タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/moto_maka (19)

  • 今更ですがiOSアプリ開発の基礎について色々調べてみました - もとまか日記Z

    最近、以下のような記事を不定期に書いているわけですが。 iPhoneアプリを作ってみよう(Xcode4編)第1回:じゃんけんゲーム iPhoneアプリを作ってみよう(Xcode4編)第2回:簡単ブラウザ そういえば、iOSアプリの開発の基礎的なことって、ちゃんと書いてなかったような・・・・?(^^;;; てなことを考えてた時にTwitterでXcode関連の開発について、「どのがいいですか?」的な質問を受けたりもしました。 そこで、大型連休にiOSアプリの開発の勉強をしたい!という方もいらっしゃるかもしれないし?、ってことで、iOSアプリ開発の「基礎」について、色々調べてまとめてみました。 iOSアプリ開発に必須なもの まず、開発環境として必要なのが以下。・Mac・XcodeMacは最近のものであれば、どの機種でも問題ありません。ちなみに私はサンタさんに頂いたMacBook Airの1

  • プログラマを目指す人が本を読む前に読むべきネットの記事 - もとまか日記

    最近、プログラマ向けの書籍を紹介するのが流行ってたようで。 全てのプログラマが読むべきベスト10冊見習いプログラマが読んだら、すぐにジョブレベルが上がる10冊見習いプログラマが読んでも、ほとんど無意味な10冊きれいなソースコードを書くために読んでおくべき10冊 - ひがやすを blogPythonのプログラマを志したおいらが買ってよかった5冊の 「プログラマ向けの書籍」という点で言えば、確かにこれらのを読むといいのかもしれません。ちなみに私はどれも読んだことないです。スミマセン。 ただ、一つだけ気になったのが、これからプログラムを始めて、アプリを作ってみようと志してる方が、これらの記事を読んだ時に果たしてどう思うんだろ?ってことでした。 「こんな高価で難しそうなを読まないといけないの・・・?」 とか、思ってしまわないだろうか、と。もちろん、そういう趣旨の記事ではないのは分かってる

  • iPadで読みたいWeb漫画まとめ(2013年春版) - もとまか日記

    いよいよ明日からGW! ってことで、去年整理したWeb漫画リストを更に再整理してみた。 裏サンデーが一周年「裏サンデー」さんが一周年ってことで、私がよく読んでる作品を紹介してみる。 ゼクレアトル〜神マンガ戦記〜コミックスの巻末漫画を読むとWebの方も 更に面白くなるとか、新しい試みだなぁと思う。 「オーシャンまなぶ」もオススメ。ヒト喰イ同時進行中の「ヒトクイ」と合わせて読むことで 現在と過去の話が同時平行感を味わえて面白い。 Web漫画の新規分リスト新たに追加したWeb漫画のリスト。 となりのヤングジャンプ : ワンパンマンとなりのヤングジャンプ : 魔界のオッサン宇宙超人キタユメ。御かぞくさま御いっこう徒然チルドレン暴力街ちょこざい少年ハートチェルカ* オススメWeb漫画の再整理リストリンク変更、etcの再整理。基的に順不同です。 ワンパンマン戯画バイト読解アヘン真実の魔法少女発狂する

  • 以前は気になってたFitbit Flexだけど現時点では興味がなくなってきた理由 - もとまか日記

    以前、UP by Jawboneが気になってた頃に気になってたFitbit Flexがようやく発売される、という情報を@ocelot2ndさんに教えて頂いた。感謝しつつ以下参照。Fitbit Flexが出るそうだけど、Fitbit OneとUP by Jawbone持ってるからもうお腹いっぱい - あざなえるなわのごとし 日ではソフトバンクから発売されるらしいですね。クラウド上に蓄積したお客さまの健康データを基に理想の体作りをサポート!「SoftBank HealthCare」を提供開始SoftBank HealthCare(ソフトバンク ヘルスケア) | サービス | ソフトバンクモバイル 昨日、新製品の発表だったのか・・・(^^;; で、以前は興味あったので色々と見てみた結果、興味がなくなってきたのでその理由のメモ。 2年縛りでの契約 リリースによると、端末代金も含まれるけど2年縛り

