タグ

ブックマーク / www.msng.info (32)

  • Mac で iPhone シミュレータを直接起動する方法(と、そもそものインストール方法)

    MaciPhone シミュレータを直接起動する方法(と、そもそものインストール方法) 2012年12月14日 16:54Mac Mac に Xcode を入れると iPhone (iOS) シミュレータをインストールできますね。 Xcode で iOS アプリケーションの開発をしているときなら プロジェクトから起動できます。 でもちょっと iPhone の Safari でウェブサイトを表示したいぐらいの時に いちいちそんなことやってたら日が暮れてしまうので iOS シミュレータを直接開けるようにしといた方がいいかもしれません。 公開されてるサイトならまだ実機で見られるけど シミュレータのブラウザなら開発機の localhost にもアクセスできるし。 けどこのシミュレータがどこにあるか ちょっとわかりにくいのでメモしておきます。 シミュレータのありか シミュレータは Xcode の

    Mac で iPhone シミュレータを直接起動する方法(と、そもそものインストール方法)
    labocho
    labocho 2013/04/26
    ios xcode iphone
  • PHP で使う => や -> や :: が何という名前かを手っ取り早く調べる方法

    先日こんなことを言ったんだけど PHP のソースコードを読みやすくするための工夫あれこれ – 頭ん中 配列のキーと値を結ぶやつ、何て呼ぶのか知りませんけど => => や -> や :: の名前について一応の解決がついたので書いておきます。 パーサエラーが教えてくれる 例えばあるはずのないところに else があったりすると PHP はこういうエラーを返してきます。 Parse error: syntax error, unexpected T_ELSE in Command line code on line 1 この T_ELSE というのは「パーサトークン」というやつで、PHP 内部でつけられている名前ですね。T は Token の T かな。 else にはそのまま ELSE という名前がついているけど、じゃあ記号を使った部分はどうなっているのか、無理矢理エラーを発生させればわかる

    PHP で使う => や -> や :: が何という名前かを手っ取り早く調べる方法
    labocho
    labocho 2011/12/16
    :: は Paamayim Nekudotayim だそうな ヘブライ語 おもしろい
  • 管理画面のURLはユーザー毎に分けた方がいいかもしれない

    たとえば Twitter のアカウント管理画面は http://twitter.com/settings/account にあるけど、もしかするとこういうのは http://twitter.com/settings/account/msng などというように ユーザー毎に URL を分けた方がいいかもしれない。 Twitter ユーザーあたりなら 比較的コンピューターに詳しい人が多そうだからまだいいとして、 今は誰でも簡単にブログを開設したり 各種ウェブのサービスにユーザー登録できたりする時代。 それ自体は歓迎すべきことだと思うけど そういう状況を踏まえてサービス側で対応すべきことも増えそう。 いろんなユーザーからいただく連絡を見ていると よっぽどパソコンに詳しい人じゃなかったら 「ログイン」という概念はわかりにくいんじゃないかという気がする。 なので、ブログ管理画面の URL を指して

    管理画面のURLはユーザー毎に分けた方がいいかもしれない
    labocho
    labocho 2010/10/20
    URL設計 悩ましい
  • MacからWindowsにファイルを渡すとき最低限やっておきたいこと

    ちょっと配慮すれば解決する問題で わかってる人は普通にやってることだと思うんだけど、 そもそもそこに問題があることに気づくチャンスがない ということもあるかもしれないので書いてみます。 Mac で作った ZIP ファイルを Windows で開くと Mac の Finder から簡単に ZIP ファイルを作れるようになったけど これをそのまま Windows の人に渡すと 嫌がられることが多いですね。 例えばこういうファイルを そのまま Mac の標準機能で圧縮して作った Zip ファイルは Windows で開くとこんな感じになります。 なんじゃこりゃ。 これじゃあ「またマックか」と言われてもしかたないですね。 問題点は2つ。 余計なファイルが混じる 何だかわけのわからないファイルが混じってますね。 これらには、 Mac OS 特有のファイル構造やアイコンの配置など 要するに Mac

