タグ

labsonのブックマーク (4,023)

  • そとあそび - アウトドアレジャー情報満載 お得な予約サイト!

    ファミリーにおすすめ幼児~小学生の子どもと一緒に楽しめる、親子専門のアウトドアレジャー予約サイトがスタート!

    そとあそび - アウトドアレジャー情報満載 お得な予約サイト!
    labson
    labson 2008/05/26
  • maito で件名や本文を設定した場合の文字化け回避策 - minorio のプログラミング・メモ

    maito で件名や文を設定したリンクをつくる場合に文字化けが起こりやすい。 環境を限定すれば難しくはないが、MacWindows で共通に使えるものをつくりたい。またブラウザーとメーラーの組合せは以下の全てで動作することを目標とする。 Safari + Mail(Mac) Firefox + Mail(Mac) Firefox + Gmail(Mac) IE + Outlook Express(Windows) Firefox + Outlook Express(Windows) Firefox + Gmail(Windows) まず HTML の文字コードをどうするか。これについては Shift_JIS が一番やりやすい。 HTML を Shift_JIS にして、mailto の subject、body に日語の内容を入れた場合、改行を %0D%0A に置換しておけば上記

    maito で件名や本文を設定した場合の文字化け回避策 - minorio のプログラミング・メモ
    labson
    labson 2008/05/26
  • GmailやYahoo!メール以外の選択肢 - これでも大学職員のブログ

    labson
    labson 2008/05/22
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • http://www.eigoplus.com/push/000127.html

    labson
    labson 2008/05/21
  • Yahoo!に自分のサイトを効率的にクロールしてもらえる「Yahoo!検索 サイトエクスプローラー」の使い方 - GIGAZINE

    Googleには「ウェブマスター ツール」というのがあり、自分のサイトのどこが更新されたかというのをサイトマップ(RSSで代用可能)によって通知し、Googleの検索クローラー(ページを取得して解析するプログラム)用のボットに来てもらうという便利な機能があるのですが、それと同じものがついに日Yahoo!にも登場しました。その名は「Yahoo!検索 サイトエクスプローラー」、まだベータ版ですが、海外では2005年9月にリリースされており、遅れること実に2年半近く、やっと日でも使えるようになったというわけ。 機能的にはかなり優秀で、インデックスされてYahoo!の検索結果として登録されている自分のサイトのページを確認してTSVまたはXML形式で最大1000件ほど出力したり、逆にインデックスされているページを非表示(Yahoo!の検索結果に出ない)にすることもできます。また、スパムサイトが

    Yahoo!に自分のサイトを効率的にクロールしてもらえる「Yahoo!検索 サイトエクスプローラー」の使い方 - GIGAZINE
    labson
    labson 2008/05/21
  • Gmail2.0対応版「Gmailで未読のみ表示を切り替えるGreasemonkeyスクリプト」 - AstrO

    検索フォームに未読ボタンを付ける id:mara さん作成の gmail_unread_toggle.user.js です。かなり便利で重宝していたので自分なり書き加えてみたんですがさっぱり動きません… Gmail2.0 になって Greasemonkey が動かない… - ?D::MotionBros 自分もかなり重宝しているid:mala氏謹製Greasemonkeyスクリプト。Gmailの未読だけ読みたい!といったときに簡単に切り替え可能なボタンを追加してくれるやつです。確かに、Gmailが2.0になって動かなくなってしまってますね。まぁ、あれだけ構造変わってるんだから当然か。。。というわけで、とりあえず動くようにしてみました。 ボタンなどの要素についているidはどうやら環境依存というか、動的につけてて常に一意ではないっぽい。仕方ないので最初のinput要素とかbutton要素とかの

    labson
    labson 2008/05/21
    Gmail2.0 unread toggle
  • 天気予報をスクレイピングして毎日携帯にメールできるようにしてみる - 理系学生日記

    動機 スクレイピングでなにをするかなーって思って,ぼくは気象庁から天気予報をブッこぬいてきて,毎日携帯電話にメールできたら便利だなーって考えました.ぼくは日々テキトーに生きているので,天気予報とか見ずに屋外に飛び出した結果,ズブ濡れになって帰ってくるような状況になることがあるのです. 大学生のときにはhttp://amail.am/というサービスを利用していて,これは毎朝降水確率をメールしてくれるサービスでとても便利です.ところが,指定できる配信時刻は午前 7 時が一番早くて,社会人となったぼくはその時間には会社へと飛び出している.結果としてアメールはぼくがズブ濡れにならないような方向にはなんの貢献もしてくれなくなっちゃって,困ったものだ! もちろん聡明なみなさんは,天気予報を見ればいいじゃんとか,117 (177?)に電話すればいいじゃんとか思ったことでしょう.しかし,天気予報を見るのは

