タグ

2011年11月17日のブックマーク (4件)

  • どんなCSSフレームワークがあるのか調べてみた一覧と感想 - ふじこのプログラミング奮闘記

    どうも(p・ω・q) 鏡が開いたのに、まだが玄関に放置されている今日この頃です。 平日は家で事を取らないので、もうお弁当に入れるしかないですね(@´∀`@)<エッ!? さてさて、以前会社の開発チームで、 開発効率をあげるためにどうするか、というお題が出たことがありました。 そのとき個人的に気になったものにCSSフレームワークがあったので 今回はそれをまとめてみましたョ(・ω・ョ) ちなみにCSSフレームワークの利点は以下のようなところ。 ブラウザごとのデフォルトスタイルの違い(空白の取り方など)をリセットできるコンテンツのレイアウトを指定できるclass名が揃っている(複数段カラムとか)基的な部分の作成時間を大幅に減少できる別のWebサイトを作成しようとするときに、ベースが同じなので作業しやすい JavaScriptが付属している場合もあるようですね。 画像表示UI(スライドショーと

  • 小粋空間: CSS の after 擬似要素で回り込みを解除する

    float プロパティで設定したテキスト等の回り込みを、CSS の after 擬似要素を用いて解除する方法を紹介します(通常の解除方法も併せて掲載しています)。 1.「回り込み」とは 例えば、画像の左(または右)にテキストを表示することを「(テキストの)回り込み」と呼びます。 マークアップ <p> <img src="hogehoge.jpg" alt="image" style="float:left" /> 回り込みテキスト~(略)~回り込みテキスト </p> 表示 回り込みテキスト回り込みテキスト回り込みテキスト回り込みテキスト回り込みテキスト回り込みテキスト回り込みテキスト (X)HTMLでこのような表示を行う場合、先に出現する要素(ここでは img 要素)に対して float プロパティを与えます。float プロパティは、指定された要素を左または右に寄せて配置する際に使用しま

    小粋空間: CSS の after 擬似要素で回り込みを解除する
    labocho
    labocho 2011/11/17
    clear both after
  • 複合微粒子研究室 / 田口佳成

    公開実験 これまで行なってきた公開実験や出前授業で使用した資料や解説です。ご自由にお使い下さい。 注意1) 資料の使用により生じたいかなる損害の責任を負いません。 注意2) 田口研究室では独自にこれらの公開実験や出前授業の受付は行なっておりません 1) 人工イクラの作り方(実験用簡易版) ・二重ノズルを用いた方法 ・単一ノズルを用いた方法 2) 廃プラスチックを利用したマイクロカプセルの作り方 人工イクラの作り方(実験用簡易版) 1. 人工イクラの構造 人工イクラ(人造イクラ)の構造は ▼図1 に示すように三重構造になっています。 一番外側の膜としてアルギン酸ナトリウム その内側の内容物としてカラギーナン,ゼラチン,ペクチン等の混合物 一番内側の目玉(当に目玉になるわけではありません)の部分としてサラダ油(赤色は天然色素) がそれぞれ使用されています。 2. ゲル化 製造方法は化学的方法

    labocho
    labocho 2011/11/17
    人工イクラ 人造イクラ
  • iPhone の設定画面へのショートカットを無料で簡単に作成するサービス

    2011-11-16 追記 全面的に書きなおした Ver 2.0.0 を公開しています。 追加して欲しい設定項目も募集中です。 詳しくは "1 Click Config Ver 2.0.0 リリース" を参照して下さい。 2011-11-11 追記 元ネタを読んだあとの 4 時間で一気に作ってしまったウェブサービスでしたが、その後色々な事が判明したので Ver.2 を計画してます。 ショートカット作成項目の追加 アイコンのクオリティ向上 設定画面を開く動作の高速化 iPad 対応 などが目標です。全て一度に完了するか分かりませんので、Ver.3 / Ver.4 と続くかも知れませんが、いずれの場合もバージョンアップ告知は、このブログ並びに Twitter で行います。 iPhoneの設定画面をサクッと開く方法 -『Touch Icon Creator』でURLスキーマ対応アイコンを簡単に作

    iPhone の設定画面へのショートカットを無料で簡単に作成するサービス