    MacからWindowsにファイルを渡すとき最低限やっておきたいこと
    labocho
    labocho 2010/10/03
    zip
  • PHPでTwitter APIのOAuthを使う方法まとめ

    この記事以降 Twitter API の仕様が変わっており、このままでは正しく機能しない場合があると思います。近いうちに今のやり方を書くので、それまで参考程度にご覧ください。 Twitter API の OAuth でひととおりやってみた。 忘れないようにメモ。 大雑把な流れ Twitter にアプリケーションを登録する。 Consumer Key と Consumer secret を取得する。 リクエストトークンを取得する。 認証用 URL を取得する。 ユーザーから承認を受ける(bot の場合は自分でやる)。 アクセストークンを取得する。 API にアクセスする。 以下、やった作業の手順です。 事前準備 HTTP_OAuth を使えるようにする OAuth の通信部分そのものは PEAR の HTTP_OAuth を使うことにしたので これをインストールする。 一番めんどくさい部分を

    PHPでTwitter APIのOAuthを使う方法まとめ
  • Mac に入れている「目立たないけど便利なソフト」5つ

    Mac に入れているソフトの中で、 画面上ではあんまり目立たないけど とっても便利なのを5つほど。 こういうソフトがさりげなく快適さを提供してくれるからこそ 派手なソフトが表舞台で活躍できるというもの。 QuickSilver これはもう Mac ユーザーにとっては 定番中の定番なんじゃないだろうか。 とエラそうなことを言いつつ 実は使い始めたばっかりだが。 何かソフトを立ち上げるときに いちいちマウスに手を伸ばしてアプリケーションフォルダを開いて そこから目当てのソフトを探して などとやるのはめんどくさい。 QuichSilver を入れておけば キーボードショートカットで一発で開けるようになる。 それだけなら Spotlight でもできるけど これは開くだけじゃなくて ファイルがある場所を開いたりゴミ箱に移動したりも 数回キーをたたくだけ。 便利便利と聞きながら使ってなかったけど や

    Mac に入れている「目立たないけど便利なソフト」5つ
    labocho
    labocho 2010/05/26
    液晶閉じてもスリープしないようにするとか
  • 目立たないけどとっても便利なMacの設定5つ

    以前こんなのを書いたんだけど Mac に入れている「目立たないけど便利なソフト」5つ – 頭ん中 目立たないけど便利なのはソフトだけじゃなくて 設定でもそういうのがあるなーと思ったので。 バックスラッシュの入力を楽にする バックスラッシュは使う人と使わない人がはっきり分かれそう。 プログラミングなんかする人にとってはなくてはならない文字ですね。 JIS キーボードを使っている場合、デフォルト設定だと バックスラッシュは option + ¥ で入力することになるんだけど これがちょっとめんどくさい。 個人的にはバックスラッシュは頻繁に使うけど ¥ 記号はあまり使わないから、 ¥ キーだけでバックスラッシュが出るように設定。 ことえりを使っている場合 システムツールバーのことえりのところをクリックする。 「環境設定を表示」をクリックする。 「ことえり環境設定」が出てくるので、「入力文字」タブ

    目立たないけどとっても便利なMacの設定5つ
    labocho
    labocho 2010/05/26
    主にキーボードまわり capsをcommandにするとか
  • Gmailにドラッグ&ドロップでファイルを添付できるようになってた

    タイトルのまんまなんだけど、 Gmail のメッセージ作成画面で ファイルをドラッグ&ドロップして添付できるようになってた。 ファイルをドラッグしてブラウザに持っていくと Gmail にこんな表示が出て、 緑色の枠の中にファイルを落としたら ちゃんと添付された。これは便利。 複数ファイル同時添付にも対応している。 以前からこれを可能にするアドオンはあった気がするけど ついに Gmail 側でサポートされた。 Drag and drop attachments onto messages – Official Gmail Blog Starting today, if I’m using Google Chrome or Mozilla Firefox 3.6, I can just drag and drop the files to attach them — easy as pie.

