タグ

magazineに関するl_u_l_uのブックマーク (38)

  • 40年前にTwitterを実現していた雑誌「ポンプ」が見た限界 (1/2)

    インターネットが普及するはるか前に、インターネットのようなものを作った男がいた。彼の名を橘川幸夫(きつかわゆきお)という。 大学在学時の1972年に渋谷陽一、松村雄策、岩谷宏らと「ロッキング・オン」を創刊。その後、完全投稿制による雑誌「ポンプ」を1978年に創刊というのが彼の主なプロフィール。彼が辞めて以降のロッキング・オンは当たり前の商業音楽誌になったが、ポンプは最初から現在のソーシャルメディアのプロトタイプのようなものとして設計されていた。早過ぎたインターネットだったのだ。 しかし、現在のインターネットはポンプの刊行時に思い描いていたようなバラ色の世界をもたらさなかったし、良くも悪くもソーシャルメディアの雰囲気が世界の行方を左右するような兆候すら見られる。この先、インターネットやメディアはどうなればいいのか。 よし、早過ぎたインターネットを作った人に聞いてみよう! ということで連載第8

    40年前にTwitterを実現していた雑誌「ポンプ」が見た限界 (1/2)
    l_u_l_u
    l_u_l_u 2017/01/08
    読者投稿による森永製菓の広告、いいなー
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 異例のヒット見せる女性誌「LARME」が今、支持される理由 原点は“リア充”へのアンチテーゼ - モデルプレス

    同誌は隔月刊で、白石麻衣(乃木坂46)、中村里砂、菅野結以、渡辺美優紀(NMB48)などがレギュラーモデルとして活躍。ターゲットは10代後半から20代の女性。 “リア充”へのアンチテーゼ『小悪魔ageha』編集者時代から企画を準備していたという中郡編集長。「ずっと自分のが作りたかった」とそのコンセプトは早い段階から固まっていた。 一見すると全く異なるターゲットのように思える雑誌の編集者から、どのようにして同誌のコンセプトに行き着いたかを問われると、創刊した2012年のファッション誌はスナップが全盛期だったことに言及。表紙には笑顔が溢れ、合コン必勝法などが定番のテーマ…いわゆる“リア充”と呼ばれる人たちが目立っていた当時、「幸せな生活をしていなきゃいけないプレッシャーを感じていた」と明かす。 「ハッピーで充実した部分だけを発信したい女の人って、結構多いと思う」と中郡編集長が言うように、周り

    異例のヒット見せる女性誌「LARME」が今、支持される理由 原点は“リア充”へのアンチテーゼ - モデルプレス
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • Olive博物館 雑誌「オリーブ」バックナンバー | 食と暮らしの古本屋*eclipse plus

    Olive博物館 「Olive」博物館 は、雑誌「Olive」がくれた特別な時間をもう一度皆さんに辿っていただけるよう設えました。 まだまだ博物館とは名ばかりの特集ですが、いずれは、「Olive」の全バックナンバーと関連(「Oliveの」など)をご覧いただくことができるようにと願っている気の長い館長が、個人的な思い入れも込めてお届けしています。 もちろん、今眺めても愉しく、また、為になる暮らしの知恵・工夫・雑学もいっぱい!色あせることなく、心浮き立つ提案が満載の素敵な雑誌です。 博物館…なのですが、もちろん、在庫のあるナンバーはお譲りすることができますので、どうぞご注文くださいね( ★「Olive」は、ご存じのとおり、あの独特の薄いぺらぺらした紙質も相まって、雑誌の中でもとりわけ痛みやすい雑誌です。ご注文の際は、ページの焼けなど、経年の古であることを、どうぞご了承ください)。 バック

  • 代官山蔦屋書店コンシェルジュがおすすめする注目のファッション雑誌6冊 vol.04

    代官山蔦屋書店コンシェルジュがおすすめする注目のファッション雑誌6冊 vol.04
  • 僕が音楽雑誌を読まなくなった理由 : pitti blog

    まず自分は一番音楽雑誌を読んでいた時期は「rockin'on」「ROCKIN'ON JAPAN」「MUSICA」「snoozer」「bridge」「ミュージックマガジン」を毎号購読し、「CUT」「SIGHT」を読んでいました。「音楽と人」も特集次第では買って読み、他の雑誌もいろいろ屋で立ち読みしていました。時期としては2004年から2010年辺りです。それがここ2年ほどで全ての音楽雑誌を購読をやめるようになったことをたびたびtwitterで愚痴っていて、あるフォロワーの方からそのことを聞かれたので今回あらためて考えてみた次第です。 @pitti2210 初めまして。いつもtwitter・ブログ拝見しています。私は今、音楽雑誌のこれからについて考えています。そこで、以前pitti 2210さんが今は音楽雑誌を読まないというツイートを見たのですが、その理由について簡単にでも教えていただいても