  • iPad miniを電子書籍リーダ的に利用した感想等の記事まとめメモ - もとまか日記

    先日、Twitterで教えて頂いた記事を読んで、iPad miniで電子書籍や自炊した書籍を読んで感動してる人ってひょっとして、意外と多いのかも?と思ったので調べてみたら、非常に興味深い記事が多かったのでメモ。 iPad miniレビュー:iPad miniで自炊書籍を読んでみる - ラノベら〜ず7.9インチ……これぞ……これこそが、自炊書籍を読むのに最適なサイズです!おぉ、よく分かります!w [@]iPad mini 自炊した雑誌はちゃんと読めるのか | [@]自由人と自由な仲間たちそのiPad mini特集のページを読んでみましたが、全く問題なく読むことができました。雑誌のスキャンもOKってことですね。 iPad miniを買った: ここにはいないボクへの伝言というわけで、最高の読書端末が手に入ってめでたいという話でした。全く同じ思いです。 impression of the indi

  • iPad miniが持つ「理想的な電子書籍リーダ」としての可能性と期待感 - もとまか日記

    えーと、iPad miniについてですが。巷では、「iPad miniは値段が高い」「Retinaじゃないからがっかり」etcてな感じで、割と否定的な意見が多いように見受けられますが、無事に予約も始まったようだし、そろそろ頃合いかな?と思ったので、先日のイベントを見て私が感じた、iPad miniについての感想とか雑感なメモ。 iPad miniの質は「理想的な電子書籍リーダ」としての可能性 先日、以下を書きました。 iPad miniとNexus 7のスペックを比較してみた タイトルは「スペック比較」だけど、この内容を単なるスペック比較だと思ったら大間違いで、よく読めば、私がiPad miniに注目している理由の全てがここにある、というのが分かると思います。最近、以前にも増して内容を読まない人が多いようなので(^^;; 端的に書くと「理想的な電子書籍リーダ」としての可能性、それを持つ小

  • iPadのロック解除に失敗しまくったらどうなるのか試したら、やっぱAppleって凄いなぁと実感できた件 - もとまか日記

    最近はもっぱらiPhoneをデジカメとして活用して、リビングのiPadに入れるべく、せっせと写真整理に勤しむ毎日。 先日、リビング用iPad(家族共用)を使おうとした時に、ロック解除で勢い余って最後の1文字を間違えてエラーになったら・・・ iPadは使用できません 5分後にもう1度試してください てなメッセージが・・・・・・(^^;;;;;;;;; こ、これは・・・・・・・!?? ていうか、まあ娘の仕業なんだろうなぁ、としか思えなかったわけですが(^^;;;;;; リビングiPadは家族の共用iPadで、基的に自由に使っていい。だけど、勝手に使われるのを回避する意味で、まだ自制の難しい娘にはパスワードを教えてない。(息子は自制出来るから教えてるけど) しかし何と言うか、まさかパスワード解析(?)を目論むとは・・・・なんてチャレンジ精神旺盛というか末恐ろしやというか以下略。 で、何回エラー

  • HTML5でゲームを作りたい時に参考になりそうな記事のメモ - もとまか日記

    先日以下を書いたところ、 HTML5でスマホアプリを作ってみよう。第1回「じゃんけんゲーム」 あまり深く考えず「第1回」ってしちゃってたので(^^;;何かネタを考えないといけないなー・・・・ てことで、HTML5のCanvasを中心に、その他もろもろ、ゲーム作成に関連しそうなことについて色々調べてみたメモ。 HTML5全般について以前、以下でまとめた。前から気になってたHTML5について色々調べてみました この内容もまた整理し直さないと・・・ HTML5 Canvasの基礎HTML5のCanvasに関する基礎情報。Canvas - Canvasとは - HTML5.JP HTML5 CanvasのリファレンスCanvasリファレンス - HTML5.JPHTML5 Canvas Cheat Sheet 様々なゲームの作り方AppStoreのカテゴリ別だけど、JavaScriptが多いので参

  • 任天堂のデジタルビジネス戦略が非常に興味深い理由 - もとまか日記

    昨日、任天堂の決算説明会があり、その中で興味深い発表がされた。 2012年4月27日(金)決算説明会 (4/5ページ) それは任天堂のデジタルビジネスに関する内容で、3DSのパッケージソフトのダウンロード販売だったり、そして年末商戦予定のWii Uでもダウンロード販売が行われるらしい。 でも、それだけなら特に珍しい話じゃなくて、今時のスマホやタブレットの世界では当たり前のことでしかない。で、何が興味深いのかというと、単に「ダウンロードでも販売しますよー」って話だけじゃなく、デジタル化のマイナス面に配慮した内容になってる点。 もちろん、これが上手くいくのかどうかというと定かではないし、再ダウンロードとかどうなるんだろ?とか、その他もろもろ、今後、色々と疑問点も出てきそうではあるし、それ以前にNintendo eShopの使い勝手が以下略、ですが、現時点では面白い案だなぁと思ってて、その理由が