    Gmailにドラッグ&ドロップでファイルを添付できるようになってた
  • 「わんちゃん」とは言うけど「にゃんちゃん」とはあまり言わない件について

    「わんちゃん」とは言うけど「にゃんちゃん」とはあまり言わない。 「ねこちゃん」とは言うけど「いぬちゃん」とはあまり言わない。 表にしてみた。 いぬ ねこ 鳴き声+ちゃん

    「わんちゃん」とは言うけど「にゃんちゃん」とはあまり言わない件について
  • Twitterに投稿するアプリ/サービスを作るときに心がけたいこと

    iPhone / iPod touch 用アプリケーションに Dunnit! というのがある。To Do 管理に使うやつ。 “dunnit” というのは “done it” のことね。 記入した内容を Twitter に投稿することができるんだけど その部分の設定画面にこんなことが書かれていた。 「ツイート投稿をオンにするときは、フォロワーのことを考えてね」 という注意書き。 この書き方からすると、 「書いたことがフォロワーに見られちゃうから気をつけてね」 「フォロワーのタイムラインに流れちゃうからやりすぎないようにね」 の両方の意味が込められていると思う。 この2つは、 まさに Twitter に投稿するタイプのサービスを利用するとき しっかり考えておくべきことじゃないだろうか。 そして、利用する人がそれを考える前に 作る側がまずそこに配慮することも忘れないようにしたい。 このへんを全部

    Twitterに投稿するアプリ/サービスを作るときに心がけたいこと
    labocho
    labocho 2010/04/09
    「ツイート投稿をオンにするときは、フォロワーのことを考えてね」2つの意味で。シンプルでわかりやすい。
  • 「次回から自動的にログイン」のタイミングについて

    ログインフォームの ID とパスワードを入れる欄に 「ログイン状態を保存する」とか「次回から自動的にログイン」とか 英語だったら “Remember me” とか “Stay signed in” とか そういうラベルのついたチェックボックスがあって それをチェックしてからログインすれば 次回から何もしなくてもログインできているというやつがありますね。 いや何もこんな長々と説明する必要なかったか。 これを行うタイミングについて最近思うんだけど これって何もログイン前じゃなくてもいいんじゃないだろうか。 複数アカウントを持っている人がログインして何かやってて 「あ、次回からもこのアカウントをメインで使いたい」と思ったとか パスワードがあってるかどうか自信がなくて試しに入れてみたけど 無事ログインできたからこのままでいたいとかそういう場合 ログイン後に「次回から自動的にログインしたい」と思うか

    「次回から自動的にログイン」のタイミングについて
    labocho
    labocho 2010/04/09
    ログイン保持設定をログイン後でもできるように。HatebuSearchでやってた。
  • 猫発見力という能力について

    こないだ「発見力」に言及したら 理解を示してくれる人が何人かいたので書いてみる。 複数人で道を歩いていて 前方や道端などにがいた場合、 他の人より早く発見することが多い。 わかりますかね。 「あっ、!」「え、どこ?」「ほら、あそこ」 の「あっ、!」の係をほぼ毎回やるということ。 これは一般的な視力の問題ではないように思う。 人と待ち合わせをしているときなどは むしろ相手に発見してもらうことの方が多いし。 ただ、だけは 視界の端っこにちらりと入っただけで発見できる。 思うに、 小さい頃からずっとと一緒に暮らしていて 常にその姿を見ていたので 脳の中での形態を認識する部分だけが発達したんじゃないだろうか。 この、をいち早く発見する能力のことを 「発見力」と呼ぶことにしようと思う。 が好きじゃない人にとっては どうでもいいことかもしれないけど、 を見つけるたびに嬉しくなる者

    猫発見力という能力について
    labocho
    labocho 2010/01/18
    これはよくわかる。でも猫じゃないものも(うちの)猫に見える時がある。
  • 対戦ゲームにはもっと偶然の要素がほしい

