タグ

2013年12月18日のブックマーク (11件)

  • 8 iPhone IFTTT Recipes You Can't Live Without

    When IFTTT launched an iPhone app in July, it opened up a whole slew of new possibilities about how to put the incredibly handy service to even better use than ever. New channels accessible via the iPhone app allow access to your iPhone contacts, photos and reminders. Once you've activated the channels on your phone, you can create new recipes from the comfort of your browser. We've put together a

    8 iPhone IFTTT Recipes You Can't Live Without
  • オープンソースな製品でどうセキュリティバグをハンドルするか?

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. 自分がFirefox 26で直した話でSecurity Bugとしてマークされているのがあったんだけど、それの話。バグ自体は、CVE番号は振られているけどただのクラッシュなのでSecurity Advisoriesには載ってないものね。 今までもたまにSecurity bug自体は直してたり (面倒であればバグを登録。最近もした) するんだけど、ほとんどの場合はリリース版になっていないベータとかTrunkのものでの話のバグを直すことばかりなので現在のプロセスに疎いことがあるんだけど (今の日のオフィスで働いている人達に、いまってこういうプロセスになってたって知ってた?って聞いたら、「えっ?」って言わたのは内緒)、こんな感じで対応する。 commit

    labocho
    labocho 2013/12/18
  • UTS #18: Unicode Regular Expressions

    Summary This document describes guidelines for how to adapt regular expression engines to use Unicode. Status This document has been reviewed by Unicode members and other interested parties, and has been approved for publication by the Unicode Consortium. This is a stable document and may be used as reference material or cited as a normative reference by other specifications. A Unicode Technical S

    labocho
    labocho 2013/12/18
    正規表現
  • ペーパープロトタイピング入門 – 第1回 どうして紙でプロトを作るのか | fladdict

    ペーパープロトタイピング講座シリーズ。第1回は導入編。 第1回はの導入編。ペーパー・プロトタイピングとは何なのか、何故必要なのか。そして導入することで、どんな利点があるのかを説明する。 ペーパー・プロトタイピングって何? ペーパー・プロトタイピングとは、紙で実際にアプリやサイトを「実装する」ことである。 通常の開発においてコンテンツが使いやすいかどうかは、開発が終盤になるまでわからない。このため「作ってはみたが使いにくい」や「いまさら後戻りできない」という問題が発生する。UIや手触りが重要なモバイル系のアプリにおいて、これは致命的な問題になる。ペーパープロトタイピングはこの問題を低コストで解決する。 紙とペンで動作モックを作成することで、実装を行う前に、素早く手戻なく検証を行うことができる。これにより、仕様書策定や実装前にPDCAのサイクルを実現できる。作業負荷の高い実装を行う前に軽く

    ペーパープロトタイピング入門 – 第1回 どうして紙でプロトを作るのか | fladdict
  • Androidの脆弱性を見つけちゃった話

    JVN#53768697 Android OS において任意の Java のメソッドが実行される脆弱性 が公表されました。 不肖私が昨年9月にIPAに届け出たものです。 これまでは情報非開示依頼があったので多くを語ることができませんでした。 ヤバい内容なのでみんなに注意喚起したかったけれどそれができない苦しさ。 周りでICS端末を使ってる人を見かけたら「事情は言えないけどブラウザにはChromeを使って。標準ブラウザ使わないで」と言うくらいしかできなくて申し訳ありませんでしたm(_ _)m 当時のいきさつを日記から掘り起こして記録に残しておきたいと思います。 2012年9月15日(土) WebViewを使ったビジネスアプリのフレームワークを作りたいという構想があって(PhoneGapにはないビジネス用の固有の機能を入れようと思って。バーコードリーダーとか印刷機能とか)、そういえば addJ

    labocho
    labocho 2013/12/18
  • 楽天ペイ: キャッシュレス決済

    リダイレクトしています。 ページが表示されない場合は、以下のリンクをクリックしてください。 ・楽天ペイ(実店舗決済)公式ページ ・楽天ペイ加盟店管理画面

    楽天ペイ: キャッシュレス決済
  • ビル・ゲイツが選ぶ「今年読んで良かった7冊」は必読だと思う : Blog @narumi

    2013年12月17日12:30 ビル・ゲイツが選ぶ「今年読んで良かった7冊」は必読だと思う https://narumi.blog.jp/archives/1682191.htmlビル・ゲイツが選ぶ「今年読んで良かった7冊」は必読だと思う あのビル・ゲイツも「今年読んでよかった」を毎年リストアップしているんです。自らのサイトで「The Best Books I Read in 2013」と題して、なかなか渋い7冊を紹介しています。 彼が選ぶのはすべてノンフィクションですが、その理由は「世界がどのように機能するか、詳細を知りたい。そのためにはノンフィクションが適している」からだそうです。 さて、どんなセレクトなのか、ちょっと見てみましょう。 ◆「コンテナ」が世界を変えたという話 原題は「THE BOX」。コンテナという箱を発明したことで世界の輸送が変わったという趣旨の渋い。いきなりマニ

    ビル・ゲイツが選ぶ「今年読んで良かった7冊」は必読だと思う : Blog @narumi
    labocho
    labocho 2013/12/18
    ノンフィクション / コンテナ... は「ものづくりの世界史」で触れてたような内容かな
  • Les Femmes de l’Avenir – 1902

    labocho
    labocho 2013/12/18
    1902 の「未来の女性」
  • サーバ初回接続時の公開鍵のfingerprint確認方法について - 屑プログラマの憂鬱

    [~/.ssh@rish]ssh root@hostname The authenticity of host 'xxx.xxx.xxx.xxx (xxx.xxx.xxx.xxx)' can't be established. RSA key fingerprint is 51:92:03:78:03:a7:8b:9f:27:95:75:96:89:5a:8b:f7. Are you sure you want to continue connecting (yes/no)? 初めて接続するサーバへSSHでアクセスすると上記のようなメッセージが出てくる。(接続先の)RSA(公開)鍵のフィンガープリント(指紋)について尋ねられている。 鍵の指紋をもって接続先サーバが正しいか確認しているのだ。IPアドレスだけの確認では成りすましだって大いに有り得るからだ。じゃあ、どうやって確かめるかというと接

    サーバ初回接続時の公開鍵のfingerprint確認方法について - 屑プログラマの憂鬱
    labocho
    labocho 2013/12/18
  • 「もし私が死んだら?」生前に母が遺した14分のインタビューから娘が作った"理想郷"の物語:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    「もし私が死んだら?」生前に母が遺した14分のインタビューから娘が作った"理想郷"の物語:DDN JAPAN
  • 「右カラム無視」への対策

    Webユーザーは、情報過負荷へ適応するため、重要でなさそう、あるいは広告のように見えるエリアから注意をそらすように自分たちを訓練してきた。しかし、サイドバーは適切にデザインすれば、コンテンツを発見しやすくし、ユーザビリティをうまく向上させることができる。 Fight Against “Right-Rail Blindness” by Hoa Loranger on October 12, 2013 日語版2013年12月17日公開 残念なことだが、Webサイトクリエイターが右カラム(Webページの右レールとも呼ばれる)を広告の掲載によく使うので、ユーザーはこのエリアをチェックしないように自分たちを訓練してこざるをえなかった。これは右カラムはやめるべきということだろうか。いや、そんなことはない。 ページの右側で消費されるピクセルは利用可能な量のうちの20%程度だが、ピクセルとはコンピュータ

    「右カラム無視」への対策
    labocho
    labocho 2013/12/18