タグ

言葉に関するlabochoのブックマーク (11)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    labocho
    labocho 2010/08/10
    ムーミンママがいい味。
  • 目的と手段のはき違え:猪瀬直樹氏のコラムを読んで。 | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    東京都が「活字離れ」対策チームを発足。そのリーダーには作家の猪瀬直樹氏があたるとか。 その猪瀬氏のコラムが日経BPネットに連載されているが、前回と今回の2つを読む限り…目的と手段をはき違えていることが読み取れる。 図書館に関わるものとして「読書推進」は望ましいことではあるが、それは目的ではなく、ひとりひとりの課題を解決することが目的で、読書はその手段のひとつである。これは現場に関わる者ほど、実感することではないだろうか。 【猪瀬直樹の「眼からウロコ」】 ・「活字離れ」をどうするか、東京都が考える 2010年04月27日 ・日と外国の若者の差がどんどん開く 2010年05月11日 プロジェクトチーム「活字離れ対策検討会(仮称)」づくりのための意識改革として開催した講演会に、北川達夫氏や三森ゆりか氏を招聘したことでもわかるように、このミッションは「活字離れ=読書推進」ではなく、 論理的に物事

    目的と手段のはき違え:猪瀬直樹氏のコラムを読んで。 | 丸山高弘の日々是電網 The First.
    labocho
    labocho 2010/05/21
    「一人当たりのテキスト消費量は信じられないくらい増えている。ただ論理的に読むこと/書くこと/伝える事ができないし、それは義務教育の中でも高等教育の中でも実施されていない。」ほんとにこれだけのことなのに
  • 小国寡民とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな

    古代中国の哲学者・老子がかれの著作の中で展開している理想の国家像。 第80章 小国寡民。使有什伯之器而不用、使民重死而不遠徒、雖有舟輿、無所乗之、雖有甲兵、無所陳之。使人復結繩而用之、甘其、美其服、安其居、楽其俗、鄰国相望、鶏犬之聲相聞、民至老死、不相往来。 小国寡民。什伯の器ありて而も用いざらしめ、民をして死を重んじて而うして遠く徒らざらしむ。舟輿ありと雖も、之に乗る所無く、甲兵ありと雖もこれを陳ぬる所無し。人をして復縄を結んで而うして之を用いしめ、其のを甘しとし、其の服を美とし、其の居に安んじ、其の俗を楽しましむ。隣国相望み、鶏犬の声相聞こえて、民は老死に至るまで、相往来せず。 現代語訳 国は小さく住民は少ない(としよう)。軍隊に要する道具はあったとしても使わせないようにし、人民に命をだいじにさせ、遠くへ移住することがないようにさせるならば、船や車はあったところで、それに乗るまでも

    小国寡民とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな
  • とばっちりの法則。 - ダーリンコラム

    糸井重里がほぼ日の創刊時から 2011年まで連載していた、 ちょっと長めのコラムです。 「今日のダーリン」とは別に 毎週月曜日に掲載されていました。 とばっちりの法則。 2009-09-21 マンションのエレベーターは、 どこかの家の引っ越しや、 部屋の改装やら修繕があるたびに、 養生のためのシートが貼られる。 古い建物だとはいうものの、 運搬中の大きな荷物がぶつかったりして、 エレベーターの壁面を傷つけてはいけない という配慮だ。 これは、かなりよくあることだった。 しかし、今回はちょっといつもとちがっていた。 たいしたことじゃないんだけどね。 エレベーターのなかにある「かがみ」の部分にも、 もちろん養生用のシートがかかっているのだけれど、 そこに手書きで、こう記されていたのだった。 「鏡あり (注)ぶつけるな!!」 意味はよくわかる。 この場所には鏡があるから注意しろよ、と。 ぶつける

    とばっちりの法則。 - ダーリンコラム
    labocho
    labocho 2010/04/13
    「ここにいないやつに対する文句は、 ここにいるやつが聞かされることになるの法則」うむうむ。
  • 日めくり道場 | 「漫画少年ドヴァイ」を見に行く・その2

    labocho
    labocho 2009/09/29
    「キレイで整った状態でないとアウトプットが出来なくなったり。」
  • イヤーワーム - Wikipedia