    僕が音楽雑誌を読まなくなった理由 : pitti blog
  • BRUTUSが陳腐化しない理由とは? 西田編集長に聞いてみた : 東京編集キュレーターズ

    Archive BRUTUSが陳腐化しない理由とは? 西田編集長に聞いてみた 2013.2.5 Hatena Bookmark 0 Twitter 0 第3回東京編集キュレーターズは、BRUTUS編集長の西田善太さんをお招きしました。 毎回、新しいテーマを発見し、独自の切り口でライフスタイル提案を続ける特集誌、BRUTUS。その編集の現場、企画の考え方、BRUTUSが大事にしていること、そもそも編集とは、そしてウェブについて――西田さんにたっぷり3時間ほど語ってもらいました。そのエッセンスを以下にまとめます。 「行き着くとこまでいっちゃうとブランドになる」 BRUTUSの企画はどう生まれるか、を説明しましょう。年23回しか発行しないから、やりたいことはたくさんあります。 これは、12月1日に発売した『文芸ブルータス』の中吊り広告です。有川浩、木内昇、舞城王太郎、朝井リョウ、伊坂幸太郎、西村

    BRUTUSが陳腐化しない理由とは? 西田編集長に聞いてみた : 東京編集キュレーターズ
    l_u_l_u
    l_u_l_u 2013/02/06
    「好奇心を人に任せてはいけません。」
  • 八画文化会館vol.2 特集:HOTEL NEW ROMANTIC : 八画文化会館

    廃墟や珍スポットなど、日各地の奇妙なモノを発見するインディーズ出版社、八画出版部のウェブサイト「八画文化会館」です!! 1年間、お待たせいたしました! 『八画文化会館vol.2 総力特集:HOTEL NEW ROMANTIC』が完成しました! ゴチャゴチャたくさん詰め込んだ創刊号よりも、 さらにパワーアップしてお届けするよ! 日よりHP限定先行発売の予約注文を承ります。ここで買ってくれたあなたには、誌が100倍楽しめる、未公開対談を掲載したミニコミなどのおまけがつきますので、ドシドシお申込み下さいませ! ※商品は、8/16(木)より順次お届けいたします。 総力特集 ■HOTEL NEW ROMANTIC 2012年の今だからこそ、まったく新しい視点で楽しめる「ニューロマンティック」なホテルがSO,COOL! 宇宙アポロ風呂/月世界大温泉/ジャングル風呂/自販機ホテル/ハトヤ/バブルホ

    l_u_l_u
    l_u_l_u 2012/10/19
    80年代バブルホテルがきになる
  • ネットが徐々に雑誌化してる気がする:Geekなぺーじ

    デジタルコンテンツの有料配信プラットフォームcakesが発表されています。 プレスリリース内で紹介されている「執筆・登場を予定している方」を見ると、ネットなどで有名な方々が多く名を連ねています。 週150円で読み放題なので、毎週ペットボトルジュース1分で各種コンテンツ読み放題というリーズナブルな価格設定も魅力です。 デジタルコンテンツの有料配信プラットフォームcakes(ケイクス) 一般向け正式オープンに先立ち、第一弾執筆・登場予定者を発表! これを見ての感想は「ネットが雑誌化しているなぁ」という感じです。 雨後のタケノコのように各種有料プラットフォームが登場しつつありますが、そういったプラットフォームで顧客を呼べる著者をどれだけ揃えるかが勝負になってきそうです。 そうすると、著名で売れっ子な人は複数媒体に同時並行で執筆するようになります。 複数媒体で執筆する人は、恐らく各媒体から原稿を

    l_u_l_u
    l_u_l_u 2012/08/08
    デジタルコンテンツの有料配信プラットフォームcakesの発表とネットの雑誌化について
  • MilK MAGAZINE JAPON|ミルク マガジン ジャポン

    フランス・パリで2003年に誕生した雑誌「MilK MAGAZINE」の日版。「Fashion and lifestyle magazine for modern families」をコンセプトに、家族の時間を美しく豊かにするファッション&ライフスタイル情報をお届けしています。

