タグ

ブックマーク / archive.linux.or.jp (5)

  • JF: Linux Kernel 2.6 Documentation: sysfs.txt

    Linux Kernel 2.6 Documentation: /usr/src/linux/Documentation/filesystems/sysfs.txt filesystems/sysfs.txt sysfs ファイルシステムの説明 [プレインテキスト版] 原著作者: Patrick Mochel <mochel at osdl dot org> 翻訳者: Hiroshi Suzuki < setter at reset dot jp > バージョン: 2.6.13 翻訳日時: 2005/08/28 ================================== これは、 linux-2.6.13-rc5/Documentation/filesystems/sysfs.txt の和訳 です。 翻訳団体: JF プロジェクト < http://www.linux.or.jp

  • The Linux Kernel

    David A Rusling david.rusling@arm.comv0.8-3 January 25, 1999 JF Projectv0.8-3 December 2000 *フレーム表示* 書は、Linux カーネルの仕組みを知りたい Linux 愛好家のためのものです。これは 内部構造のマニュアルではありません。むしろ Linux で使用されている原理や メカニズムを解説したものであり、Linux の動作原理とはどういうもので、なぜそれ が採用されているのかを説明するものです。 Linux という対象は常に変化しています。書がベースにしているのは現在の安定 版である 2.0.33 のカーネルソースですが、これは個人や法人の大部分で使用されて いるのがこのバージョンだからです。 また、書は自由に配布してもらってかまわないので、一定の条件のもとにではあり ますが、複製や再配

  • JF: Linux Kernel 2.6 Documentation: ramfs-rootfs-initramfs.txt

    Linux Kernel 2.6 Documentation: /usr/src/linux/Documentation/filesystems/ramfs-rootfs-initramfs.txt filesystems/ramfs-rootfs-initramfs.txt ramfs, rootfs, initramfs の説明 [プレインテキスト版] 原著作者: Rob Landley <rob at landley dot net> 翻訳者: Akira YOSHIYAMA <yosshy at debian dot or dot jp> バージョン: 2.6.18 翻訳日時: 2007/01/28 ramfs, rootfs and initramfs October 17, 2005 2005年10月17日 Rob Landley <rob@landley.net> =====

  • あまり知られていない設定

    13.2.1. ipv4 全体一般的な注意ですが、ほとんどの速度制限機能は loopback に対しては効きません。 ですので、ローカルでのテストはしないでください。 制限は 'jiffies' 単位で与えられ、先に紹介したトークンバケツフィルタによって 適用されています。 カーネル内部の時計は、1 秒あたり 'HZ' 刻み (あるいは 'jiffies') で動作します。 Intel では 'HZ' は大抵の場合 100 です。よって *_rate ファイルを、 例えば 50 と設定すると、一秒当たり 2 パケットを許可することになります。 トークンバケツフィルタは、十分なトークンが溜まった場合、 最大 6 パケットまでのバーストを許すような設定になっています。 以下のリストの一部は、Alexey Kuznetsov <kuznet@ms2.inr.ac.ru> と Andi Kleen

  • The Linux BootPrompt-HowTo

    by Paul Gortmaker. v1.2, May 15, 1999 堀江誠一と JF プロジェクトv1.2j, November 15, 1999 この BootPrompt-HOWTO は、Linux カーネルに起動時に引き渡すことのできる すべての起動時引数をまとめたものです。この文書には、カーネルおよびデバイスの ためのすべての引数を集めました。カーネルが起動時引数をどのように扱うかと か、おなじみの Linux 起動ソフトウェアについてもここで述べます。 1. 始めに 1.1 免責、および著作権について 1.2 想定している読者と適用できる分野 1.3 関連文書 1.4 Linux 関連ニュースグループ 1.5 この文書の最新版の入手方法 2. 起動時引数の概要 2.1 LILO (LInux LOader) 2.2 LoadLin 2.3 The ``rdev'' ユーテ

  • 1