desiring | desired、【分節】de・sire

  • greedの意味・使い方・読み方

    【名】強欲{ごうよく}、貪欲{どんよく}、い意地{いじ}、欲張{よくば}り、拝金主義{はいきん しゅぎ}◆不可算{ふかさん}【レベル】7、【発音】gríːd、【@】グリード

  • paradigmの意味・使い方

    【名】〔模範{もはん}となる〕実例{じつれい}、範例{はんれい}◆可算{かさん}〔理論{りろん}などの〕枠組{わくぐ}み、パラダイム ・He introduced a new paradigm into the study of history. : 彼は、歴史{れきし}の研究{けんきゅう}に新しい理論的枠組{りろん てき わく ぐ}みを導入{どうにゅう}しました。《言語学》〔語の全ての〕語形変化{ごけい へんか}〔科学哲学{かがく てつがく}の〕パラダイム◆クーン(Thomas Kuhn)が提唱{ていしょう}した概念{がいねん}。◆【参考】paradigm shift【レベル】10、【発音!】pǽrədàim、【@】パラダイム、【変化】《複》paradigms、【分節】par・a・digm

    lEDfm4UE
    lEDfm4UE 2013/10/13
    paradigm shift
  • habitの意味・使い方・読み方

    【名】〔個人的{こじん てき}な〕習慣{しゅうかん}、癖 ・Habits die hard. : 習慣{しゅうかん}をやめるのは難{むずか}しい。◆【同】It's very difficult to stop habits. ・He has a habit of gnawing his nails. : 彼は爪{つめ}をかむ癖がある。 ・When a habit begins to cost money it is called a hobby. : 《名言》習慣{しゅうかん}〔ハビット〕に金〔マニー〕がかかり始めると、それは道楽{どうらく}〔ハビー〕と呼{よ}ばれる。◆名言〈文〉〔性格{せいかく}などの〕傾向{けいこう}、気質{きしつ}〈俗〉〔薬物{やくぶつ}などへの〕依存{いそん}、中毒{ちゅうどく}〔動植物{どうしょくぶつ}の〕習性{しゅうせい}〔結晶{けっしょう}の〕癖、相修道衣{

  • Blocked

    アクセスブロック解除 誠に恐れ入りますが、お客様の当サービスへのアクセスは一時的にブロックされております。 お手数をおかけいたしますが、以下からブロックを解除して、ご利用を再開してください。 チェックボックスと解除ボタンをクリックしてください。 Your access to this site is suspected of violating our terms of use. We're sorry, but this service is blocked for you right now. Please complete the Captcha below to have it reopened. Please verify below to reopen the service. お問い合わせはこちら If you have any further questions or co