    MilK MAGAZINE JAPON|ミルク マガジン ジャポン
  • TheFutureTimes | 2018.12 Winter

    2018.12 Winter | 新しい時代のこと、これからの社会のこと。未来を考える新聞 ━TheFutureTimes

  • ソーシャル雑誌アプリ「Flipboard」に日本語版 「日本の出版社と協力したい」

    SNSやニュースサイトから写真や記事を取り込み、雑誌のような感覚で読めるiPadiPhoneアプリ「Flipboard」の日語版が登場。来日したCEOは、日の出版社や広告代理店と協力して日語コンテンツを取り込んでいきたいと意欲を見せる。 米Flipboardは5月16日、SNSやニュースサイトの写真や記事を取り込み、雑誌のようなレイアウトで閲覧できるiPadiPhoneアプリ「Flipboard」(無料)の日語版をApp Storeで公開した。ユーザーインタフェースを日語化したほか、日のニュースサイトの記事を簡単に読めるようにした。 日語版リリースに合わせて来日したFlipboardのマイク・マッキューCEOは、「Flipboardのユーザーは日が4番目に多い。日での取り組みは始めたばかりだが、多くの日の出版社と協力していきたい。Webコンテンツを印刷媒体同様、美し

    ソーシャル雑誌アプリ「Flipboard」に日本語版 「日本の出版社と協力したい」
    l_u_l_u
    l_u_l_u 2012/05/16
    「Webコンテンツを印刷媒体同様、美しくしたい」flipboardすきだからうれしい
  • 【Web編集論】第2回『WIRED.jp』編集長・若林恵さんに聞く! - デジタル・トゥデイ(Digital Today)

    若林恵 わかばやしけい 1971年生まれ、ロンドン、ニューヨークで幼少期を過ごす。早稲田大学第一文学部フランス文学科卒業。大学卒業後、平凡社に入社。『月刊 太陽』の編集部スタッフとして、日の伝統文化から料理、建築、デザイン、文学などカルチャー全般の編集に携わる。2000年にフリー編集者として独立し、以後『Esquire日版』『TITLE』『LIVING DESIGN』『BRUTUS』『GQ JAPAN』などの雑誌、企業や大使館などのためのフリーペーパー、企業広報誌の編集制作などを行ってきたほか、展覧会の図録や書籍の編集も数多く手がけている。また、音楽ジャーナリストとして『intoxicate』『MUSIC MAGAZINE』『CD Journal』等の雑誌で、フリージャズからK-POPまで、広範なジャンルの音楽記事を手がけており、近年では音楽レーベルのコンサルティングなども行っている。

  • Bunabee – Nyuszi és Mackó története

    Welcome to WordPress. This is your first post. Edit or delete it, then start writing!

    l_u_l_u
    l_u_l_u 2011/10/15
    日本最大級洋雑誌販売サイト
  • Index of /

    Index of / NameLast modifiedSizeDescription cgi-bin/ 2016-12-16 19:51 - wp-snapshots/ 2016-12-22 01:19 -

    l_u_l_u
    l_u_l_u 2011/07/23
    ガーリーなwebマガジン!
  • ベックがコッポラ監督主宰の文芸誌のデザイナーに-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/53870

    『ゴッドファーザー』などで知られる映画監督のフランシス・フォード・コッポラはZoetrope: All-Storyという季刊の文芸誌も刊行しているが、ベックがこの度、この文芸誌のアート・ディレクターに指名されている。 ベックが手がけているのはZoetrope: All-Storyの夏号で、ドローイングやコラージュ、写真など30点の作品もベックはこの号に寄稿しているとか。これまで同誌ではPJハーヴィー、デヴィッド・ボウイ、デヴィッド・バーン、トム・ウェイツ、ウィル・オールダム、ルー・リードらをやはり同じようにデザイナーとして迎えたことがある。 内容はスチュアート・ダイベック、エミリー・ラスコヴィッチ、メイ=ラン・タンらの作家による新作のほか、1986年の『ザ・フライ』の原作となったジョルジュ・ランジュランの『蠅』も収録している。 Zoetrope: All-Storyのサイトはこちらから→

    ベックがコッポラ監督主宰の文芸誌のデザイナーに-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/53870
  • Zoetrope: All-Story

    Many thanks to all who entered the 2023 American Zoetrope Screenplay Competition. From nearly 2,000 submissions, Judge Francis Ford Coppola and the staff of American Zoetrope have . . .

    Zoetrope: All-Story
  • BLOGTIMES|ブロガーリレーションサービス

    平素はご利用いただき誠にありがとうございます。 ブロガーリレーションサービス「BLOGTIMES」につきまして、 2020年1月15(水)をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。 ■サービス終了日 2020年1月15(水) ご利用のお客様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、 何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。 長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。 BLOGTIMES事務局