タグ

ブックマーク / futsu-9.hatenadiary.org (3)

  • Flashcache - フツーな日常

    ドキュメントとコードを眺めただけで、実機で動かせてはいない。 Facebookが開発したフラッシュを使ったキャッシュ機構、というと漠としすぎか。第一報を聞いたときにMySQLを高速化するための、なんて枕が付いていたのでスルーしていたのだけど機構としては汎用ブロックデバイスに対するキャッシュなので、どんなアプリケーションにも応用可能。どれほど効果があるかは調べてみないと分らないが。 実装はLinuxのカーネルモジュールとして作られており、device mapperの仕組みを使ってあるブロックデバイスへのキャッシュとして別のブロックデバイスを指定するという形をとる。つまりHDDの前にSSDのような高速なブロックデバイスを挟むことで、キャッシュとして使うというもの。 3つ管理コマンド(作成、組込み、破棄)と1つのカーネルモジュールのみというシンプルだけど、既存のdevice mapperの仕組み

    Flashcache - フツーな日常
  • MyISAMとkey_buffer - フツーな日常

    Innodbが十分に安定している今敢えてMyISAMを選択する理由はあまり無いのだけど、ここしばらく苦しめられた思い出として記録する MyISAMとキャッシュ MyISAMではデータとインデックスがそれぞれ別の方式でキャッシュされる。データはOS自身が持っているページキャッシュで、インデックスはMySQLではkey_buffer_sizeと呼ばれる値で指定されるサイズの領域。Innodbではこれらが統合されているので、キャッシュ領域を主記憶の過半以上に確保してしまっても何ら問題ない(むしろ推奨値は主記憶の最大80%)。ところが、MyISAMでは前述の通りOSのページキャッシュを利用するためそれらのために十分に残りメモリを確保するため、key_bufferは1/4程度に抑えておく必要がある。 key_bufferの管理方式 key_bufferはmy.cnfでサイズを指定するが、内部ではこれ

    MyISAMとkey_buffer - フツーな日常
  • PCI-Express接続のSSDについて - フツーな日常

    NVM Expressという規格が策定されつつある。 Intel and Standards Intelが提唱しているPCI-Express経由で不揮発メモリ(この場合フラッシュ)にアクセスするインターフェイスの規格。ようするにFusion-ioのioDriveをコモディティ化してしまおうという動き。現在SSDのコントローラを作っている主要な会社(IntelはもちろんMarvell、Micron、SandForceなど)が賛同しているので、このまま主流になりそうな予感だ。 具体的な製品例としてはボイス|エルミタージュ秋葉原にある、2011/Q3に発売予定のPCI-E接続のSSDとは恐らくこちらのインターフェイスを使ったものになるのではないかと推測される。 Intelのページにある仕様書とLinuxのドライバを斜め読みした限りだと、現代的なSATAのコントローラの機能を包含し更に多機能にした

    PCI-Express接続のSSDについて - フツーな日常
  • 1