タグ

ブックマーク / blog.supermomonga.com (3)

  • RubyでGUIアプリを作るならJRuby+JavaFX+Rawrで決まり! | かなりすごいブログ

    RubyGUIアプリを作るならJRuby+JavaFX+Rawrで決まり! Ruby大好きな私としては、一般配布するGUIアプリケーションとかもRubyで書きたい訳です。しかし、Windowsには標準でRubyは入っていないし、Macもバージョンが古い1.8.7が標準だしで、普段プログラミングなんかしない一般ユーザーさんでも簡単に起動できるアプリケーションを作るのがなかなか難しいという問題があります。 そういった問題から、クロスプラットフォームな言語・ライブラリ、例えばC++のQtなんかに一時期浮気したりもしたのですが、やっぱりRubyで書きたい。だってRubyが好きだから。 そして、色々調べまくった結果、はい、ついに「これだ!」と思えるRubyによるGUIアプリケーション開発環境を揃えることができました。それは… JRuby JavaFX jrubyfx Rawr この組み合わせです…

    RubyでGUIアプリを作るならJRuby+JavaFX+Rawrで決まり! | かなりすごいブログ
  • プログラミング上達したいならチャットサービスLingrをつかおう(つかおう) - かなりすごいブログ

    みなさんチャットしてますか?私はしてます(すごく)。 今日はチャット普段なんてしてないという人のためにLingr(りんぐる)というチャットサービスをご紹介します。既に普段からIRCとかしてる人は特に読まなくてもいいかもです。 http://lingr.com/ 【Lingrのここがすごい1】画像やGist・YouTube動画などのインライン表示ができるLingrのウェブクライアントでは、画像URLやGistのURL、YouTubeのURLが貼られた際、自動でインライン表示をしてくれます。 後述するbot作成用APIと組み合わせることで、ユーザーの発言に対して任意の画像を表示するようなbotを簡単に作成することができます。 画像urlを返すbot例#image 検索ワードと発言すると、Google画像検索結果の画面のスクリーンショットURLを返すbotがありますので、例としてお見せしましょう

  • automatic.vimでウィンドウの一時的分割をハンドリングしよう - かなりすごいブログ

    Vim Advent Calendar 2012、264日目の記事になります。 日は、automatic.vimというプラグインを使って、Vimにおける「ウィンドウの一時的分割」をハンドリングする方法をお伝えします。 automatic.vimとは私が「popwin.el」のVim版欲しいなーとつぶやいたらおしょーさんが作ってくれたプラグインです。感謝。 automatic.vimは、ウィンドウの状態変化をフックとして人気の処理を実行するための、薄いライブラリです。ここでいう「ウィンドウ」とは、Vim用語のウィンドウです。例えば、Vimの画面が二分割されている場合、Vimにはウィンドウが2つ存在する状態となります。 automatic.vim自体の詳しい説明や設定方法については、作者のおしょーさんがブログで解説してくれていますので、記事「Vim で指定したウィンドウに対して任意の設定を行

  • 1