    イヤーワーム(独: Ohrwurm、英: earworm)とは、歌または音楽の一部分が心の中で強迫的に反復される現象である[1]。「音楽が頭にこびりついて離れない」と表現されることもある。「ディラン効果」と大まかな意味は一緒である。 イヤーワームという語はドイツ語の'Ohrwurm'からの翻訳借用であり[2]、シンシナティ大学のマーケティング研究者ジェイムズ・ケラリスとダニエル・レビティンによって世に広められた。ケラリスの研究は、人々はそれぞれイヤーワームに対して異なる感受性を持つが、ほぼ全員が場面の違いこそあれさいなまれることを示した[3]。ケラリスの調査によれば、98%の人はイヤーワームを経験する。性差では、男女とも同等の頻度でこの現象を経験するが、女性の方がより長い時間イヤーワームが継続し、男性よりも不快感が大きくなる傾向がある[4]。 精神分析学者テーオドール・ライクは、この現象の

    labocho
    labocho 2009/02/07
    SF作家の小説に「社会に対する抗議や解説を、音楽を用いて表現する人々を「ディラニスト」「ディラン派の歌手」と呼称する」「優れたディラニストは「どうしても頭から離れない」ようなメロディーを生み出す」
  • 『uTorrent』のMac版がついにオフィシャルリリース | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    『uTorrent』のMac版がついにオフィシャルリリース | ライフハッカー・ジャパン
    labocho
    labocho 2008/12/01
    「もしもあなたが○○を首を長くして待っていたのならば、もう首を短くしても大丈夫です。」いい言い回しだ。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 追いかけてますメソッド

    何かやってて手が空かないときに 「いま作業に追われてます」 「対応に追われているところです」 と言いそうになるけど、 これをできるだけ避けたいと思っている。 美女に追われるならともかく、 作業や対応に追われるというのは あまり気持ちのいいもんじゃないので。 追われるんじゃなくて 追いかける側に立ってみたら 「いま結果を追いかけてます」 「改善策を追いかけているところです」 状況もやってることも変わらないのに 急に勇ましい感じになる。 これだ。

    追いかけてますメソッド
  • 「今のセーブデータを大切にして生きろ」 - ARTIFACT@はてブロ

    トラカレ! ― 知と情報を繋ぐ人文系ニュースサイト ― - 筆不精者の雑彙 : ロフト+1「秋葉原通り魔事件 絶望する社会に希望はあるか」レポ でリンクされているロフトの秋葉原事件のイベントのレポート(ZIPされたテキストデータの方)を読んでいたら、質疑応答での東浩紀氏の発言が面白かったのでメモ。 質問者1「物語がコピーというのが許せない」*1 東「オリジナルなんてないよ。ゲームみたいなもんだ。でも1回しかない。コピーとかオリジナルとかって問題じゃない。今のセーブデータを大切にして生きろ」 すごい、かっこいい。フィクションの決めゼリフみたいだ。っていうと馬鹿にしているように聞こえるけど、気でかっこいいと思ったので! この発言を見て思ったけど、ノベルゲームみたいな物語重視タイプのゲームにおけるセーブデータって、個人個人の差は薄いけれど、それ以外のゲームのセーブデータの方が個人個人にとって違

    「今のセーブデータを大切にして生きろ」 - ARTIFACT@はてブロ
  • ベア速 心に響いた名言・格言

    2019-01-04 名無し@ベアード : 3大運転中イライラする奴ら「法定速度厳守マン」「曲がると同時にウインカーマン」- 2019-01-04 bosbobet : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2019-01-04 agen bola : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2018-12-24 RazviksInoto : サザエさんを萌え絵にしたららきすたになるんじゃね?-деньги на карту без отказов круглосуточно - Все-Займы-Тут.РФ 2018-12-07 長崎県でアパートを売るの情報はこちら : 日SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!ってなるコピペくれ- 2018-11-24 名無し@ベアード : 東京の都会度を100とすると大阪80名古屋70くらいじゃん- 2018-11-23 名無し@ベアード : 【悲報】槍

  • 1