    ストリートファイター何やらのような格闘ゲームにしても テトリスやぷよぷよのような落ちものパズルにしても 対戦ゲームでは多くの場合 上級者と初心者の実力差が大きすぎて勝負にならない。 例えばこれが麻雀なら話が違う。 たとえ相手が哭きの竜だろうが爆岡弾十郎だろうが たまたま勝つことはありうる。 半荘50番勝負の通算では負けるとしても 50連敗ということはないだろう。 ところが対戦ゲームの場合、 相手が達人だったら1万回勝負して1回も勝てない自信がある。 「そんなことはないだろう」と言う人は 既に自分が上級者と渡り合えるだけの実力を持っているか、 ほんまもんの強者と対戦したことがないかのどっちかだと思う。 もちろん落ちてくるピースはランダムに出るから 偶然性がゼロではないにしても、 それはプレイヤーの実力差を覆すほどのものではない。 偶然の要素が持つ支配力が小さいので ある程度以上の実力差があれ

    対戦ゲームにはもっと偶然の要素がほしい
    labocho
    labocho 2009/08/04
    ゲームのおもしろみの重要な要因の1つは偶然性。低レベル時のドラクエとかたまらん。対戦だとマリオカートがよくできてる。もちろん偶然性のない、スポーツや将棋みたいなものもそれはそれでよい。
  • 第2回CakePHP関西勉強会に行ってきました

    もう1週間以上経ってしまったけど、 第2回CakePHP関西勉強会に行って ライトニングトークもさせてもらいました。 内容は次のとおり。 発表1 フックメソッドを極める (shin1x1 さん) フックメソッドってそんなにあったのね。 どういう順番でフックメソッドが呼び出されるか意識しよう。 特にセキュリティ関係のコンポーネントを使うときは注意。 第2回CakePHP関西勉強会も盛り上がりました&発表資料 | Shin x blog CakePHP 目で見るフックメソッド | Shin x blog 発表2 究極のコントローラを目指す (slywalker さん) モデルが薄くてコントローラーが厚いのは Bad Cake。モデルを厚く、コントローラーを薄くして Good Cake を目指そう。 コントローラー内の処理をモデルやコンポーネント、AppController に任せる例が次々と。

    第2回CakePHP関西勉強会に行ってきました
  • 「名前をつけてやる」のログイン機能を拡充しました

    細かい修正ですけど一応。 『名前をつけてやる』にログインするときは 登録メールアドレスとパスワードで認証してたんだけど、 メールアドレスの代わりにユーザー名でもログインできるようにしました。 ユーザー名は UNIQUE (重複しない) なので これもログイン ID として使えてしかるべきですね。 今までユーザー名でのログインに対応してなかったために 戸惑うユーザーの方もいらっしゃったようですが これで大丈夫だと思います。 処理としては簡単なことなんだけど 使ってるフレームワークの認証用の仕組みの特性で ちょっと工夫しないといけないところがあり とってもいい勉強になりました。 せっかくつけたので 一回ぐらいやってみてくれてもいいと思います。 名前をつけてやる 関連エントリ 勝手に名前をつけて遊ぶサービス『名前をつけてやる』を公開しました 『名前をつけてやる』のRSSを出力するようにしました

    「名前をつけてやる」のログイン機能を拡充しました
  • Gmailで受け取ったメッセージが文字化けしていたときの対処方法

    いや対処方法もなにも Gmail に用意されてる機能なんだけど、 あまり使うことがなくて存在を忘れてたので。 最初の頃はいくらかあったような気がするけど 今は Gmail で文字化けが起きることはあまりなくなった。 ところが今日、立て続けに2件のメールが文字化け。 両方とも Hotmail をお使いの方からだった。 まあ文字コードの不一致が原因ですね。 ともかく読めないと困るんだけど、 そういえば Gmail には文字化けを修復する機能がついているのだった。 メッセージを開いた状態で右上の▼ボタンを押して 出てくるメニューから「文字化けを修復」を選ぶ。 英語版だったらこれ。 すると、別ウィンドウ(かタブ)が開いて そのメッセージの文字コードにあわせて表示されるので データが壊れているのでなければ、無事読むことができる。 あるいは、POP ダウンロードを有効にしておいて 別のメールクライアン

    Gmailで受け取ったメッセージが文字化けしていたときの対処方法
    labocho
    labocho 2009/04/03
    『「やぎさんゆうびん」みたいだ。』がツボ。
  • 「これはすごい」と思った年賀状 (2009年)