  • 人が「意欲」を持つための最良の方法は「やれば出来た」という経験 - もとまか日記乙

    今回は以前書いた以下の続き。 電子教科書が必要なのは子供よりむしろ教師の方 子供たちの学習意欲が低下している、という問題意識はいつの時代でもありそうな話。まあ、それがどれほどの問題なのかっていうのも疑問で、「意欲」ってのは上がりもするし下がりもするし、私もよく色んな意欲が失われてるので、あんまり人のことは言えないし、そもそも人からどうこう言われたくもないんだけど、大人が子供の心配をするのは自然現象なのである意味仕方ないのかも。 てことで、「学習意欲」について、現時点で思うことを、今後、考えが変わっていくかもしれないけど一応メモしてみる。主に自分の子供たちに向けた内容のつもり。 あ、興味ない人は見ない方が懸命なので、よろしくです。 「出来る」と「わかる」の違い 「出来る」と「わかる」、簡単なのはどちらでしょう?例えば、分数とかで考えてみると「出来る」の方が簡単ですね。 その少し前、例えば「数

  • 最近かなり気になってきたKindleについて色々調べてみました - もとまか日記乙

    最近、新製品が発表されて話題になってたKindleAmazonの7型タブレット「Kindle Fire」と新Kindleが発表されました 以前から欲しいなーとは思ってたんだけど、その割にちゃんと調べたことなかったので、色々調べてみたメモです。 Kindleの基的なことは以下から。すごい内容です。 【KindleAmazon Kindle 3 FAQ 【まとめ】 | をぢの日記 Kindleの購入方法だんだん気になってきたら、次に気になるのはきっとKindleの購入方法についてでしょう。 初心者向け!Kindle(廉価版)を日から買う方法 | nanapi [ナナピ]Kindle,Kindle Keyboard購入方法kindle 虎の巻 〜Kindle Fireの購入方法(個人輸入)〜 Kindleの使い方についてKindleの使い方、活用方法については以下から。 キンドル

  • ネットでお得に買い物するためのサイトや情報をまとめてみました - もとまか日記Z

    先日、Amazonのことを調べてたら、以下の記事が目に入りました。 【裏テク】 アマゾンで99%オフの商品だけを見つける方法 / 126円のミネラルウォーターも発見 – Be Wise Be Happy Pouch [ポーチ] これは面白いし便利だなぁ、と思いました。AppStoreでもお得なセール情報には需要があるし、やっぱそういう情報って重要なんだな、と改めて感じた次第。 ってことで、ネットでお得に買い物するためのサイトをまとめてみました。 iPhone、スマホ関連グッズ中心のお得な情報、サイト関連iPhoneやスマホ関連はこれから充実してくるのかもしれませんね。 iPod、iPadiPhoneのセール商品 : AppBankStoreセールコーナーあり。 エレコムわけありショップスマートフォン関連が充実しています。 アプリだと以下がありました。 AppBank Store for

  • 「誰のためのデザイン?」は開発者よりむしろユーザが読むべき良書な件 - もとまか日記Z

    最近このの存在を知り購入してみました。実はかなり有名ならしく、今更感ありまくりですが・・・ 誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 (新曜社認知科学選書)作者: ドナルド・A.ノーマン,D.A.ノーマン,野島久雄出版社/メーカー: 新曜社発売日: 1990/02メディア: 単行購入: 19人 クリック: 502回この商品を含むブログ (248件) を見る 以前書いた以下の記事のブコメで知りました。 スマホアプリの「使いやすさ」とは何か、を考えてみた 最近のはてブコメントは残念なのが多々見受けられ、非常にガッカリしてますが、たまには役に立つこともありますね。 さて、このが発売されたのは1990年、実に20年以上前のため、内容的には古臭く感じる部分も多々あります。何しろ、1990年と言えばWindows3.0の時代。当然ですが、インターネットはまだ普及していません。私もその頃は

  • 続々とリリースされているGoogle+関連のChrome拡張機能を10選してみました - もとまか日記Z

    Google+、楽しいですね! 昨日は一時、招待なしで参加出来るようになってたとか、それでも出来なかったとか、人によって色々あったようです。実感として、ストリームも賑やかになってきたし、早く皆さんが参加出来るといいですね。 さて、Google+を使うようになってから、ブラウザ利用頻度の高さがFirefoxからChromeへと移りつつあります。 理由は、ChromeGoogle+関連の拡張機能が便利だから。 てことで、日々続々とリリースされているGoogle+関連の拡張機能を10選してみました。 GTools+GTools+ 無料Google+を便利に使える拡張機能 Google+のヘッダー固定、通知色の変更、タブオープン禁止(Gmailとかが同一タブ内で表示)等を行えます。 Google+を使い始めてから、こういうのがあるといいのに、と思ってたこともあり、今の一押し拡張機能です! Rep