    天気予報をスクレイピングして毎日携帯にメールできるようにしてみる - 理系学生日記
    labson
    labson 2008/05/21
  • 守破離でいこう! -Let's go with SyuHaRi!-: Gmail 2.0 で複数の署名を切り替える

    僕は普段Gmailを使っていて、Greasemonkeyスクリプトの「Gmail Template Switch」を愛用しています。 複数のアカウントで使用したり、差出人によって署名・挨拶文を変えたい場合に非常に便利なGreasemonkeyスクリプトです。 Gmail Template Switch 大抵皆そうなんだろうけど、メールを書く場合決まった形があって、あいさつ文・文・締め言葉・署名という順番で書いている。以前作ったスクリプト で、署名は差出人に応じて自動的に切り替わるようになったけど、あいさつ文や締め言葉は辞書に登録したりして、毎回入力してたわけです。会社で使っていることもあり、社内と社外で定型文が変わってくるので、辞書に登録した語句を忘れたりしてかなり不便だった。これはさすがに面倒なので、さらに Gmail を快適にすべく、テンプレートを切り替えられる Greasemonk

  • iPhone 用サイトをサイドバーで活用する - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 だいぶ長い間記事を投稿できなくて、申し訳ありません。やはりこれだけブランクがあると、いざ記事を書こうと思っても、どう書いたら良いかわからなくなりますね(笑)。まずは軽いネタからはじめて、だんだんと調子を取り戻していこうと思っていますので、よろしくお付き合いくださいませ。 さて、 iPhone や iPod touch が人気を博したことで、いわゆる iPhone

    labson
    labson 2008/05/15
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    labson
    labson 2008/05/15
  • 月額105円で5万本のコンテンツを楽しめる動画配信サイト「Video Complex」が開始へ

    Yahoo!JAPANとUSENが提携して、月額105円で約5万のコンテンツを楽しめる日最大級の動画配信サイト「Video Complex」を立ち上げるそうです。 映画音楽などにくわえて「機動戦士ガンダム」や「新世紀エヴァンゲリオン」といった有名作品をはじめとしたアニメを楽しむことができるとのこと。 詳細は以下の通り。 (PDFファイル)USENとYahoo! JAPAN 新動画配信サイト「Video Complex」で提携 ~USENの約50,000のコンテンツをYahoo! JAPANの月間約1,400万人以上※の動画サービス利用者に提供~ このリリースによると、Yahoo! JAPANとUSENが提携を行い、動画配信サイト「Video Complex」を5月14日から立ち上げるそうです。 この業務提携はUSENが持っている映画音楽、アニメなど約5万のコンテンツと、Yaho

    月額105円で5万本のコンテンツを楽しめる動画配信サイト「Video Complex」が開始へ
    labson
    labson 2008/05/15
  • 「ダウンロード違法化」法案、今国会への提出断念

    文化庁の川瀬真・著作物流通推進室長は5月8日、違法録画・録音物のダウンロード違法化を含む著作権法改正法案について、「今国会への提出を断念した」と話した。秋の臨時国会以降の法案提出を目指す。 ダウンロード違法化や、録音・録画補償金について話し合ってきた文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会の「私的録音録画小委員会」で委員間の議論がまとまらず、6月15日に会期が終了する今国会への法案提出は不可能と判断した。 同日の小委員会で文化庁は、iPodやHDDレコーダーなど「録音録画を主たる用途としている機器のうち、記録媒体を内蔵した一体型のもの」について、新たに補償金の対象とすべき――という案を示したが(関連記事:iPodにも補償金を――文化庁が案提示)、電子情報技術産業協会(JEITA)が疑問を呈するなど議論が紛糾。意見がまとまらなかった。 文化庁は「ダウンロード違法化については委員の意見がお

    「ダウンロード違法化」法案、今国会への提出断念
    labson
    labson 2008/05/08
    補償金という名の著作権税?セットというのは、道路特定財源の罠と似てる。
  • YkboxBlog - Gmail2.0ー連絡先の検索で、メモが検索できなくなった(旧バージョンで、連絡先のグループを簡単に登録する方法)

