タグ

2010年9月22日のブックマーク (3件)

  • 2010年9月22日 Ubuntuデザイナーがめざす新たなユーザインターフェースとは!? | gihyo.jp

    iPhoneiPad、それにAndroid端末の普及で、世の中のPCはまもなくタッチ端末にすべてとって代わられるのでは!? といった風潮さえ感じられる今日このごろだが、一般ユーザよりも一歩も二歩も先を行くUIデザイナーは、すでに新しい可能性にチャレンジしているようだ。Ubuntuの開発をリードし、資金的な支援も行っているCanonicalだが、そのデザインチームに所属するChristian Giordano氏が、近い将来Ubuntuで実現しようとしているインターフェースについて、ブログにポストしている。 Giordano氏は「任天堂のWiiやAppleiPhone、そして最近出たMicrosoftのKinectなんかの流れを見ていると、開発者はそろそろ、キーボード、マウス、タッチスクリーン以外にコンピュータを制御する方法があるんじゃないかと考え出すころだ」としている。つまり、ユーザがマ

    2010年9月22日 Ubuntuデザイナーがめざす新たなユーザインターフェースとは!? | gihyo.jp
  • 図書館で使えそうなAPI図鑑とその Code snippet:APIを叩いてみるぜ - マイタンwiki

    いわゆる学術情報系のAPIはもちろんですが、 それ以外でも、アイデア次第で図書館で使えそう、 というものはあるかと思うので、そういうのを発掘したいです。 学術情報系のAPIも、ブログパーツ、OPACパーツ的に、 貼りつけて、パラメータいじる程度で使える、 という例を貯めていけるといいなぁと思っています。 とりあえず、使えそうなAPIを以下に書き出してみました[前田] API類は数が多いので,機能から整理したほうがよいと思います。 以前自分が整理に使用していた下記の4分類と主な対象で前田様の羅列を整理してみました。[山田@山形] 山田さんの整理を受けて、非整理のリストを削除しました。ありがとうございました。 > 山田さん / APIの追記のほどお願いできないでしょうか。 > 小野さん、外崎さん [前田] (総合解説) 書籍情報を提供しているウェブAPIを活用した図書館サイト構築方法の紹介記事

    labocho
    labocho 2010/09/22
  • iPhoneゲームアプリセミナー「人気ゲームアプリから見る 3つの成功ポイント」に行ってきました

    はじめに あまのです。 9月15日に行われた翔泳社主催のiPhoneゲームアプリセミナーに行ってきました。 このセミナーは「人気ゲームアプリから見る 3つの成功ポイント」と題していて、講師であるゼペットの宮川義之さんが企画、プロモーション、開発について大事なことを話すというものでした。 クレイでは自社製品としてiPhoneゲームを作るつもりはないため、ゲームアプリを作るという観点よりも、どう企画とプロモーションするかという点に重点を置いて話を聞きに行きました。 無料だったので、正直全然期待していなかったのですが、とても面白く、ためになる話ばかりでしたのでブログにしようと思った次第です。 講師の宮川義之さんについて 今回の講師である宮川義之さんの経歴は次のように紹介されています。 株式会社ゼペット 宮川義之氏 1992年デビュー、ゲームプログラマー・ゲーマー 兼 (株)ゼペット代表。 18

    iPhoneゲームアプリセミナー「人気ゲームアプリから見る 3つの成功ポイント」に行ってきました
    labocho
    labocho 2010/09/22
    プロモーション編がよい