  • 地震・災害時用の各種情報・リンク ※コピペしてお使いください - もとまか日記

    停電時のバッテリ確保のことを考慮して、以下を携帯やスマホにコピーして保存しておくといいかも。 以下の情報はご自由にお使いください。※随時更新すると思うのでご注意ください。 災害用伝言ダイヤル(171)「171」をダイヤルし、利用ガイダンスに従って、伝言の録音・再生を行ってください。 NTT東 災害用伝言板http://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/index.html NTT西 災害用伝言板http://www.ntt-west.co.jp/dengon/ docomo 災害用伝言板http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi au 災害用伝言板http://dengon.ezweb.ne.jp/ Softbank 災害用伝言板http://dengon.softbank.ne.jp/J Google person finde

  • 最近気になってきたjQueryについて色々調べてみました - もとまか日記

    最近、「jQuery」というキーワードをよく見かけます。 これって何だろ?と思ったので調べてみたら、JavaScriptのライブラリのようで。 てことで、最近ちょっと気になってたJQueryについて調べてみました。 jQueryの概要 まずは難しいことは抜きにして、以下を読んでみると分かりやすいです。 はじめてのjQuery jQuery仕様関連 一応ですが、仕様について。 jQuery 日語リファレンス 必要に応じてみればいいかな?と思ってるので、まだ細かくは見てません。 初心者向けの基礎知識、基礎講座 最初は初心者向けの記事を読んでみると良さそうです。 ASCII.jp:40分で覚える!jQuery速習講座一晩で覚えるjQueryの逆引き基礎サンプル7つjQuery事始め・コピペに頼らず、基礎知識を理解して実際に動かしてみるjQuery 開発者向けメモ サンプル、プラグイン 調べてて

  • 私が参考にしたAndroidアプリ開発情報をまとめてみました - もとまか日記

    先日、以下の記事で初めて作ったAndroidアプリを紹介しました。 一週間で初めてのAndroidアプリを作ってみました その後、そのアプリをAndroidマーケットで公開してみました。 はてブ閲覧用Androidアプリ「HTBPocket」を公開しました この一連の作業で参考にした記事やサイトについて、「Androidアプリ開発関連情報まとめ」としてまとめてみました。 開発環境構築まず必要になるのが開発環境です。以下はMacの環境構築です。MacAndroid SDKをインストール (Update 2010.05.25) そして以下がWindowsでの環境構築です。私はやったことないのでよく分かりませんが(^^;;世界を目指せ!Androidアプリ開発入門:第2回 Androidアプリ開発のための環境構築 公式の開発情報公式の開発者向けサイトです。Android Developers

  • 自宅のネット環境をWiMAXにしたらトータルで月額4000円以上安くなりそうなので導入してみました - もとまか日記

    以前、以下の記事を書きました。 iPhone+携帯よりiPhone+携帯+AndroidWiMAXの方が維持費が安くなるかもしれない件(条件付きだけど) その後、実際にTry WiMAXを試してみました。 Try WiMAXでUQ WiMAXにトライしてみました で、結局以下を購入しちゃいました。日電気 モバイルWiMAXルータ AtermWM3500R プラチナブラック PA-WM3500R(AT)B出版社/メーカー: NEC発売日: 2010/11/30メディア: Personal Computersクリック: 2回この商品を含むブログ (10件) を見る キャンペーンで予想以上に安かったのでつい・・・ね(^^;;以下はついでに、ってことで衝動買いです。日電気 AtermWM3500R用クレードル PA-WM02C出版社/メーカー: NEC発売日: 2010/11/30メディア:

  • 前から気になってたHTML5について色々調べてみました - もとまか日記

    先日、ドコモのAndroid端末である「GALAXY S」を予約したわけですが、そうなると気になるのが、ずーっと前から気になってたHTML5について。これからスマートフォンが普及するにつれて、無視出来ない技術であるのは誰の目にも明らかなのではないでしょうか。 てことで、HTML5について調べてみたメモです。 HTML5の概要まずは難しいことは抜きにして、概要を読んでみると分かりやすいです。 HTML5, きちんと。この記事だけで十分です。長くもなく、文字も少ないので非常に入りやすいです。 HTML5仕様関連一応ですが、仕様について。 HTML5.JP - 次世代HTML標準 HTML5情報サイトHTML 5 ― HTML 4 からの変更点 (http://www.w3.org/TR/html5-diff/ 日語訳) 必要に応じてみればいいので、細かくは見てません。 基礎知識概要が理解出来

  • 1