    Gmail2.0になって、喜んでいたけど、不便になったこともある。 それが、連絡先の検索で、メモが検索できなくなったことだ。 自分なりのメモの使い方(旧バージョンのみ可能) Gmailへまとめてグループとして、アドレスをインポートする時に使う。 次のようにCSVファイルを作成する。     名前,メール アドレス,メモ メモには、「グループの名前」などをつけておく。 インポート後、メモで「グループの名前」で検索をして、まとめてグループとして登録する。 これで、地味に不便だったアドレス帳のグループごとインポートができる。 Gmail2.0になって、メモが検索できなくなったのは残念だ。 何か代替の方法があれば、教えて下さい。

  • Geekなぺーじ : 契約交渉TIPS

    「Tips on Negotiating a Great Work Contract」という記事がありました。 基的な話なのかも知れませんが、面白いと思いました。 いや、でも交渉のプロと交渉はしたくないと思える文章でした。 以下、要約です。 誤訳などが含まれる可能性があるので、原文を是非ご覧下さい。 1. お金の話をすることをためらうべからず お金の話を躊躇する人がいますが、はっきりと言わないと大きく損をする場合があります。 相手が経験豊富なネゴシエーターであれば、そこを突いてくるでしょう。 2. 感情を表に出すべからず 経験豊富なネゴシエーターは感情を煽って交渉を有利に進めようとします。 相手が怒鳴りだしても冷静さを保ちましょう。 エゴやプライドは交渉の席についた時点で懐深くに仕舞いましょう。 3. 「ルール」に縛られるべからず 経験豊富なネゴシエーターは「ルールを守る」という心理を利

    labson
    labson 2008/04/30
  • [ア]Googleのように会議・ミーティングをする6つのコツ:アスメモ

    20名超の会議を必ず1時間で終わらせる“ライブドア流”会議術(livedoorディレクターBlog) 「livedoor Blog」プロジェクトでは、こんな感じで、会議・ミーティングしているというのがわかります。 【01】アジェンダは前日のうちに関係者にメールする 【02】議題ごとに時間を割り振る 【03】話さなくてもいいことを決める 【04】資料をプリントアウトしない 【05】話しきれなかったことは会議後の分科会で解決 短時間で、会議を終わらせるための工夫がわかりますね。 効率的な会議、ミーティングを行いたいビジネスパーソンには、参考にしたいところです。 これを読んで、そう言えば、Googleのミーティングについての記事を昔読んだことを思い出しました。 How to Run a Meeting Like Google こちらです。 GoogleのMarissa Mayer氏から学べるミー

    labson
    labson 2008/04/28
  • Gmailでフォルダが使えるようになるのはいつだい? (でぃべろっぱーず・さいど)

    オリジナルはこちら↓ So When Do We Get Folders in Gmail? A 「君のアドバイスにしたがってGmailを使うようにしたよ! こいつはすごいね! でも、フォルダが使えないみたいなんだ。Gmailでフォルダが使えるようになるのはいつだい?」 B 「Gmailにはすでにフォルダに似たものが用意されているよ。ラベルって言うんだ。フォルダとの主な違いはメールにいくつもラベルをつけられるところかな」 A 「あー、なるほどねー。でもさ、メールをいくつものフォルダに分けるってのはそんなに便利じゃないと思うんだけど」 B 「たとえば君がメールを仕訳するときにラベルを作るとするじゃないか。そのときに、1つのメールが1つのカテゴリにぴったりはまらないこともあるよね?」 A 「あれ、だめだ、これ動かないよ。『招待』ってラベルを作って1つのメールにラベルをつけてみたんだけど、『受信

  • たまにはGmailのゴミ箱を覗いてみましょう。 - YasushiIizukaの日記

    Gmailのゴミ箱には、リサイクルに関する豆知識というのが表示されます。 約 90 cm 分の新聞紙は 1 の木に相当する。 など、なかなか面白いことを教えてくれます。いかに地球を環境を守るかという時代になって来ました。ゴミ箱だけでなく受信箱にも表示して欲しいと思いました。

    たまにはGmailのゴミ箱を覗いてみましょう。 - YasushiIizukaの日記
    labson
    labson 2008/04/28
  • Firebugあるかどうか判定 - 素人がプログラミングを勉強していたブログ

    Firebug有効にしてGmail使うと、警告みたいのが出る。どうやって判定してるのか気になったから調べた。 if((document.getElementById('_firebugConsole'))&&(typeof console)){ alert('Firebug') } こんな感じでいいみたい。Gmailはconsole.firebugの存在を判定してたけど、最新のFirebugではundefinedだった。とにかく、上記のコードで判定はできる。 window.console.firebugはfirebugのバージョンを返す。

    Firebugあるかどうか判定 - 素人がプログラミングを勉強していたブログ
    labson
    labson 2008/04/28
  • http://kengo.preston-net.com/archives/003652.shtml

    labson
    labson 2008/04/28