    もう3月が終わりそうだけどまあいいや。 いただいた年賀状は全部楽しませてもらってるんだけど、 その中で特に「これはよくできてるなあ」と思ったやつ。 (掲載許可はいただいております) 丑年ということで家族4人を牛乳瓶に見立て、 牛乳の量で人物のサイズを表現。 昨年家族に加わったお嬢さんのぶんだけ哺乳瓶。 目盛りの「09」でさりげなく9月に生まれたことを伝えてくれてますね。 しかも2009年と二重にかけてますか。 「歩もう」「楽しもう」の「もう」も牛だけに。 牛はゆっくり歩むしね。 それだけじゃなくて、 こちらの娘さんは二人とも名前に「歩」の字が入る。 ゆっくりじっくり育ってね、 という思いが込められているのでしょう。 これだけの遊びを これほどシンプルな画面に収めるとは さすがプロのコピーライター。 制作裏話を伺ったんだけど、 牛乳瓶を集めるところから始めて、写真は自然光で100枚くらい撮っ

    「これはすごい」と思った年賀状 (2009年)
  • サービスが停止しているのか自分だけがアクセスできないのかを教えてくれるサービス “Down for everyone or just me?”

    サービスが停止しているのか自分だけがアクセスできないのかを教えてくれるサービス “Down for everyone or just me?” 2008年03月14日 18:07未分類 これは面白いというか便利というか。 例えば Google にアクセスしても開けない場合、 Google そのものが反応していないのか 自分の方に問題があるのかがわからない。 Down for everyone or just me? はそんなときに どっちのせいなのかを教えてくれるサービス。 ちゃんと動作していて、 自分だけが開けない状態なら こんな感じで教えてくれる。 毎日使うものではないけど、覚えておくと便利かもしれない。 Down for everyone or just me? このサイト、初めて見たときは http://downforeveryoneorjustme.com/ でした。サービス名そ

    サービスが停止しているのか自分だけがアクセスできないのかを教えてくれるサービス “Down for everyone or just me?”
  • 「もぐ」と「もげる」の関係について

    きっかけはこの発言だった。 Twitter / ありっさむ 「もげる」ってのは、「もぐ+can」ではないよね?もが・もぎ・もぐ・もぐ・…もげ??? これをたまたま目にして 自分なりに説明しようとしてみたんだけど、 どうもしっくりこない。 というわけで 以前このブログにも登場していただいた 国語学者のK先生に電話してみた。 するとその場で 「こうじゃないかと思う」という説明をしてくださったうえ あとから補足のメールまで。 ありがとうございます。 それを聞いて 「なるほど!」と膝を打たずにはいられなかった。 いや実際には打ってないけど。 転載の許可もいただいたので書いておきます。 ただし「確かなことかどうかはわからん」と明記しておくように とのことでした。 「もぐ」の意味 1 古くは「もぐ」(終止形)という語形であり、四段活用ならば他動詞、下二段活 用ならば自動詞であった。 つまり、 四段:も

    「もぐ」と「もげる」の関係について
    labocho
    labocho 2008/12/11
    活用の歴史的変化 参考文献(紀要)がリポジトリだ
  • HTML の label タグに必ずつけたい CSS

    CSS に1行加えるだけで ラベルまわりがとってもわかりやすくなる。 「そんなん当たり前」という人もいるかもしれないけど Gmail やら Twitter やらのログイン画面を見たら 実装されてなかったので一応。 label というのはフォームの部品とセットで使うやつで、 ある部品とその項目名を結びつけるやつね。 ↓このようなチェックボックスがあるとき 次回から自動的にログイン ↓こんなふうにラベルを指定しておくと <input type="checkbox" id="rememberme"> <label for="rememberme">次回から自動的にログイン</label> テキスト部分とチェックボックスが関連づけられるので テキストをクリックした時も チェックボックスにチェックが入るようになりますね。 ここをクリックでチェック入れられるよ 小さいチェックボックスにマウスカーソルを

    HTML の label タグに必ずつけたい CSS